月別アーカイブ / 2016年07月

都知事選の投票所へいく途中、またトカゲと会った。
写真は撮れなかったが、この場所で生息しているのは確実。
この散歩コースが好きになった…。

Y新聞社から入選の記念品(Nikonロゴの入った小物入れ)と金券(3000円)が送られてきた。
こういうものより、紙面に掲載されるほうがずっとウレシイけどな。

水滴 (1)
背景の花はノウゼンカズラ。きょうも暑くなりそうだ…。


きのうの花火。幸いに風向きが例年と違い、西の方へ流れてくれたので意外とよく見れた。

私のカメラは、長時間撮影はできないし、シャッターにレリーズも付けられない。
ハッキリ言って、本格的な花火撮影は苦手な安いコンデジ。
そういう意味では動画が向いているかな、臨場感も伝わるし…。

昨日はタイムラプスという撮影方法を試してみた。
いくつか設定をテストしたが、秒2コマのこれ↑が、自分的にはイイかな。
脚長5cmほどのミニ三脚を装着し、ベランダの手すりに置いて撮影。
画像をクリックすると動画が見られます。

さ、メルマガ原稿作らなきゃ…。
インスタグラムの動画、サムネイル画像の指定方法がやっと判った。
次からは内容が判るサムネイル画像をきちんと指定する(つもり)。

今夜は隅田川の花火大会。うちのベランダでのんびり眺めるつもり。
毎度のことだがウチは風下なので、花火の煙がコチラに流れてきて途中からはハッキリ見えなくなってしまうんだよな…。


●私の書体が使われているCMロゴ
ハッピーれ〜べ〜と
「れ〜べ〜」とは、タカラレーベンのおばけキャラクターです。
フジテレビ「FNNみんなのニュース」(水曜日) 内で流れる60秒CM。
この書体専用の掲示版→アー・ユー・ハッピー?

この地へ越してきて8年。ニホントカゲと出会ったのは2度だけ。
1度は死骸だったし、生きた姿を見たときも写真は撮れなかった。

私がトカゲロードと呼ぶ遊歩道で出会うのは「カナヘビ」で、正式にはトカゲではない。

それくらいこの地では希少と思われるニホントカゲと、先日遭遇した。
いつもの散歩の途中、某マンション近辺の道を歩いていたとき突然姿を見せ、一瞬で消えた。

散歩のコースを変え、10分ほど後にもう一度同じ場所を慎重に訪ねる。
立ち止まってしばらく様子を伺っていると、出てきた「ニホントカゲ」が…。
それも二匹。カラフルな色をした幼体と茶色になった成体。

とりあえず子供の方の写真を載せる。
トカゲ
頭から尾までうまく撮れた。
子供の時だけ現れる背中のストライプ模様、そして青い尾。
しかし、この個体にはちょっと問題がある。

トカゲ (1)
ご覧のように、右手の指が無い…。手首から先が欠損しているようだ。
事故なのか生まれつきなのか判らない。
しかし、ここまで成長しているってことは、ハンデを克服したんだろうな。

こちらの↓動画を見ると欠損している右手も普通に動かして行動しているのが判る。

画像をクリックするとインスタグラムへ移動し、動画が見られます。
今朝も、同じ場所を何度もチェックしたのだが、出会えなかった。
野の生き物と会うのは、本当に難しい…。


先日電話で「写真が佳作に入選したので月末の新聞に掲載します」と伝えられたので、期待して待っていたのだが「写真の題名」と「佐藤豊(東京都足立区)」の文字だけが本日の夕刊に載っていた。
残念でした〜。後日、新聞社からギフトカードと記念品が送られてくるらしい。
ま、次の写真も送ってあるので、あまり期待せずにまた結果を待つことにしよう。

●私の書体が使われているポスター
わんぱくココロにきづく
この書体専用の掲示版→わんぱく探偵団

朝8時半から3時間の手長エビ釣り。しっかりと夏の空、暑かった。

釣り場の近くで見たアカエイの死骸。
IMG_7919
潮が引いた砂地に捨てられていた。誰かが釣り上げたのだと思う。
なぜか昆虫採集用の網の先が背に乗っている。意図的にやったのか、網が流れてきて偶然上に乗ったのか、よく判らない。

