月別アーカイブ / 2015年10月

暗く重苦しい空模様の土曜日。

郵便や書類など整理したり、気になっていることを調べたり…。

高齢でポンコツになってきたので、いろいろと慎重に。

午後は明日発行する予定のメルマガの編集作業。

なんだか体調も気分もすっきりしないので、夕食は好きなモノを食べて飲んでぐっすり眠ろうと思う。



381a7bca.jpg
日没がよく見える季節になったので、これから夕日の写真が増えると思う。一度雲にかくれた太陽が、また姿をあらわした。(コンデジ)



●私の書体が使われている通販雑誌の記事2994fed4.jpg
この書体専用の掲示版→墨田の東にて

少しずつ枯れていく、リュウキュウアサガオのツルや葉の整理。

某社から届いた覚書に捺印し午後に返送投函。

天気が良いので、ひさしぶりに亀戸の旧中川の土手を散歩した。



Macの最新OS「El Capitan」。きのう届いた雑誌の記事を読むと、ウチで使っている古いアプリが起動しない可能性もありそうだ。

年末に年賀状と私家版カレンダーを作り終わってから、アップデートするのがいいような気がする。ということで、新型iMacの導入も「El Capitan」の動作を確認した後ということで、来年になるな…。



iPhoneも今のところ不自由してないから、7が出るまで待つかな。これまで、3GS→5と替えてきたから、次も奇数の7でいいような気がしてきた。



3cc48e94.jpg
以前にも記した記憶があるがもう一度。

いま隅田川と呼んでいるウチの目の前の川。この画像のように、昭和40年までは「荒川」と記されている(足立郵便局裏の堤防で撮影)。

荒川と隅田川の名称は→複雑で難しい

昭和40年までは現在の千住大橋付近までが荒川、それより下流域が隅田川と区別されていた。

…と上記URLに書かれているが、東京都は現在の汐入大橋あたりまでを「荒川」と呼んでいたのだな…。(コンデジ)

午後4時前に今週のノルマ終了。気持ちいい~~。

さ、明日はなにしようかな…。



9018c3f9.jpg
日が沈む頃の南側の空。秋は空がきれいだ…。(コンデジ)



●私の書体が使われている店内POPed636117.jpg
神戸に本店がある「はらドーナッツ」。(この書体専用の掲示板→九月の空

風もなく良い天気だったが、まったく外へ出ずにずっと仕事。



落ちている何かに近寄っていくハクセキレイ。

122033b8.jpg
死んだ赤トンボのようだ。

cf7d68d4.jpg
この↑2枚の画像を見てオカシナことに気づいた。日陰で見にくいが、脚先に指が無い…。

a588d917.jpg
同じ鳥を別の場所で撮影した。やはり両脚とも指が無いようだ。これでは枝とかに留まるのは無理だろうな。

でも、セキレイは地面を歩いて食べ物を探すから、なんとか生きてられるのかな。生まれつきなのか事故なのかは判らないが、不自由な脚で健気に生きているのがスゴイと思った。(コンデジ)

きょうも風が強く、終日ずっと風切音が耳ざわりだった。しかし、その割には仕事ははかどったかな。



e48c4dc3.jpg
キバナコスモスを秋の透過光で。(コンデジ)



●私の書体が題名に使われている映画

176543dc.jpg
いま上映中のボクは坊さん。文字のカドは丸く処理されている。(この書体専用の掲示板→墨田の東にて

きのう吹いた木枯らし1号で、リュウキュウアサガオの葉が落ちたりツルが千切れたりした…。

一昨日だったか、散歩中にオスのジョウビタキを見かけた。冬が近づいているのだな。



57dc26fa.jpg
道の上もカニは歩く。これは瑞光橋の下の道。(コンデジ)



●私の書体が使われている新聞コラムのロゴ

e7dae7f8.jpg
土曜か日曜だかの読売新聞。「えほん」がキャピーで「クラブ」がわんぱく。この書体専用の掲示板→(キャピー同好会


今朝ちょっと時間に余裕ができたので、iMacのOSを最新の「El Capitan」にアップデートするか…と思ったが、不具合情報がたくさん報告されていて、その気が失せた。



0b3b4bcf.jpg
風が強く、雲が吹き飛んだ夕方の空。きょうの写真ではないが…。(コンデジ)



●最近読んだ雑誌以外の本d1f3d101.jpg
【送料無料】トコノクボくじけない心の描き方 [榎本よしたか]

以前から著者のブログを見ていたので、内容はかなり知っていた。恵まれない環境からイラストレーターとして活動するまでを描いた半生記。

人生に重要なのは「金」ではない。「運」でも「才能」でもない。「強い意志」これこそが重要なのだ!(p39より)

彼は不遇な環境を、自分の意志と行動でしっかりと乗り越えたのだと思った。

72c6f5bf.jpg
リュウキュウアサガオは、タネを作らない。宿根アサガオといって、根で冬を越し翌年もまた翌年も咲き続ける(そうだ)。花は夕方まで咲き続け、翌朝こういう風にポトリと落ちている。



そういえば今年はハゼ釣りを一度もしてないな…。ということで、午前中に釣りエサを買いに行き、昼食後に近所の荒川でハゼ釣り。

c0f4c1e5.jpg
約2時間で3尾。もう時期が遅い…。一番大きいので15cmほど。この数では調理するのが面倒なので川に戻し、今年最後(たぶん)の釣りを終えた。

雨こそ降らなかったが、一日中ぼんやりとした天気だった。

一歩も外へ出ず仕事に集中し、夕食寸前になんとか今週のノルマ達成。ふ~~~、疲れた。



92291b69.jpg
ツメクサの花だと思うが自信がない…。センニチコウと教えてもらいました。確かにそのようです。(コンデジ)

きょうはリュウキュウアサガオがたくさん咲いた。南側に8つ、東側と北側にも1つずつ。

午前中は会計士と雑談したので、仕事は午後のみ。

明日中のノルマ達成は難しそう…。



dc69de40.jpg
何日か前の日没風景。(コンデジ)



●私の書体が使われているテレビCM9b200bd0.jpg


象印、羽釜のごはん。(この書体専用の掲示板→墨田の東にて)

↑このページのトップへ