月別アーカイブ / 2017年03月

きょうは「プレミアムフライデー」なんだそうだ…。

突然そんなもの押し付けられても困るよな。
そういえば昔「省エネルック」というものを、政府から押し付けられた記憶がある。

すぐに忘れられて、E電とか省エネルックと同じように死語になるんだと思う(なって欲しい)。


●私の書体が表紙に使われている本
jrm4f30S5x.jpg
この書体専用の掲示版→アー・ユー・ハッピー?

外はどんよりした曇り空。散歩はヤメた…。
メルマガとか雑事をいろいろ片付けることにする。


夜のシバザクラ。
z1SVzGyHBo.jpg
集合住宅、隅田川沿いの道端。
足元を照らす灯りの周辺だけ、シバザクラが元気に咲いている。
左上奥に次の灯りが見えるが、そちらも同様。


昨日の飲酒夕食。

画像をクリックすると、すこし情報があります。

午前中は、月に一度の水槽メンテナンス。
午後、ベランダの鉢植えの雑草取りなど。
きょうは少しのんびりするか…と、ひと月前のパソコン雑誌を読みはじめた。

メルマガは明日作ればいいか…。
今夜は早めに飲酒夕食するつもり。



CIMG5198.jpg
もう、ひと月ほど前になるかな…。
なにも手を加えずに太陽の形が撮影できることは珍しい。
空気の状態によって、時々そういう日があるのだ。
中央は池袋サンシャインビル。

体重は、沖縄に行く前の状態に戻った。

那覇についた夜、どうして栄町市場の台湾料理屋へいったのか。
その店の「ゲンコツチュウチュウ」という食べ物に興味があったから…。
テレビで2回見たかな。1度体験したいと思っていた。

出発前に情報を調べていたら、ゲンコツチュウチュウは金曜・土曜日限定のメニューと判った。
滞在は月曜から木曜日。あれが楽しみで、ホテルも店に近いところに決めたのに…残念。
でも、大好きなシジミの醤油漬けもあるし、餃子も旨いらしいので行ってみたのだ。

栄町市場は私にとって魅力的で、もっと他の店も楽しみたかったのだが、今回は1度だけの飲食で終わった。


次の日に首里城近くを歩いていた時、円鑑池で出会ったバリケンという水鳥。
qRz1CgLsvo.jpg
わ、ナニコレ〜。七面鳥かと思った〜〜。
南米産のノバリケンを家禽化したものらしく、食用家禽として日本に持ち込まれたという。
あまり人を恐れないようで、アヒルみたいな感じ。
バリケンが水面を泳いだり草を食べる様子は、こちらをクリックすると見られます。

夕方、今週分の仕事のノルマを終えた。
週末に発行するメルマガの準備もしなくちゃな…。

沖縄で食べようと思っていたが、食べられなかったもの。
・イラブ(ウミヘビ)
・山羊の刺し身
・山羊汁
・沖縄おでん

久高島での昼食にイラブ汁を予定していたのだが、車酔いで体調悪く、普通の沖縄そばを食べてしまった…。
イラブ汁を注文した他の客が「本日はありません」と言われていたから、私の体調が良くても食べることはできなかったのだと思う。

2日目の昼に食べたテビチ汁は、柔らかく煮込まれた結び昆布や豆腐、そして大根など野菜がたくさん入ってオデンみたいなものだったな。

山羊…。専門店で食べないと匂いがキツイらしい。
今回はチャンスが無かった…。
どこか東京の沖縄料理店にでも行って、いつか挑戦してみたい…。


●私の書体が表紙に使われている本
o2Hgl7n5WN.jpg
BCキッズ くわしい解説つき! はじめての のりものずかん 英語つき [ 講談社ビーシー ]
この書体専用の掲示版→ニタラゴまにあ

きょうも朝から書体仕事…。
散歩に出る元気は、まだ戻らない。


毎日何度も隅田川を上下している川面の清掃船。
CIMG5257.jpg
何もしないでいるのが現状維持だと思っている人がいる。
現状を維持するには、常にメンテナンスを続けなければならないと思うよ。
何もしないでいると、あっという間に衰退したり荒廃していく。
こちらをクリックすると動画が見られます。

午後、南千住の10分で済む床屋へ行こうと散歩に出た。
店は混んでいて30分以上待たされた…。
いま春休みか〜、若い客が多かったな。

散髪中、鏡に映る自分の顔。
白髪も目立つし、額もずいぶん広くなった。
疲れている時とか体調が悪い時は、白髪も増えるような気がする…。


●私の書体が表紙に使われている本
ハッピーながながレール.jpg
チャギントンレールながながあそびえほん [ フジテレビジョン ]
この書体専用の掲示版→アー・ユー・ハッピー?

那覇でたくさん見たキジバト。
東京でよく見るドバト(カワラバト)は全く見なかった。
そして、沖縄のキジバトは少し色が濃く感じた。
滞在中あちこちで見たが、どの個体も濃い色だった(私がいつも見ている近所の個体と較べて)。

CuMHgvGLCM.jpg
他に沖縄で見た鳥は、スズメ・ヒヨドリ・イソヒヨドリ・サギ・バリケンなどかな…。
バリケンについては次の機会に書く。

そうそう、神の島と言われる久高島を歩いている時に、道路脇の木立からアオバトが飛び出した。
ほんの一瞬の野生のアオバトとの遭遇。
島の神聖な場所には辿り着けなかったが、アオバトの飛ぶ様子を見られたから良しとするか…。


こちらは近所のキジバトが食事している様子。
撮影条件が違うので単純に較べられないが、このくらい色の濃さが違う。
画像をクリックすると動画が見られます。

寒い朝。東京も地域によっては雪が降ったそうだ。

久しぶりに朝から書体仕事。
途中、コンビニへ雑誌を買いに行った以外は外へ出ていない。


CIMG5242.jpg
仕事部屋から見える、隅田川のスーパー堤防。
天気が良いと、この道を歩く人が増える。
それぞれの人に、それぞれの人生がある…。

きょうは一日中雨降りなんだな…。
那覇旅行中の日記、20日から24日までの不足分を埋め終えた。
時間に余裕のある方は、もう1度ご覧ください…。

さ、明日から通常の生活に戻る……つもり。


SbW6BgFv55.jpg
カンヒザクラの蜜を吸うヒヨドリ。近所の千草園で。
こちらをクリックすると動画が見られます。

↑このページのトップへ