IMG_7923
釣りをしながらの自撮りは難しい…。日射しが強いので日除け腕カバーを着用。


今日の釣果。15〜6尾かな。クリックすると動画が見られます。

関東も梅雨が明けたそうで、年金事務所までは暑い行軍だった。

綾瀬駅からは5分くらいなのだが北千住での乗り換えが面倒くさいと、京成線の堀切菖蒲園駅から歩いた。
スマホの地図アプリで道順を見ると駅から徒歩21分。
川の手通りを綾瀬へ向かって歩く。スマホを見ながら歩く姿は、ポケモンGOをやっているように見えたかも。

途中で堀切中央病院を発見。今は亡き母が数ヶ月入院していたところ。
そのころ私の事務所は総武線の両国にあり住いも亀戸だったので、ここに見舞いに来るには総武線の新小岩駅からバスに乗っていた。
当時は忙しかったので周りの状況を確かめる余裕もなく往復していたが、やっと位置関係がはっきり判った。

途中、屋上の看板文字が面白い釣具店があった。
IMG_7907
帰りにこの店に寄って、手長エビ釣り用のエサとして赤虫を買った。
500mlのスポーツドリンクを飲みきり、昼近くに汗だくで帰宅。
午後、すこし横になって休んだ…。


朝から年金事務所へ。事業主として算定基礎届け…とかいう書類を提出しに。
郵送で済めばいいのに、なぜか持参しなければいけない…らしい。
キホン的に役所は好きじゃない。仕事ぶりを見ていると、なぜかイライラする。

販売システムの方の価格変更作業が大変なので、システム改善要望を出していたが拒否された(残念!)。
8月31日の深夜に、170の商品1個ずつ面倒な作業をしなければならないのか…。


●私の書体が使われているキャンペーンロゴ
墨東カレーが (1)
この書体専用の掲示版→墨田の東にて

午前は、浅草公会堂で映画「ジュラシック・ワールド」鑑賞。例によって新聞販売店に貰った券。
昼食は、公会堂向かい側の一度いってみたかった天麩羅「中清」。
ま、中庭の鯉を眺めながら静かに落ち着いて食べられたけど…。
小さなハイボールが1杯1150円。サービス料が10%。気楽に入れる店ではないな。

軽く酔っているので午後はのんびり。
明日は朝から役所に行かなければならない。面倒だ…。


子育ては大変だ…。クリックすると動画が見られます。

親と同じ大きさの子スズメが、親に甘えてエサをもらってます。
セミの合唱がよく聞こえる朝の公園で。

フォント価格改定の内容を詰める。
といってもシンプルな価格体系にしているから、それほど大変ではないけど。

販売システムの方の価格変更をテストしてみたら…、商品1個ずつに面倒な作業が必要だった。
価格だけスキっと変更できるように、そして日時指定できるように、要望メールを出しておく。

夕方は亀戸で、昔の水泳教室仲間と飲酒夕食し、花見の時の写真プリントを渡す。


雨が降っている日は、いつもと違う被写体に会えると…、わざわざ傘をさして散歩に行ったりする。
しかし…「コラコラ、雨の中でそんなことしてるんじゃないよ!」と言いたくなる場面もある…。
アオドウガネ

こちらはカニ。荒川区側の隅田川、瑞光橋の下の歩道。
小雨が降る薄暗い日は、カニが道路に出て散歩(食事かな)している。
↓画像をクリックすると動画が見られます。

奥に見えるのはベンケイガニだけど、手前の白っぽい小さなカニが判らない…。
スナガニの仲間のようだけど?

朝からベランダに出していたリクガメのチヂミ君。
午後になったら、室内に入れて欲しいのかガラス戸に近寄ってきて、何かを訴える目をしてコチラを見つめている。
冷房を使っているときはリビングとベランダを仕切るガラス戸を閉めるので、網戸の専用ドアは使えなくなるのだ。
そういうサインを感じた時は、すぐに室内に入れてあげている。

●私の書体が表紙に使われている本
墨東わかってきたかも (1)
わかってきたかも「医療統計」...だけど論文読めません!![本/雑誌] / 五十嵐中/著 佐條麻里/著
この書体専用の掲示版→墨田の東にて

↑このページのトップへ