月別アーカイブ / 2016年12月
1年を振り返る…
メルマガの準備も大体できたので、いちおう今年を振り返ってみる。
1月 2007年から使っていたiMacを、最新のもの変えた。
6月 読売新聞「読者のニュース写真」に佳作入選、写真掲載はナシ。
7月 このブログを、LINE BLOGに移転。
9月 セプテンバーN書体、4ウェイト完成し頒布開始。
10月 フォントストリーム、サービス開始(共同企画)。
11月 荒川桜並木の愛称名に応募案が採用される(1月早々に区役所へ行く)。
と、こんなところか…。
1月 2007年から使っていたiMacを、最新のもの変えた。
6月 読売新聞「読者のニュース写真」に佳作入選、写真掲載はナシ。
7月 このブログを、LINE BLOGに移転。
9月 セプテンバーN書体、4ウェイト完成し頒布開始。
10月 フォントストリーム、サービス開始(共同企画)。
11月 荒川桜並木の愛称名に応募案が採用される(1月早々に区役所へ行く)。
と、こんなところか…。
塩せんべいを数枚
昼に食べすぎたので、夕食はボクシングのテレビ中継を観ながら塩せんべいを数枚。
体重が増えていく傾向にあるので、時々こういう粗食をして調整する…。
●私の書体が表紙に使われている本

ミッキーのどうぶつ図鑑 [ 講談社 ]
この書体専用の掲示版→わんぱく探偵団とアー・ユー・ハッピー?。
体重が増えていく傾向にあるので、時々こういう粗食をして調整する…。
●私の書体が表紙に使われている本
ミッキーのどうぶつ図鑑 [ 講談社 ]
この書体専用の掲示版→わんぱく探偵団とアー・ユー・ハッピー?。
なに食べてるの?(ジョウビタキ)
名刺を使わない
失ったチャンス
ウチ宛にメールが送信できない…という報告をときどき受けていた。
全てのメールが届かないわけではないから、インターネットはこんなものだろうと思っていた。
しかし最近頻繁になってきたので、きちんと対処しようと、送信できずに戻ってきたというメールを相手から受け取り、それを資料に昨夜レンタルサーバ会社に問い合わせた。
サーバ会社の管理ミスだった。原因を取り除いて貰い、不具合は直ったようだ。
しかし、いくら謝られても、こちらが失ったチャンスは取り戻せない。
以前から使い勝手が悪く、レンタルサーバ会社を替えようとずっと思っていた。
来年は、本気でサーバの移転を考えることにする。
ま、WEBサイトの移転はとても面倒だから、慎重に調べてからだけど…。
●私の書体が使われているブログのトップ画像

村主章枝のぐりぐり日記。この書体専用の掲示版→ニタラゴまにあ。
全てのメールが届かないわけではないから、インターネットはこんなものだろうと思っていた。
しかし最近頻繁になってきたので、きちんと対処しようと、送信できずに戻ってきたというメールを相手から受け取り、それを資料に昨夜レンタルサーバ会社に問い合わせた。
サーバ会社の管理ミスだった。原因を取り除いて貰い、不具合は直ったようだ。
しかし、いくら謝られても、こちらが失ったチャンスは取り戻せない。
以前から使い勝手が悪く、レンタルサーバ会社を替えようとずっと思っていた。
来年は、本気でサーバの移転を考えることにする。
ま、WEBサイトの移転はとても面倒だから、慎重に調べてからだけど…。
●私の書体が使われているブログのトップ画像
村主章枝のぐりぐり日記。この書体専用の掲示版→ニタラゴまにあ。
夕暮れの富士山
おっとっと
黄色のオキザリス
熱帯魚水槽に入れるため注文したスジエビ100尾が大阪の業者から届く。
本来は熱帯魚水槽に入れるエビはヤマトヌマエビとか何だが、いろいろと考えがあって釣り餌用のスジエビに…。
仕事は止めて年末モードなのだが、さて何するか…。
外は雨が降っていて暗い。ふだん出来ない細かい雑事を片付けていくか…。
今夜は錦糸町で小さな忘年会の予定。

何年か前、川越にいった時どこかのお寺で買ったオキザリス↑。
植え替えて今もベランダで咲いているのだが、よく見るとカタバミの花とほとんど同じ色とカタチ。
調べたら、オキザリス・ペスカプラエの和名は「オオキバナカタバミ」だって…。

ビニール袋のまま水槽に突っ込んで、水温を同期中のスジエビ。
体長2〜3センチの小さなものばかりだった…。
画像クリックで、動画が見られます。
本来は熱帯魚水槽に入れるエビはヤマトヌマエビとか何だが、いろいろと考えがあって釣り餌用のスジエビに…。
仕事は止めて年末モードなのだが、さて何するか…。
外は雨が降っていて暗い。ふだん出来ない細かい雑事を片付けていくか…。
今夜は錦糸町で小さな忘年会の予定。
何年か前、川越にいった時どこかのお寺で買ったオキザリス↑。
植え替えて今もベランダで咲いているのだが、よく見るとカタバミの花とほとんど同じ色とカタチ。
調べたら、オキザリス・ペスカプラエの和名は「オオキバナカタバミ」だって…。

ビニール袋のまま水槽に突っ込んで、水温を同期中のスジエビ。
体長2〜3センチの小さなものばかりだった…。
画像クリックで、動画が見られます。