月別アーカイブ / 2018年06月
昨日の食事
きのう、昼食を食べに行った後に散歩したが、真っ昼間の日差しは強かった…。
私の好きな虫や鳥など生き物の姿もなく、早々と自宅に戻って仕事した。
関東の梅雨は明けたそうだ。
飲酒夕食するため、5時過ぎに生まれ故郷の玉ノ井(東向島)へ向かった…。
目的の店は、中学時代の同級生がやっている居酒屋。
今年三度目かな?画像の右上は、昼食の野菜炒めライス。この店(テレビドラマの金八先生に出てくるらしい)のキュウリのぬか漬けが好きで、いつも楽しみにしている。
他の画像は夕食だが、すべて食べかけ…。納豆オムレツのマヨネーズは私がかけたもの(美的感覚ゼロ!)。
画像をクリックすると、もうすこし情報が見られます。
書体の使用例(墨東)
赤ペンで
いま制作中のフォント。
実際の文章になったテストプリントを眺めると、直したい個所がいろいろと見つかる。
そういう個所は、相手から提供された書体にもあるし、ウチの書体にもある…。
やはり、ユーザが使いやすいフォントにして、自分も気持ちよく頒布できるように、手間をかけて直していくことにする。
テストプリントを見つめて、赤ペンで気になる個所をチェックする作業が続く。
今夜はサッカー日本代表の試合をテレビ観戦するつもり。
仕事のことは忘れて、じっくり楽しもうと思う…。
近所の駅舎の子ツバメが毛づくろいをしている。生えてきた羽が痒いのかな…。
スカイツリーのある風景 284
さ、忙しくなるぞ
千住から見た富士山
なに食べてるの?(ツバメ)
書体の使用例(えれがんと)
午後から日本語フォント化の準備を始めた。
最新のフォント作成アプリを使えば、あっという間に終わる作業かもしれない。
なのになぜ、古いやり方に固執するのか。
新しいアプリで作成したフォントの動作がイマイチ信頼できないからだ…。
なにかエラーが出たとき、私には対処できない気がする。
これまでのやり方で作れば、他のタイプラボフォントと同じ仕様になり、予想外のエラーは発生しないはずだ…。
ユーザサポートのことを考えると、いまは新しいアプリを使う気にはなれない…のだな。
●私の書体が表紙に使われている本
先日、手長エビを釣りに行ったときに出会ったカナヘビ。
画像をクリックすると動画が見られます。