月別アーカイブ / 2017年06月
最近読んだ雑誌以外の本
朝から手長エビ釣りにいく予定だったのだが、雨が降っているので中止した。
明日いくことにするか。
昨日とつぜん頓挫した、今年後半に予定していた書体制作。
オープンソースのフォントを利用することで、制作期間を短くすることができると意気込んでいたのだが、仕方ない。自分が甘かったのだ…。
さて、とりあえずメルマガの制作だな…。

魔法のコンパス 道なき道の歩き方 [ 西野 亮廣 ]
この本に書かれていることは、組織の中でノホホンとしている人には伝わらないのかもしれない。
そういう人が多いから、彼のSNSは常に炎上するのだろう。
あなたが何かに挑戦し、結果が出ずにジタバタしているとき、外野にいる連中は、
「迷走してるの?」と、あなたのことを笑うだろう。
そんなときは、こう返してやればいいい。
「うん、迷走しているよ。キミみたいに、誰かが舗装してくれた道を歩いていないからね」
そう、この本のサブタイトルは「道なき道の歩き方」。
吸水行動中のアオスジアゲハ。

蝶は、こういう人工的な路面に降りて吸水することも多い。
たぶん、犬やネコのオシッコが染み込んでいて、そこからミネラル分を補給しているのだろう。
画像をクリックすると、動画が見られます。
明日いくことにするか。
昨日とつぜん頓挫した、今年後半に予定していた書体制作。
オープンソースのフォントを利用することで、制作期間を短くすることができると意気込んでいたのだが、仕方ない。自分が甘かったのだ…。
さて、とりあえずメルマガの制作だな…。
魔法のコンパス 道なき道の歩き方 [ 西野 亮廣 ]
この本に書かれていることは、組織の中でノホホンとしている人には伝わらないのかもしれない。
そういう人が多いから、彼のSNSは常に炎上するのだろう。
あなたが何かに挑戦し、結果が出ずにジタバタしているとき、外野にいる連中は、
「迷走してるの?」と、あなたのことを笑うだろう。
そんなときは、こう返してやればいいい。
「うん、迷走しているよ。キミみたいに、誰かが舗装してくれた道を歩いていないからね」
そう、この本のサブタイトルは「道なき道の歩き方」。
吸水行動中のアオスジアゲハ。

蝶は、こういう人工的な路面に降りて吸水することも多い。
たぶん、犬やネコのオシッコが染み込んでいて、そこからミネラル分を補給しているのだろう。
画像をクリックすると、動画が見られます。
毛が生えている
午前中に決定したコトによって、今年の後半に何するか未定となった。
今月の前半に色々と準備したが、すべて無駄になってしまった…。
もう少し早く、確認しておけば良かった…。
やることが何もないわけではない。他にいくつも計画はあるのだ。
しかし、それらに手を付けても、終わらせることが出来るのか…ってこと。
どの計画も数年は掛かりそうなのだ…。
気力体力ともに衰えてきている自分を、さらに追い込んで辛くなるのは嫌だし…。
しばらく、悩むことにするか…。
とりあえず、あと数ヶ月はやるべき仕事があるから…。
アベリアの小さな花。

近所では垣根として植えられていることが多い。
この小さな花に毛が生えているなんて、写真を撮らなければ気づかなかっただろうな。
画像をクリックすると大きく表示されます。
今月の前半に色々と準備したが、すべて無駄になってしまった…。
もう少し早く、確認しておけば良かった…。
やることが何もないわけではない。他にいくつも計画はあるのだ。
しかし、それらに手を付けても、終わらせることが出来るのか…ってこと。
どの計画も数年は掛かりそうなのだ…。
気力体力ともに衰えてきている自分を、さらに追い込んで辛くなるのは嫌だし…。
しばらく、悩むことにするか…。
とりあえず、あと数ヶ月はやるべき仕事があるから…。
アベリアの小さな花。
近所では垣根として植えられていることが多い。
この小さな花に毛が生えているなんて、写真を撮らなければ気づかなかっただろうな。
画像をクリックすると大きく表示されます。
計画は中止
中途半端なカタチ
なに食べてるの?(ボラ)
朝から雨降り。気温は低いが湿度は高そう…。
午前中に散髪に行こうと思っている…。
●私の書体が表紙に使われている本

世界のあやとり大集合 親子であそぼう! [ 東京書店 ]
この書体専用の掲示版→アー・ユー・ハッピー?。
潮だまりは、魚の幼稚園。

瑞光橋付近の潮だまりで泳いでいた、ボラの稚魚。
川底の藻類を食べているようだ。
この食性のせいで親になっても泥臭く、東京ではあまり食べられていない。
画像をクリックすると動画が見られます。
午前中に散髪に行こうと思っている…。
●私の書体が表紙に使われている本
世界のあやとり大集合 親子であそぼう! [ 東京書店 ]
この書体専用の掲示版→アー・ユー・ハッピー?。
潮だまりは、魚の幼稚園。

