月別アーカイブ / 2016年01月

サッカー五輪予選決勝戦をテレビ観戦し興奮したのか、ほとんど眠れなかった。

睡眠不足で心身のリズムが乱れ気味。

風もなく暖かいので、昼食前に2時間弱の散歩。



59b34f45.jpg
今月の5日に掲載したのと同じ場所で再チャレンジ。大量の画像をカメラ内で合成し実現する超広角撮影機能。今度はうまくいったようで、ずれたりダブった物は見当たらない。

しかし、よく見ると左下の柵の手すりの手前側などに少し不自然な部分がある。千住関屋ポンプ所の工事現場。(コンデジ)

冷たい小雨が降っていた昨夜は北千住で独り飲み。カウンター8席の小さなスペインバルB。

初めて行った店だったが、タパスが色々あって良かった。バゲットを計5枚食べたので腹いっぱいになり、1軒だけで真っ直ぐ帰宅。



先日申し込んだ、PCリサイクル制度を使って廃棄するMacBookは、本日の昼過ぎに回収されていった。

さ、そろそろメルマガの準備もしなくては…。



648998ae.jpg
赤い実を咥えているヒヨドリ。大きさからするとクロガネモチの実かな。(コンデジ)

昨夜、私家版アルバム2015が届いた。

厚く硬い表紙で立派だけれど、開いて立てておいたり出来ない。

やはり、リング綴じじゃないとうまく活用できないな。一度目を通したきり、二度と開かないアルバムになってしまうかも…。



今朝は曇り空で寒いな。雨から雪になるかも…という天気予報。

家庭内に溜まっている書類(住まい関連のものが多いか)の整理。

とりあえず保存しておくか…というものが蓄積している。取捨選択するのは結構エネルギーと時間が必要。午後3時過ぎには終わった。あぁ、スッキリした~。



2ffcdd6f.jpg
旧中川にかかる江東新橋のたもと、亀戸中央公園側で。(コンデジ)

新聞販売店に貰った券で映画鑑賞。浅草公会堂で愛を積むひと

昼食はビューホテル近くの中華料理R園。前から一度来てみたかった、コース料理しかない店。量も少なめでちょうど良かったかな。次は夕食を食べてみたい。



風もなく暖かかったので、待乳山聖天の世界一短い(たぶん)モノレールに乗ったりしながら、隅田川沿いをのんびり歩いて帰宅。



●私の書体が表紙に使われている本3046a1a4.jpg
いないいないだあれ? [ヘレン・ハリー]

この書体専用の掲示版→ニタラゴまにあ

10日ほど前から仕事部屋では手袋とネックウォーマーを着用している。

冬期は足温器とエアコンも使っているが、暖房をあまり強くすると頭がボーっとして仕事にならない。

PCの画面を見ながら長いあいだ机に座っていると、手(とくに指先)が異様に冷たくなり困っていたのだ。

あるイラストレータも同じ症状で、手袋とネックウォーマーを使い出した…とツイッターで読み、私も試している。

確かに少し効果はあるようだ。



アンテナ線をわざと接触不良気味にして、奇跡的に映っているウチのテレビ。

ネットで調べて、ケーブルテレビ会社から届く信号が強すぎるのじゃないか…と気づき、アッテネーター(減衰器)を入手して自分で直そうと思ったが、減衰するレベルによって種類がたくさんあり、どれを入手していいか判らず、結局ケーブルテレビ会社の人に来てもらった(やっと電話がつながったので)。



案の定、信号が異常に強いとのこと。スカイツリーに近く、そちらからの電波も影響してるらしい。他の階の01号室でも同じ症状はあったということで、集合住宅内の増幅器を調整してくれた。

それでもウチのテレビは映らず、アンテナケーブルに-10レベルのアッテネーターを装着して、やっとテレビが映るようになった。

仕事部屋のiMacにUSB接続しているテレビチューナーにも同じものを装着し、こちらでも数カ月ぶりにテレビが見えるようになった。ふ~~~。



c8e837fd.jpg
ユリカモメ。紅いクチバシと黒い目が可愛い。種類によっては、怖い目をしたカモメもいる…。(コンデジ)

もう使っていないカミさんの白いMacBookの処分手配。特に問題なく動くのだが、電池が膨れてしまって不格好。

PCリサイクル制度が効くので無料で回収してくれる。昨日、HDDの中身をゼロ消去した。



箇条書きにしておいた、今月中にやるべき事を順に処理していく。

ある用件だけは、時間に余裕がなく無理っぽいので、次の機会を待つことにする。

2月からはセプテンバー書体4番目のウェイト、非漢字の制作を始める予定。



cf16a620.jpg
(コンデジ)

私家版写真アルバム昨年分40ページのレイアウトが終わり、注文した。

しかし、届け先住所(ウチ)の履歴が残っておらず再入力。アップルストアどうなってるんだ~~。

なんだかんだ不満だらけだが、年末年始と気になっていたことがやっと終わって、スッキリした。



bbe490aa.jpg
朝食後に散歩したとき見かけた霜柱。(コンデジ)

きのう折り畳み傘は使ったが、雪は降らなかったな。一転して、きょうは良い天気。



タイプラボの無料お試し用フォント。えれがんと清音(Win用)のダウンロード数が10万を超えた(2000年からの累計)。

Win用とMac用を足した数なら、キャパニト(1998年~)も、アニト(2001年~)も、セプテンバー(2003年~)も、すでに10万は超えている。



df296fbe.jpg
近くの千草園で見かけた、片方の足の指が無いハクセキレイ。これで2羽目。

地面を忙しく歩き回ってエサを探す鳥だから、捨てられた釣り糸や細く裂けたビニール紐などが足に絡んで、こういう結果になっているらしい。(コンデジ)

私家版アルバム。問題発生。写真.appのブック作成でやっているのだが、写真中にキャプションを入れられない。

iPhoto.appの時にあった機能で便利だったのだが…。

リング綴じも無くなっていたし、退化してるのか…写真.app。

仕方ない、ページ内にテキストスペースがあるレイアウトに変更だ。

レイアウトを変えると各写真のタテヨコ比も変わるので、トリミングもやり直し。あぁ、……面倒。



昼から、ちょっと遅い新年会。いちおう傘を持っていく。



●私の書体が使われている連載小説の扉ページcf64d3b1.jpg
「か」と「ぶ」の文字に、ちょっと手が加えられえているが…。この書体専用の掲示版→えれがんとパーク

昨夕から左側のノドと耳が痛みだしたので、夕食後ノド用の風邪薬を服用した。

今朝になっても症状は変わらず…。朝・昼・夜と薬の服用を続ける。

私家版アルバム。写真のトリミングや傾きも直し終わり、残るはキャプション入れ。

きょうはここまで。あとはコツコツやっていく。



28ef0641.jpg
塗装工事中の水神大橋とユリカモメ。墨田区側から。(コンデジ)

↑このページのトップへ