月別アーカイブ / 2018年10月
どこへも出かけず朝から仕事。
1日分の目標量を終えた後は、明日発行するメルマガの原稿制作。
一昨日の水槽はこんな感じだった。
照明は新しく購入した、黒い外装のLEDライトスタンド。
台の部分が大きく場所をとる。
スイッチがタッチセンサーの高級なもので、外部のタイマーで切ることはできるが、オンすることができなかった…。
こちらは昨夜の水槽。
水槽のフチにクリップで取り付け、自由に曲がるアームで位置を決め、水面を照らす。
電源はUSBから供給するタイプなので、古いiphoneの充電用プラグを利用した。
スイッチも単純な構造だったので、無事に外部タイマーでオンオフできた。
これで一応、小さな水槽への切り替えは終わったかな…。
あ、大きな水槽の廃棄がまだだ…。
余談…。今朝タイマーで設定した時間にライトが点いたら、魚が驚いて水槽から飛び出てしまった(エサをあげたり器具取付用に、フタにすこしスキマが用意されている)。
とりあえず対処はしてみたが、明日はどうなるかな…。
そろそろ終わりか
朝晩かなり寒くなってきた。
昨日はひとつも仕事しなかったな…。きょうは頑張るつもり。
明日発行するメルマガの準備もしなくちゃ…。
今朝咲いたベランダのアサガオ、そろそろ終わりかも。
撫でろと催促されたような気がする。
これまで犬も猫も飼ったことがないから、正しい撫で方は知らない…(つづく)。
画像をクリックすると動画が見られます。
スカイツリーのある風景 310
浅草で見た映画は「エクレールお菓子放浪記」。
原作の本は何年か前に読んで所有している。
でも、中身はまったく憶えていなかったな…。勘違いしている部分もあったし、記憶っていい加減なもんだ。
帰りは隅田川沿いを歩いた。
ツリーの建設中は全景が入っていたが、完成した今はこんなにはみ出している(笑)。
中央のビルは墨田区役所庁舎。こういう場面ではパノラマ撮影機能は便利。
昼食は雷門近くの尾張屋。
本店は何度か行ってるがこちらの店は初めて入った。
酒を嗜んで食事するなら、こちらの店のほうが向いているかもね…。
画像をクリックすると、もうすこし情報が見られます。
書体の使用例(墨東)
例によって新聞販売店に貰った券で、朝から浅草で映画鑑賞。
飲酒昼食してから帰ってくる予定。
私の書体が表紙に使われている本。
前にも会ったことのあるネコ。
私のことを憶えていたのか、こちらに近寄ってきた(つづく)。
画像をクリックすると動画が見られます。
千住から見た富士山
散歩の後、仕事を再開(といっても休止していたのは48時間ほど)。
やはり、馴れた仕事をするのがラクだな私(笑)。
90cmの水槽が乗せてあった台。
中身を整理したのだが、あまり減らなかった…。
台の上には30cmの水槽。余ったスペースをどうするかは思案中。
あわてずにじっくり考えたほうが良さそうだ。
何日か前の夕景。空が淡いオレンジ色に染まった。
こちらは着水するサギ。
東京と埼玉の境を流れる毛長川で出会ったダイサギ。
画像をクリックすると動画が見られます。
スカイツリーのある風景 309
きょうも疲れた
朝からずっと水槽関連のこと…。
これは昨日の夜の状態。寝室で読書灯として使っているスタンドを仮に置いてみた。
きょう届いた水槽用のランプは、設置してみると台が大きく邪魔になったので、もっと小さいクリップ型のライトをさらに注文。
届いたばかりのライトは仕事机で使うことにする。
今日の午前中は、壁紙の修理作業。
東日本大震災のとき室内のあちこちの壁紙がひび割れした。
それらは自分で直したのだが、ここは水槽があったので直せないままだった。
これは修復するため、わざと傷口を広げたところ。
白いジョイントコークは少し硬くなっていてチューブの先からは出てこなかった。
しかたなく、昔ポスターカラーを練っていたパレットナイフを使い、壁紙の裂け目に押し込む。
カベ紙貼りセットのローラーを使って、コロコロギュウギュウと押し付ける。
素人が手持ちの材料でやる仕事は、この程度。仕方ないな…。
廃棄する大型水槽の粗大ごみ回収も手配できた。
昨日今日とまったく仕事をしていない…。
きょうもタップリ疲れた〜〜〜。
エネルギー切れ…
朝食後すぐに、空になった大型水槽をベランダに移動。
水槽が置かれていた台の中身をすべて出し、取捨選択。
台の裏側も清掃。10年間水槽が置かれていた床は少し傾いていた。
台を元の位置に戻し、薄いプラスチックを敷き傾きを補正した。
小さな水槽を乗せて位置など確認。寝室での読書に使っているLEDランプスタンドを仮に使って上から照明してみた。
なんとか形はできたな。
LEDランプスタンドは、これから新しいものを注文する。
廃棄する水槽も、粗大ごみの手続きをしなくちゃ…。
他にもいろいろやることあるが、もうエネルギー切れ。
本日はこれでオシマイ。
かなり疲れたので、今夜も眠れないのかな…。
きのう届いたギンナン。
購入している。
年に一度の楽しみ。きのうの晩酌時にさっそく頂いた。
正月まで持つかな? 持たないような気がする。
書体の使用例(えれがんと)
身体(肉体)が疲れた日は、うまく眠れない。
なかなか寝付かれないし眠りも浅く、すぐ起きてしまう。
今朝も早く目覚めてしまったので、朝食時間まで仕事をした。
きょうは水槽の撤去と台の中の片付けだな…。
しばらくは、水槽関連のことで忙しいと思う。
そろそろメルマガの原稿も作らなきゃいけないし…。
この書体専用の掲示板→えれがんとパーク。
スズメガの幼虫。
迫力を出すため、カメラを地面の近くに下げて撮影した。
早足で近づいてくるので、ちょっと怖かった。
画像をクリックすると動画が見られます。
これからここで生きていくんだよ
きょうは全く仕事せず、水槽のことにかかりきり。
サイフォンの原理を利用して水を抜き、やっとアルジイーターを捕獲した。元気だ。
次は底に敷いていた砂利の撤去。
バケツに2杯分。石だから当然重い。
明日は、空になった水槽をとりあえずベランダへ運ぶ(廃棄するまでの置き場)。
そして、専用の水槽台の中を整理し什器として使えるようにする。
これまで収納していたのは、すべて水槽や魚に関連したものばかりだから、殆ど捨てることになるだろう…。
長さ90cmの水槽から、30cmの小さな水槽に移された魚とエビを真上から。
沈む太陽と富士山、空と夜景。
オリジナルの動画では、富士山の上空を右へ飛ぶ飛行機(白い点)が見えるのだが、インスタグラムへアップしたら見えなくなってしまった、残念。
画像をクリックするとタイムラプス動画が見られます。