瑞光橋付近の潮だまりで泳いでいた、ボラの稚魚。
川底の藻類を食べているようだ。
この食性のせいで親になっても泥臭く、東京ではあまり食べられていない。
画像をクリックすると動画が見られます。
この店、まだあったんだ…
午前中、しっかり時間をかけてやった水槽のメンテナンス。
ガラスに付いた緑のコケも取ったし、吸水ポンプの中のプロペラも掃除した。
身体は疲れているのだが、午後は徒歩で鐘ヶ淵まで手長エビ釣りのエサを買いに行った。
無事にエサ(赤虫)を入手した後、すこし裏通りを歩く。

あ、この食堂まだあったんだ…。
50年ほど前、鐘ヶ淵の小さな工場に勤めていた。昼食時に、ここへよく食べに来ていた。
とうぜん店構えはリフォームされているが、場所と店名は変わっていない。
のれんは仕舞われているが、まだ営業してそうだ。
そのうちに機会があったら寄ってみたい。
そんなこと考えているうちに、廃業してしまうんだけど…。
ここと、旭亭(旭楼だったかも)という中華店を交互に使っていた…記憶がある。
その旭亭は、とっくの昔に消えている…。
ガラスに付いた緑のコケも取ったし、吸水ポンプの中のプロペラも掃除した。
身体は疲れているのだが、午後は徒歩で鐘ヶ淵まで手長エビ釣りのエサを買いに行った。
無事にエサ(赤虫)を入手した後、すこし裏通りを歩く。
あ、この食堂まだあったんだ…。
50年ほど前、鐘ヶ淵の小さな工場に勤めていた。昼食時に、ここへよく食べに来ていた。
とうぜん店構えはリフォームされているが、場所と店名は変わっていない。
のれんは仕舞われているが、まだ営業してそうだ。
そのうちに機会があったら寄ってみたい。
そんなこと考えているうちに、廃業してしまうんだけど…。
ここと、旭亭(旭楼だったかも)という中華店を交互に使っていた…記憶がある。
その旭亭は、とっくの昔に消えている…。
なに食べてるの?(リクガメ)
昨夕からノドが痛くなり風邪かと不安だったが、今朝はいくらかラクになったようだ。
さて、きょうは水槽のメンテナンスをするかな…。
一昨日だったかな、こんなもの拾ってきた…。

近所の千草園。アメリカディゴの花が大量に散って落ちていた。
花びらの根元がタネのようにも見えたので、2個持ち帰って鉢に植えてみた。
調べるとアメリカディゴはなく、マルバディゴという園芸種のようだ。
そして、この植物はマメ科なので、タネはサヤの中にできるらしい。
だから、これを鉢に植えても、どうにもならない…(笑)。
チヂミ君の食欲は復活したようだ。

飼育ケージの中で暴れるので、昼間はベランダに出しておくことが多い。
この日は、食事用の皿の上に乗りあげて食べていた。
近寄ると食事をヤメてしまうこともあるので、リビングからガラス越しに撮影。
画像をクリックすると動画が見られます。
さて、きょうは水槽のメンテナンスをするかな…。
一昨日だったかな、こんなもの拾ってきた…。
近所の千草園。アメリカディゴの花が大量に散って落ちていた。
花びらの根元がタネのようにも見えたので、2個持ち帰って鉢に植えてみた。
調べるとアメリカディゴはなく、マルバディゴという園芸種のようだ。
そして、この植物はマメ科なので、タネはサヤの中にできるらしい。
だから、これを鉢に植えても、どうにもならない…(笑)。
チヂミ君の食欲は復活したようだ。

飼育ケージの中で暴れるので、昼間はベランダに出しておくことが多い。
この日は、食事用の皿の上に乗りあげて食べていた。
近寄ると食事をヤメてしまうこともあるので、リビングからガラス越しに撮影。
画像をクリックすると動画が見られます。
オオシオカラトンボ
なに食べてるの?(ムクドリ)
朝食後、ハッピールイカ拡張フォントのアップデートに取り掛かる。
なんとか、10時頃に作業完了。
ほっとした気分で散歩、雑誌を買って帰る。
●私の書体が表紙に使われている本

4色ボールペンでかわいい手帳イラスト 毎日を絵日記みたいに楽しくメモ! [ 石川由紀 ]
この書体専用の掲示版→えれがんとパーク。
昨日の、アリが運んでいたパン屑が落ちていた場所で…。

一度にたくさん咥えようとして失敗したり…、あわてんぼうのムクドリ。
再生速度は0.3倍にして、遅くしてある。
画像をクリックすると動画が見られます。
なんとか、10時頃に作業完了。
ほっとした気分で散歩、雑誌を買って帰る。
●私の書体が表紙に使われている本
4色ボールペンでかわいい手帳イラスト 毎日を絵日記みたいに楽しくメモ! [ 石川由紀 ]
この書体専用の掲示版→えれがんとパーク。
昨日の、アリが運んでいたパン屑が落ちていた場所で…。

一度にたくさん咥えようとして失敗したり…、あわてんぼうのムクドリ。
再生速度は0.3倍にして、遅くしてある。
画像をクリックすると動画が見られます。