月別アーカイブ / 2015年12月

入れ替えたOS、El Capitanはきびきび動いているが、このOS用に購入した宛名アプリがダメ。どうやっても保存ができない…。

メールでのサポートは用意されておらず、日中の電話のみ。それもナビダイヤルで有料だ。仕方なく午前中に電話してみたら、混み合っているのでお待ち下さいとメッセージが繰り返され、課金された時間だけが過ぎていく。けっきょく待ちきれずに電話を切った。

午後3時過ぎにもう一度電話。今度はつながった。かなり長い時間、あーだこーだやりとりしているうちに、保存できるようになり、ほっとした。

気がかりなことは大体解決したので、たぶん正月中に4KのiMacを注文する…。



美味しそうな白菜をいただいたので、今夜はアンコウ鍋にでもするかと南千住の鮮魚店まで散歩がてら行ってみたが、寿司や刺身やカニを買う人でいっぱいで、アンコウなど影も形も無くなっている。

一体いつから正月に刺身やカニを食べるようになったんだろう…。



8e4c1300.jpg
ベランダの梁・壁・手すりをフレーム代わりにして室内から。今年最後の一日。(コンデジ)

じつは昨日の夕方、メインで使っているパソコンiMacのOSを最新のEl Capitanにアップデートした。

うわさ通りにメールアプリが送受信とも動作しなかったが、ネット上のお助け情報のおかげで直せた。

たぶん他にもいろいろ不具合があると思うので、少しずつチェックしていくつもり。

2007年型の20インチiMacだが、意外に動作はきびきびしている。

今回のアップデート作業は、近日中に購入予定の4K iMacへ切り替えるための布石なのだ。



1年のうち12月と1月しか使わない宛名アプリが動かず、最新版を購入。長い目で見ると、全然満足していないこのアプリになんだかんだで、かなり払っている気がする…。



14e6bf74.jpg
先日北千住で飲酒夕食したあと、徒歩で帰る道で見かけたサンタクロース。日本の子どもたちにプレゼントを配り終えて、帰るところのようだった。

仕事部屋の北側窓ガラスの掃除をしたり、気になっていた細かいことを少しずつ。

メルマガも準備しなくちゃいけないな…。

リクガメのチヂミ君。最近は昼前後の2~3時間、陽が当たっているベランダに出す。

少し歩き回ってウンチとオシッコをしたあと、室内に入れて欲しいのか、ガラス戸のサッシをガリガリと前足でひっかき始める。その音を合図に室内に入れてやることにしている。

今夜は、ボクシングと格闘技のテレビ番組を見るかな…。



●最近読んだ雑誌以外の本deb9fdbe.jpg
ど根性ガエルの娘(1) [大月悠祐子]

弱冠二十歳でデビュー作が大ヒット。しかし、以後はヒット作を出せずに失踪を重ねる吉沢やすみ。その娘が描いた一家再生物語。

ちょっと話がそれるが、この本の中ほどで吉沢やすみの師匠である貝塚ひろしが放った「我々の生きるこの世界はね、自分の漫画を描いて世に出した者が…勝つんだ!!!」という言葉。

ぐだぐだと言い訳ばかりして、いつまでたっても自分の作品を作らず中途半端に生きている、創作者を目指す多くの人に聞かせたい。

午後4時、今年のノルマ終了。

セプテンバー書体4番目の太さの第一第二水準漢字。1回目の修正が終わったことになる。非漢字部分の修正は来年の2月から取りかかる予定。

1月中は書体仕事をしないで、パソコン周りのアップデートなど、溜めていた事をのんびりやるつもり。



2932b958.jpg
大きい画像で見ると、ギザギザに折れ曲がった登山道が見える。(コンデジ)

朝食後、散歩。平日は工事の警備員がいて入れない、郵便局裏の道へ。ここは小鳥やネコと出会える場所。



きょうも仕事をして、残るノルマは1日分となった。

疲れを癒やそうと、北千住で飲酒夕食。



70a9cad6.jpg
葉が落ちて、姿が見えるようになってきたシジュウカラ。7cd981b2.jpg
素早く動きまわるので撮るのが難しい。(コンデジ)

午前、近所の病院で特定健診の結果を聞く。

説明してくれた医者はナンダカンダ言っていたが、自宅へ戻って昨年の数値と見比べると、いくらか良くなっている。

今の生活で特に問題はないと思う。



午後、10個届いた(これが最低単位だった)冷凍の鮭の頭。酢鮭を作るため、半分の5個を解凍し切り刻んで酢につける。いつもは米酢と柚子だけなのだが、今回は鷹の爪も入れてみた。

残りの5個は、栃木出身の知人に譲るため(シモツカレという料理に使う)冷凍庫で保存。

cd2e5082.jpg


↑今回ネット購入したもの。ほんとうに頭だけ…なのだ。

39576b51.jpg


↑こちらが昨年、鮮魚店で入手したもの。前ビレ部分まで含まれていて、その部分(カマ)を切り離し焼いて食べると、とても旨いのだ。

ということで、今年からカマを焼いて食べる楽しみは無くなった。来年もネット購入するしかない…。

浪曲師(というか私はミュージシャンだと思っている)の国本武春が亡くなった。

人間、いつ死ぬかわからない。やりかけの仕事を残して死ぬのはいやだから、脇目も降らずに目の前の仕事を最優先している。

単調でツマラナイ作業が続く時期もあるが、それも仕事の内。

面白そうな他のことに心を奪われて、あちこち寄り道していては、いつまでたっても、目の前の(たぶん一番重要な)仕事が完成しない。



朝食後、塩鮭の頭を求めて錦糸町と北千住の鮮魚店へ。

やはり入手できず。去年はあったんだけど…と北千住ルミネ地下の店で問うと「売れ残りの新巻鮭を切り身に処分する時に出たもの」だとかで、いまのところ店頭に出る予定はナシ。

産地で頭や尾を切り落として胴体だけ出荷する方式は、かなり浸透しているようだ。

塩辛用(こちらはカミサン担当)のスルメイカ4杯を買って帰る。



じつは、鮭の頭そのものだけならネットで売っているところがある。

私が入手したいのは鮮魚店で捌いた鮭の頭。一緒に付いてくるカマの部分が、焼いても汁物にしても旨いのだよ。それも楽しみのひとつなのだが、今回はカマをアキラメて、頭だけのその品を注文した。



●最近読んだ雑誌以外の本8eb77b0d.jpg
小説家という職業 [森博嗣]

題名の「小説家」の部分を自分の仕事に置き換えて、2週前と同じ著者の本を続けて読んだ。

クリスマスとか、関係ない日々を生きている。年賀状投函。

午後3時、今週のノルマ達成。残りは3日分。

久しぶりに散歩に出たが、すでに日が陰り始めていて、つまらなかった。



9406b13b.jpg
柿の実をついばむムクドリ。(コンデジ)

ひたすら仕事。暗く寒い一日だった。

年賀状の切手も貼り終わったので、明日投函するかな。



e0a7c8fd.jpg
周囲は厚い雲に覆われているが、上だけ青空が見えていた10日ほど前の夕方。空の色が映った隅田川の川面もキレイだ。(コンデジ)

↑このページのトップへ