月別アーカイブ / 2016年10月

この秋は、花粉性鼻炎の症状がほとんど出ない。
外出する時はマスクを持ち歩いているが、全然使わずに済んでいる。

もしかしたら、もしかしたらだけど、これまでの鼻炎って、書体仕事のストレスが影響してたのかも…。
先月末から私は、書体制作の仕事は止めているのだ。
自分で決めたノルマとかがストレスになり、鼻炎が発症していたのかも…。

ある有名女流小説家が、ありとあらゆる治療をしてもまったく改善されなかった原因不明の腰痛が、仕事を断って廃業したら全快してしまった話を思い出す…。

私の場合も…、もしかしたら仕事のストレスが原因の鼻炎だったのかもしれない。
近いうちに、書体仕事を再開すると思う(たぶん)。
その時、また鼻炎が始まったら…それこそホントに仕事のせいなんだろうなぁ…。


●最近読んだ雑誌以外の本
IMG_8476
山賊ダイアリー(7)<完> [ 岡本 健太郎 ]
「ない仕事」の作り方 [ みうらじゅん ]
自営している人にとって、みうらじゅんの「一人電通」という考え方は、とても重要だと思う。

朝食後、短めの散歩をしコンビニで雑誌を買って帰る。

今日は昨日より少し暖かい。陽のあたる場所でアカトンボが日光浴していた。
体温が上がらないと、チョウやトンボはうまく飛べないようで、この時季によく見られる光景。

トンボ
羽根の影がくっきり映っているので、二匹が重なっているようにも見える。

きょうは寒く、ベランダに陽も当たらないので、リクガメのチヂミ君はリビングが運動場。
赤外線ランプの下で身体を温め、エサを食べたら飼育ケージから出て、リビングをのんびりと一周してケージに戻り、またランプの下で温まる。
終日、同じことを何度も繰り返している。


●私の書体が表紙に使われている本
あられ貧乏物語 (1)
私の「貧乏物語」 [ 岩波書店 ]
この書体専用の掲示版→両国あられ本舗

太陽が出ていないので、きょうも結構寒い…。

近日中にリビングのテーブルセットが届いて椅子の数が増えるので、いまリビングにある木製ベンチをベランダに出す予定。
なので、朝食後にベランダの植木鉢を載せてある棚の移動作業。

きのう開花したリュウキュウアサガオ。気候のせいか、本日もまだしっかり咲いている。

あ、メルマガの原稿も作らなきゃ…な。


モンシロチョウ
2週間ほど前に撮ったモンシロチョウ。

今日の午後、はじめてSuica機能の付いたiPhoneを使って自動改札を通った。
ちょっとドキドキしたが、問題なく改札を通れた。タッチしなくても充分反応するみたい。
あぁ、良かった〜〜。

東武亀戸線の亀戸水神で下車し、旧中川の土手を散策。
最後は東あずま駅へ出ようと思ったのだが、なぜか小村井駅に着いてしまった…。

その後、亀戸へ出て駅ビルの書店で、自分の書体が使われている本などをiPhoneのカメラでメモ。
しかし、最近のiOSはシャッター音が大きく、撮影するのに気が引ける。
音のしないカメラアプリを導入するしかないな…。
ということで「消音 カメラ 無料」でアプリ検索し、その場でインストール。
とりあえず、殆どシャッター音を立てずに撮影が可能になった。

こちらが、静かなシャッター音のカメラアプリで撮影した画像。

今宵の飲酒夕食は亀戸駅近くの焼鳥専門店。ハイボール4杯飲みました。コースの後にセセリのポン酢おろしを追加して満腹〜。

すっかり秋になって冷え込んできた。
午後は、カメラを持って亀戸の旧中川でも散歩するかな…。


今朝、今年2度目の開花をしたリュウキュウアサガオ。
CIMG4171
昨年の開花は9月23日。今年は6月下旬に1度咲いた。開花を待つツボミは10個ほどある。

スマホにカバーは付けない主義。
せっかくキレイにデザインされたものを、隠したらモッタイナイ。
小さく薄くするために工夫したものを、カバーとかケースとかで大きくしたくない、と考えているから…。
道具なんだから、傷つくのは仕方がない。多少の傷は道具の勲章だと思う。

しかし、前の機種ではSuicaカードを一緒に携帯するため、仕方なくカバーを付けていた。
今回、Suicaの情報はiPhone内に入ったので、そういうカバーは必要なくなりスッキリ。


そのiPhone7 plusにストラップを付ける(落下防止のため)。
さんざん探して、やっと見つけたストラップ取り付用金具PhoneStrapが、きょう届いた。
IMG_8511
小さなネジと立派なドライバーが付いて、648円。
IMG_8515
本体のネジ2本を外し、金具を同封のネジ2本で締めて完了。↓
CIMG4153
充電も問題なくできたので、以前から愛用しているカメのストラップを付けた。
義母の形見分けで貰ったペンダントトップ。カメの頭にダイヤらしき石が嵌めてあり、背中には四葉のクローバが透明樹脂で埋め込まれている。

新しいiPhone。機種切り替え手続きをしていなかった…。
古い機種から抜いたUSIMカードを差したら普通に使えたので、そのままにしていた。

iPhone6からiPhone7なら、それで問題ないようだ。
しかし私の場合は、iPhone5からiPhone7への変更。
その場合は切り替えの手続きが必要だと、同封の小さな紙に記されていた…。
きのう片付け事をしていてその紙に気づき、読んでみて慌てた。
11月3日までに切り替え手続きしないとUSIMカードが無効になってしまうところだった。

きのう気づいた時点で受付時間は終わっていたので、今朝一番に手続きを済ませた…。
最近こういう凡ミスが増えている…。高齢になってきたせいなのかな。
何事も慎重に、何度も確かめて行動することを心がけることにする。



P1180428
何日か前の曇り空の午後、白鬚橋近くの土手の上から。

やっと馴れてきたこのブログ。
11月中旬に仕様変更すると連絡があり、14ページのPDFが送られてきた。
アカウントとか再登録になるし色々と変更されるらしい。
面倒だが従うしかない…よな。

夕方、荒川方面へ軽い散歩に出た。


●私の書体が使われているポスター
ニタラゴ困ります
近所の駅近くに貼られていた。この書体専用の掲示版→ニタラゴまにあ

手が小さめの私には、やはりiPhone7 plusは大きい。
ホームボタンをダブルタッチすることで、画面が下に下がってくれる簡易アクセスを、昨日から使いだした。

リクガメのケージ。チヂミが出入りするスロープの改善工作。
これまでに何回も作り変えたスロープ。
使わないときの片付けやすさとか、準備するときの簡易さなどに気をつけた。
ま、何日かカメが実際に使用しなければ、うまくいったかどうかは判らない…。


IMG_8508
きのう100円ショップで買ったグルーガン。最近、テレビなどで見かけるので買ってみた。
工芸関係でも使われているようだし、その原理や性質は知っていた。
使って見た感想。精密な作業には向かない。ま、雑な工作をしたい時は便利かな。

熱で固形の糊を溶かして接着するので取り扱いに注意しないと火傷するかも。
購入した品は安物だから、スイッチ類が無いし、ケーブルが短い。
ケーブルを延長したり途中にスイッチを設けようか…とも考えたが、そんなに使う機会はないだろう…ということで、そのまま道具箱に片付けた。

↑このページのトップへ