月別アーカイブ / 2014年12月

午前、サメの煮こごりを買いに北千住ルミネのO川水産へ。

ひと月ほど前に丸井地下の魚屋で買ったサメの煮こごりは、倍くらいの値段だったのに何の味もせず私の口には合わなかった。

10日ほど前に偶然O川水産で入手したものは、安かったのに旨かった。やはり300円前後のサメの煮こごりが私は好きだな。

ということで、正月もその煮こごりを食べたくなり買いに行ったのだが、今回は見当たらなかった…残念。

しかし、ずっと探していた鮭の頭が店の片隅に置いてあった。え~、もう大晦日だよ、酢漬けにするにはもう間に合わない~。と思ったが買ってしまった…。



df3a5c48.jpg


あわてていたので、時鮭と紅鮭の2種となってしまったが、気にしない気にしない。帰宅後すぐに小さく切り分けて酢に浸した。いつ食べられるかな。明日は無理だと思うが明後日なら大丈夫かも…。


冬になると静電気が身体に蓄積して、金属部に触れるのが怖かった。

しかし今シーズン、バチッとくる放電現象がほとんど無い。

たぶん原因は室内履きのサンダル。これまでのものは、底が合成樹脂だった。

今秋から違うサンダルに替えたのだ。形状は似たようなものだが、底にはフエルト状のものが貼ってある。

床も傷まないし音も少なくなってイイか…という感じで使用していたが、このフエルトが体内の静電気をうまく放電してくれているようで、今年の冬は金属に触っても何も起こらない(カミさんも同様)。

これまでは、静電気を発生させないように、起毛した衣類の重ね着を避けたりしていたのだが、今期はネルシャツの上にセーターを着たりしても大丈夫。

室内履きのサンダルが静電気の元凶だったのだ…と、やっと気づいた2014年の歳末。



午前午後とメルマガの制作をのんびりと進める。



1a4fb960.jpg


先日の午後、散歩した時に見つけた霜柱。北向きの日の当たらない場所。誰かに荒らされたあとだと思うが…。(コンデジ)

先々週のノルマ、なんとか昼前に終えたてスッキリ。

次は、元日に発行する予定のメルマガ制作だな…。

昼食は、同じ棟の知人宅で牛肉たっぷりの特製石焼ビビンパをご馳走になる。美味かった~。



●私の書体が表紙に使われている本

9b5d6074.jpg


アニマルセラピー実践 [山崎恵子]【送料無料】

(この書体専用の掲示板→わんぱく探偵団

昨日から書体仕事を再開している。今日も昼食後に散歩した以外はずっと仕事。先々週、ノルマ途中で休止してしまった分、たぶん明日中に終わるはず。



f4884557.jpg


暑い夏、いつも元気に咲いているサルスベリ。ハチやチョウがいつも集まっている。カマキリも注目しているはず…と、何年も前からサルスベリの側を歩くときはカマキリがいないかと観察していた。

やっと今年、カマキリの捕食活動を見ることができた。

運よく撮影しやすい位置にいたカマキリ。花の周辺を飛び回っているハチ。1分も待たずに目の前でハチが捕らえられた。

その後はアッという間にバリバリムシャムシャ。まず、頭から食べるってことを知ったよ。

(コンデジ)

朝食後、熱帯魚水槽のメンテナンス。いつもより念入りに。



フォントのダウンロード販売。

始めてから毎年売上げは増え続けてきたのだが、今年は新商品がなかったせいか、消費税が上がったせいか判らぬが、2010年レベルまで戻ってしまった。たぶん来年も新商品は出せないと思うので、売上げはさらに低下するかも…。



今月15日に始まったLINEでのスタンプ販売。

事前に様々な情報を仕入れて予想はしていたが、芳しくない。

【LINE Creators Market】に登録されているスタンプは、本日の時点で38581種。

私のスタンプ「チヂミのキモチ」は、ある調査サイトでは本日8499位で、別のサイトでは29503位(きょう急に下がった)と出る。最高順位は12月20日の3287位だそうだ。



来月1日に発行するメルマガで「チヂミのキモチ」のことを広報するが、もう少し順位が上がるといいな…。



f8749fa4.jpg


最近よく見かけるようになった、冬の鳥ツグミ。(コンデジ)

朝から一歩も外へ出ず私家版の写真アルバムを仕上げて注文。

明日は熱帯魚水槽のメンテナンスかな…。

某社の懐かしい人から電話あり。メールとか使ってくれるのなら、もう少しコチラの情報を伝えられるのだが、電話しか通じないのではね…。



●私の書体が使われている広告画面

9a380727.jpg


YouTubeホリエモンチャンネル、堀江貴文のQ&A vol.422の最後の方に出てくる広告。右半分の白い文字部分がニタラゴルイカ書体だった。(この書体専用の掲示板→ニタラゴまにあ

曜日を一日勘違いしていた。ちょっと余裕ができた。

午後、新聞販売店から貰った券を利用して有楽町で映画ポンペイを鑑賞。

夕食は北千住。初めて入った鳥料理店で飲酒しながら…。



f28d4ca7.jpg


数日前の天皇誕生日、日が沈む時間帯。(コンデジ)

終日、私家版アルバムの制作。

本文32ページに300枚ほどの写真を配置。明日キャプション入れと微調整を済ませ、土曜日に注文を終わらせられるとウレシイのだが…。



●私の書体が使われている小冊子

4c2b2e53.jpg


芸能雑誌の付録だったかな。(この書体専用の掲示板→えれがんとパーク

不具合が治らずに帰ってきたRobiの件。

納得できなかったので、修理担当部署へ不満メールを送っておいたら昨日返事が届き、着払いでもう一度送り返してくれ…ということになった。

さっそく送り返したが、あまり期待しないことにする。来年1月中には再検証を終わらせて返送してくれるらしいが…。



何年か前から年末にまとめることにしている、本年度の私家版アルバムの制作を始めた。

夕方、暗くなる前に1時間強の散歩。



56b85c39.jpg


高い場所から何かを見つめている野良猫。

d430a377.jpg


誰かが毎日置いてくれるエサを、カラスが横取りしているのだった。

この環境ではカラスが最強らしく、カラス→ネコ→鳩や小鳥という順番でエサを食べている。鳩や小鳥の中にも序列はあるようだ。(コンデジ)

朝食後、錦糸町へ。塩鮭の頭を調達するため。

ところが、いつもの魚屋の店頭に見当たらない。午後の3時か4時に鮭を捌くので、そのころ来ればある…と言われた。

昨年までは午前中の早めに行けば買えたのだが…。

他のいくつかの店も見たが全滅。私の行動範囲内では、錦糸町駅前の店だけが頼りだ。

帰宅する途中、北千住駅ビルでスルメイカ4杯を調達。これは塩辛用。



午後3時半、もう一度錦糸町へ行ったが売り切れ…。取り置きは出来ないと言われたので、もう諦める。

亀戸在住の先輩女子は、どこの魚屋の店頭にも今年は見当たらないと言う。彼女は郷里の料理しもつかれを作るため必要なのだが…。

あ~ぁ、酢鮭を食べられない正月になりそうだ…。



8afebcb1.jpg


今朝の富士山。ベランダも寒いので、サッと撮ってすぐ室内に戻る。とうぜん手持ち撮影。(コンデジ)

↑このページのトップへ