月別アーカイブ / 2022年08月

行ってきました北陸へ、秋野です🧟‍♂️

東京から車で行くと全て高速で行くよりも途中下道を抜ける方が早いんですわ。過去に何度もやってるのですが、長野県の松本から国道158号線で飛騨高山へ抜けるルートでございます。
日本を代表する山脈地帯のひとつ、北アルプスをの合間を走ったわけですが、もちろん安房トンネルを使います。
調べてみたところこのトンネルを使わずに旧道を行くとそれはそれは恐ろしい酷道険道マニア定番の道が待っているようです。トンネルのおかげでものの5分で通過できる場所ですが、旧道は当時行楽シーズンともなるとすれ違い困難が頻発、大型車が通るとなるとカーブで切り返しが必要でその度に渋滞するので通過に5、6時間は当たり前の世界だったようです。
トンネルって偉大ですよね🤣
このアルプス近辺はなかなか高速道路が通りませんが、山が険し過ぎるだとか地盤が硬すぎるだとか危なすぎるだとか、交通量に対して維持する為の管理費の問題だとか色々あるみたいですね。
ツアーでたまに山を抜けると日本はほとんど山だったんだなと思います。

話が逸れまくりましたが、金沢AZワイワイありがとうございました。





行くといつもドリンクのラベルを出演者の写真にしてくれるというニクい演出をしてくれる場所です。他にはありませんね〜
こういう所に金沢へ来るアーティストへの愛を感じます。AZはもう30年の歴史を持つライブハウスなのですが、その年月を感じさせない綺麗さですね。ホールも楽屋も綺麗です。移店もしてないと言うので管理が素晴らしいということですね。

ステージの中音も非常に心地よかったです。あれ、こんなにいい感じだったっけな?と思ってしまいました。笑
金沢でワンマンはやったことあったのですが、実はAZでは初めてでございました。色んなところでやったりやらなかったりで記憶がどんどん曖昧になっていくのは歳かしら。

また金沢に戻ってきますんで!ありがとうございました!



追記

金沢に着いたらカレーが食べたくなったんだけどホテルの近くにカレー屋がなくて、なんとか見つけた店にはカレーはあったんだけど推しが〝金澤うどん〟という気になるのが置いてあって、なんだか細打ち麺の美味しそうなやつだったの。
でもカレーも食べたくて悩んだ結果カレーうどんにしたの。そしたらカレーうどんの麺は普通の麺だったのー。
これはこれで美味しかったんだけど、二兎追うもの一兎も得ずという気分を存分に味わいました。





と言うわけで、2日目に再チャレンジ。
同じ店に通うことになってしまった。
今度こそ細打ちかまたま!


非常に美味しくいただきました。




いや〜、カレーライス食べたい🍛

秋田、盛岡の2日間で4-2の曲達の全曲初披露を終えてホッとしております。どんです。


盛岡と鶴の歴史はなかなか古くて、five moriokaのスタッフの中には鶴が盛岡に来始めた頃から付き合いのある方もいたりなんかします。

当時は系列店のclub changeに出演していたんですが、ここが我々の搬入難易度ランキング(鶴調べ)で全国トップクラスでした。(笑)なかなか細い階段を3階まで全器材手運び。思い出すだけでゾクゾクします。しかしライブハウスのスタッフ達が総出で手伝ってくれるので、搬入から一体感がすごいの!そんな修羅場を一緒に潜り抜けたスタッフがfive moriokaでも鶴を支えてくれているわけです。今回のナイスなリクエストも納得です。


これだけ歴史の深い盛岡でこの日は新しい鶴ですが生まれました(笑)

リアリア、すっす。

なんだろう、このなんとも言えない恥ずかしさと面白さのバランス。

やりたいんだけどやってみるとすごい恥ずかしいの!

また伝説がひとつ誕生してしまいました。

この波は全国に広がっていく予感がします。

怖い(笑)

でも見たい、恥じらいながらみんながすっすするの。


さあみんなで一緒に!

リアリア

すっす
 

干支一周したんですってよ!びっくりな神田です!

なんとなんと、秋田SWINDLEに以前来たのは
2010年だそうで。
神田は28歳。若ーい!
その頃の神田を添付しておきます。


シアターブルックの佐藤タイジさんをイメージしてたような気がします。
今も大好きです!

久々のSWINDLEは、まー新鮮で!
ライブハウスの外観、ホール、楽屋
どこを切り取っても記憶が朧げです。
12年ですもの。神田だもの。

スタッフの方々もフレッシュになってました!
気持ちよ〜く鳴らせました〜!

この日はひとつ実験をしました。
ベースアンプにたてるマイクを2本に。


上のがいつも使っているマイク。
下のが自宅で使っているマイク。

音が違うのです。
ライブでどうかなーなんて思って持って来てみました。
ライブハウスのPAさんと相談しつつ
結局いつものになりました😅
でも下のも良かったなぁ。
また色々実験しつつ、データを集めつつやって行きたいと思います。

弘前公演が延期になったことにより、この日の公演が「4-2」の楽曲初演奏になりました!
ベースをレコーディングしている時点で、今回やべーな!と思っていて
リハで3人で鳴らした時に確信に変わって。
なので、初出しの緊張感はありつつ
変な自信と落ち着きがありました。

現場でも配信でも、新曲初日を楽しんでもらえてたら嬉しいです!
神田は個人的に「源」は絶対フェスでやりたい曲だなと強く思いました!
ギターイントロからの、バンドインでファイヤー!特効!
夢だわ〜
全国のフェスからのオファーお待ちしてます!
来年鶴は20周年ですよ〜😋


ライブ後はスタッフと、ナマハゲのお店で秋田グルメを満喫しました〜
 

↑このページのトップへ