月別アーカイブ / 2016年12月


あなたの笑顔は年中見たい。


みなさんごきげんよう。清浦です。


2016年最後の更新です。


私の2016年は音楽のみに身を投じた最初の年でした。


12歳から何をするにも仕事中心で、「自由」というものが全く想像つきませんでした。


けれどTWEEDEESのセカンドアルバムの制作、リリース、ライブなどなど


間髪入れずに忙しくなり


それって今年の話だっけ?!


というくらいドキドキしていた春が遠く感じます。


ありがたいことに作詞、歌唱などの外仕事も増えました。


飛び込んでみるものですね。


こんな風に振り返ることができてよかったです。


思えばLINEブログもこの春から始まったのでした。


沖井さんは書く書くと言ってやっぱりブログを書きませんでしたが


懲りずに来年も読んでいただけたら幸いです。


今年も一年大変お世話になりました。 


それではみなさん良いお年を。

_var_mobile_Media_DCIM_106APPLE_IMG_6077.JPG

清浦

 

皆さんごきげんよう。


そしてメリークリスマス!清浦です。


今年のクリスマスは三連休。


毎年何かしら仕事があるのですが、今年はまるっとオフ。


ということで久しぶりに丸鶏を焼こうとなりました。



デーン。





総重量2キロ。


_var_mobile_Media_DCIM_106APPLE_IMG_6020.JPG

1.食べる前日に丸鶏を水洗いし、キッチンペーパーで汚れを拭き取ります。
赤ちゃんの沐浴のごとし。段々愛おしさが芽生えてきます。食べるんですけどね。




_var_mobile_Media_DCIM_106APPLE_IMG_6023.JPG


2.塩、胡椒、ニンニク、ローズマリー、蜂蜜を塗りたくります。
ニンニクとローズマリーは臭み消しとしてと、がっつりとした味にしたくて。
蜂蜜は照りが欲しくて塗りましたが、シンプルに塩胡椒だけでも全然問題なし。
味付けは目分量かつお好みで良いかと思います。とにかくここはしっかり塗りたくる。
手足は特に美味しいところなので入念に。

いろいろなレシピを見ていると塩水に漬け込むのも仕上がりがしっとりして良いと書かれていたので次回はこの方法を試してみたいです。

下味をつけたら冷蔵庫で一晩休ませます。おやすみ〜。





_var_mobile_Media_DCIM_106APPLE_IMG_6026.JPG

3.翌日のお昼過ぎから仕事は始まります。冷蔵庫で寝かせた丸鶏を常温に戻します。
これは焼いた時に丸鶏全体の温度を均一にする為です。
その間にバター60gを電子レンジで液体状に溶かしておきます。
そして我が家のオーブンの最大温度250度に予熱します。
電子とガスでも違いますし、オーブンのくせなどもあるのでここは一概には言えないのですが、
外はパリッと!中はしっかり火が通りジューシーに!を目指します。




スタッフィング、いわゆるお腹の中の詰め物問題について書き記させてください。
詰め物一つとってもいろいろありまして、
小さく切られたパンを、にんじん、玉ねぎ、セロリなどの香味野菜と一緒に炒めて入れたり、
おこわやピラフ、クスクス、はたまた野菜のみなど…。
実際鳥の旨味を吸ったおこわはとっても美味しいのでオススメです…!

しかし私は丸鶏ビギナー。
詰めれば詰めるほど、中まで火を通さなくてはなりませんし、
火加減・水加減が難しくなります。
今回は他にもいろいろなものを作りたかったので
スタッフィングは臭み取りとしてレモンとハーブのみにしました。
スタッフィングを作る工程が無くなるだけで丸焼き作りは恐ろしく楽チンになります。

スタッフィングを作り、詰める作業をするならば、工程3のタイミングで済ませて下さい。


 
4.丸鶏の首側、お尻側の穴を爪楊枝で閉じ、足を綺麗に見せるためにタコ糸でしばって処理をします。
焼き目をつけるために3の工程で溶かしたバターの半分ほどを丸鶏に満遍なく塗りたくります。
残り半分は焼いている最中に表面が乾燥しないよう様子を見ながら塗ってください。



_var_mobile_Media_DCIM_106APPLE_IMG_6029.JPG


5.いよいよ焼きに入ります。ここは私もまだ研究の余地があるところなのですが、
まずは2,30分ずつ様子を見てください。

今回電子オーブンで2キロの丸鶏を
250度で20分
210度で30分・バター塗りたくり
210度で30分・バター塗りたくり
210度で20分・人参、玉葱、マッシュルーム、プチトマトも一緒に焼く

という感じでした。
なんやかんやで2時間弱くらいは見て良いかと思います。
最初に250度で表面を焼き、のちに温度を下げたのは中をしっとり仕上げる為です。
焼きムラができたり焦げたりしたらアルミホイルで覆って守ります。
オーブンの温度も適温があるのでしょうが私はビギナー。
時間はオーブンや鳥の大きさによって足したり引いたりしてみてください。
バターを塗る時はオーブンの温度が下がらないように手早くお願いします。
外はパリッと!中はしっかり火が通りジューシーに!を目指します。



_var_mobile_Media_DCIM_106APPLE_IMG_6036.JPG

できました。ちょっと焦げたけど全体的にはいい感じ。
味が落ち着くのと程よい温度になるまで放っておきます。
その間天板にあふれ出た肉汁でグレイビーソースも作ってみましたが
あまり日本人的には馴染みもないので割愛します。


自己採点で改善点を挙げるならば

・手足の部分の味ムラ焼けムラ対策
・切った時に皮と身が離れないようにしたい
・オーブンの温度の研究

が目下の研究ポイントです。
楽しいので自分だけの味をこれから追求していきたい料理です。


今回備忘録的に書き記しましたが、
お家の味でいいんです。美味しくできれば良いんです。
丸鶏ビギナーの私でも作るのは終始楽しかったですし、達成感もひとしおでした。
クリスマスだけでなくお正月やパーティーにももってこいです。



twitterでも応援してくださってありがとうございました。
皆さんも素敵なクリスマスをお過ごし下さい。



清浦ささみ

みなさんごきげんよう。


今年の汚れ、今年のうちに!


ということで家族会議の末、掃除機を買いました。清浦です。


新しい掃除機をもっと使いたいのにもう埃がありません。


年末に向けて仕事も忙しくなってまいりました。


ザ・年末進行。ありがたいことです。


今日もお馴染みの皆様と絶賛レコーディング。



_var_mobile_Media_DCIM_105APPLE_IMG_5996.JPG


ハツラツ可愛い曲。発表出来るのはいつになるかな?


そして今夜10時からは「砂の塔」の最終回!


あーついに終わってしまう。どうなっちゃうのでしょう。


兎にも角にもどちらもお楽しみにでございます。


ではでは〜


清浦

↑このページのトップへ