月別アーカイブ / 2015年05月

昨夜の地震。ウチでは東日本大震災と同程度の揺れだった。対処してあったので落ちたり倒れたりしたものは無かった。

しかし、メンテナンスしたばかりの水槽から水が飛び出し、リビングの半分は水浸しに。東日本大震災当時は敷いていなかった、テーブル下のマットがかなり濡れた。



ベランダの鉢植え。夏へ向けて準備を始める。

明日発行のメルマガもやらなきゃ。

夕方、荒川へ手長エビ釣りの偵察をしながら散歩。いやぁ、暑いな。



3c5f0553.jpg


タンポポの綿毛。(コンデジ)

昨夜は飲み過ぎたかな。明け方にアルコールの残った脳が見せてくれた夢が面白かったが、今はまったく内容を覚えていない…。

午前中に熱帯魚水槽のメンテナンス。



86b8f05c.jpg


数カ月前のこの新聞記事を見て、近所だったので昨日この店へいってみたのだ。

8c611402.jpg


この特別な醤油、カウンター上には見当たらない。イカ刺しを注文すると「青トウガラシしょうゆ」が出てきた。

刺激的な初めての味。伊豆七島なんかでもワサビの代わりに青トウガラシを使うと聞いたこともあるが、こういう味なのだな。オマケでゲソも焼いてくれた。

マグロ納豆も食べたが、小さな丼ですごい量。いったい何パックの納豆を入れたのだ~。レモンハイ1杯とハイボール2杯で満腹。

といいながら、中華屋さんに寄ってしまう。レモンハイと紹興酒ミニボトル。焼きギョウザと腸詰め。記憶はそこまで。勘定をちゃんと払ったかな。本当に飲み過ぎで食べ過ぎ。

ということで、今日は疲れ気味。昼食後はベッドで読書。






何ヶ月か前に、このブログに載せた写真「炎上富士」が、地味な写真コンテストで入賞した

6月15日までパナソニックセンター東京で展示されるらしい。



口永良部島が噴火…。屋久島の西15kmにある島。100名以上の住民がいる。種子島へ行く途中のフェリーが救助に向かったそうだ。



午後3時前に今週のノルマ終了。ペースがつかめてきたかな。



●私の書体が使われているポスター

30435ac7.jpg


(この書体専用の掲示板→両国あられ本舗

浅草で映画「フューリー」を見る。

2時間以上、これでもかこれでもかと戦争の虚しさや残虐さを伝えてくる。何も記憶に残らない作品よりは、いいけど……。



今回も新聞販売店から貰った券。一般に公開されている映画だと、観に行こうかな…と思っているうちに公開終了してチャンスを逃すことが多い。

こういう特殊な鑑賞券は、日時がはっきり決められているから、それに合わせて予定を調整できて私にとっては都合がいい。



浅草で昼食を済ませて帰宅。きょうは仕事はアキラメ、細かい雑事をいろいろ…。



2deaba76.jpg


ナガミヒナゲシ。うちの近所で。(コンデジ)

きのうに続き、きょうも真夏日。

窓を開け扇風機を回して、お仕事に励む。

途中、ちょっと厄介なユーザサポートが1件。



●私の書体が使われているテレビCM



↑15秒の動画。ロゴ以外の文字は、すべてセプテンバー書体。



↓こちらは神戸に本店がある「はらドーナッツ」のWEBサイト



(この書体専用の掲示板→九月の空

昨夜は昼間の地震の影響とその後の事故などで東武線が遅延し帰宅に手間取ったが、飲酒は1軒だけで済ませたので二日酔いはナシ。

きょうは終日仕事。リクガメは元気にベランダを歩いている。



8b050c0b.jpg


先日が開業3周年だったそうで特別なライトアップらしい。ひさしぶりの夜景だが、以前の設定を忘れていて、この程度にしか撮れなかった…。右下は白鬚橋。(コンデジ)


午後、大きな地震があって水槽の水がこぼれた。最近多いな。

日本列島地下のマグマが本格的に活発化してるのか…。

もし、地震や火山活動が頻発する時代に突入したのなら、今後何十年何百年と大地の揺れは続くかもしれない。



夕食は、むかし通った鐘ヶ淵の店のママさんと北千住でイタリア料理。



a1bcbc25.jpg


ことし何回目になるか…マツバウンラン。後ろにツツジがたくさん咲いている頃、ひと月ほど前だったかな。(コンデジ)

500円以下の小物を買うのに、ネット上を1時間以上も彷徨った。

欲しいサイズのものは廃番だったり、5個まとめてしか購入できなかったり…。

しかたなく、違う用途で売られているものを注文し、届いてから改造することにした。



0be705bb.jpg


10年ほど前、ヤモリが住まいに迷い込んできた。

ヤッチャンと名をつけしばらく飼育していたのだが、生きた餌の確保に疲れ野外の某所へ放した。

先日亀戸へ行った時、久しぶりにそこへ寄ってみた。

同じヤモリか判らぬが、水抜きの丸い穴の壁にへばりついて、こちらを見ている姿は確認できた。人の気配がすると奥に引っ込んでしまうので撮影は難しく、こんなモノしか撮れなかった。

ニホンヤモリの寿命は10年以上とも言われるが、もう代が替わっているかもしれない…。

072a8340.jpg


こちらは、上の写真のすぐ近くの穴で見つけた孵化後の卵の殻。たぶんヤモリのもの。この辺りならヤモリが生息できるだろうと長年の勘で放したのだが、よい環境だったようだ。(コンデジ)

今週の書体仕事のノルマは、なんとか午前中に達成。

夕方、北千住で買い物し夕食は初めて入るイタリア料理店。

ちょっと騒がしく居酒屋風だが、店員の躾が良くできている。

最近は、味とか値段ではなく、気持よく食べたり飲んだりさせてくれる雰囲気を求めている…。



43ac4b00.jpg


桐の花。5月の連休に晴れの日が続き、あっというまに散ってしまったので、こんな写真しか撮れなかった…。



●私の書体が使われているイベントロゴ。

1cced028.jpg


浅草ROXビルの新聞折込広告。(この書体専用の掲示板→ニタラゴまにあ

朝食後、雑誌を買いに行くついでに散歩。

手長エビ釣りの状況確認。来月に入ったら釣りに行くかな。

明日もしっかり仕事することになった。

このブログからFacebookへの連携は、やっと直ったようだ。



e7ce5847.jpg


瑞光橋付近のアオサギ。(コンデジ)

↑このページのトップへ