月別アーカイブ / 2021年05月


どーも!秋野です🧟‍♂️

緊急事態宣言の延長や追加などで、その都度見直しが必要なイベント業界ですが鶴は元気です。
お馴染みコピペも4回目になります。

鶴の全ての曲から何が演奏されるか分からない、お楽しみ会のような今年のALL TIME CLASSICSです。
初めは不定期でいきなり開催されるイベントでしたが、次第に形を変え全国47都道府県ツアー3周目では全公演がATCになり、リクエストも挟みつつ毎回セットリストが異なるツアーにまで発展し、配信がメインになっているこのコロナシーズンにおいてはほぼほぼリクエストのみで構成されるイベントという所まで来ました。
なるべく広くリクエストに応えるようにやってきましたが、どうしてもあぶれてしまう曲も少なくないわけです。
そこで今年開催されるATCは「確実に演奏する曲を予告する」というものです。野球でいうところの予告先発スタイルです。
アルバム、ミニアルバムの単位で選び、指定された作品の曲は全て演るというものですので、聴けなかった曲が狙い撃ちで聴けるチャンス!今ならもらえる!系のキャンペーンのようですね。笑

ある人には懐かしかったり久しぶりだったり、またある人には新しかったり初めてだったり、沢山の人がそれぞれのタイミングで鶴を知ってくれているわけでして、今回は様々な記憶や思い出と共にめくるめく鶴ワールドを堪能してもらえれば幸いです。また誰かにとっての入り口になりますように。

せっかく色んな作品に焦点を当てたATCなので、当時の感覚を思い出しながらつらつらと書いていきましょう。


『ニューカマー』

2016年の夏リリース。
いろんな方に心配されながらも約1年で全国47都道府県ツアーを2連続で走り切り、終わったと思ったら今度は新曲のみでワンマンライブをやるというチャレンジ精神も程々にしろよと自分達で言いたくなるのがニューカマーです。

ほぼ未発表曲でワンマンライブをやりましたので、このアルバムは全てライブで先に演奏された曲達ということです。

47ならぬ94都道府県ツアーの直後なので、やはりツアーの時の気持ちを引きずったナンバーや、改めて思ったり考えたり大事にしたいものだったりが、削ぎに削ぎ落とされてストレートなメッセージになっていて、全国2周してみての〝答え〟のようなモノが詰まっています。

今聴き返してみても清々しいナンバーが並んでいますね。鶴の鈍臭いところと爽やかなところが混在していると言いますか。

タワーレコード特典


「未来は今だ」でいつだって今が最新であると歌い、「ニューカマー」で何かにトライする時は誰だってニューカマーであると歌い、「That’s me」で良いとこも悪いとこも全部含めて俺で君ですと。この曲は個人的に思い入れがあります。長いツアー中に研ぎ澄まされていき、最短距離でゴールに向かうような時期があったのですが、それにしたがって何か大事なものまで無くしてしまうような感覚になりました。バンドの音作りもそう、何気ない会話のひとつもそう、力むにしろ緩むにしろ鶴の最高のバンドアンサンブルにとって雑味は必要だと。無駄なものなんてない、無駄なものばっかだ。雑味こそが個性です。

そんな雑味に振り回されながらの「321」「明日はどこだ」のどんくん曲は、彼のツアー中の苦悩が窺い知れます。笑
そして「Funky Father」で華々しくデビュー!?を果たした神田。Google play musicのCMに起用されるなどして彼はここから覚醒を始めました。ちなみにこの時、裏でタイアップ争いをしていたのが2人目のジャイアンのマサくんだったそうです。我々、後から知りました。笑

94都道府県ツアーで得たモノは、鶴が大事にしたいものを純粋に突き詰めた愛と魂、そして神田の自由化による誰でも選べるお得な料金プランという事でした。


HMV特典


色んな所で話があがっていると思いますが、アルバムジャケットは日本を2周した後、その役目を終えたかのようにエンジントラブルに見舞われた先代の高性能シルバーボディのハイエース。

ライブに行く途中だったのですが走行するには危険とみなし、確か静岡県裾野市あたりのディーラーに持ち込んだ結果、走行不能と判断され途方に暮れている所をライブのVJとして一緒に乗っていた松谷氏がたまたま撮った1枚です。アルバムジャケット会議で即決でした。笑


鶴は鶴でいいんだ。
これが俺たちのやり方なんだと根拠のない自信が確信に変わり、また新たな理由なき自信が芽生えたアルバムです。それにしたってアナログな僕ら。


鶴「ALL TIME CLASSICS2021 〜ニューカマー〜」

5月22日(土)宮城 仙台MACANA
開場 17:00 / 配信START 17:20 / 開演 17:30
開場 18:00 / 開演 18:30

【5月11日更新】
宮城県・仙台市リバウンド防止徹底期間による営業時間短縮の要請に伴い、
当初の予定から開場・開演時間を1時間繰り上げて開催いたします。
何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。



配信チケットの購入、入場チケットの払い戻しなど詳しくはこちら👇
当日終演後にニューカマーやってみた座談会も配信予定です💁‍♂️

どーも、秋野です🧟‍♂️
岡山に続いて広島もワイワイとやっできました。
_var_mobile_Media_DCIM_108APPLE_IMG_8863.JPG
もう数えきれないくらい行っている広島ですが、今回は初めてのライブハウスでした。
このコロナシーズンにライブハウスをオープンさせるなんてどうかしちゃってるー
いやはや何とも素晴らしい心意気。
おかげさまでワイワイ出来る場所が増えていくわけですね。ありがたい。
_var_mobile_Media_DCIM_108APPLE_IMG_8864.JPG

広島公演はアルバム『我がまま』から全曲。
このアルバムを語る時、どうしても外せないのが共同制作をした橋口靖正という男で、本編でもライブ後のトーク配信でも頻繁に登場しました。

_var_mobile_Media_DCIM_108APPLE_IMG_8872.JPG
このアルバムの曲を演奏している時は、全員橋口の魂が宿ると言いましょうか、ひとつひとつのフレーズに思い出が蘇るような感覚になります。
_var_mobile_Media_DCIM_108APPLE_IMG_8870.JPG
それまでの鶴にとって異色というか、僕らの引き出しを沢山作ってもらったような、そんな曲達です。
_var_mobile_Media_DCIM_108APPLE_IMG_8867.JPG

スリーピースの限界を超えるような、ピッチャーとキャッチャーとセンターだけで野球をするようなハードな内容ですが、我々あの頃より3人野球を楽しんで演れるようになりました。笑
_var_mobile_Media_DCIM_108APPLE_IMG_8868.JPG

全員がワガママで我がままな夜でございました。
ワイワイしてくれたみなさま、ありがとうございました。また広島行くけん。
_var_mobile_Media_DCIM_108APPLE_IMG_8873.JPG

ああ、、、ライブが足りないぜ、、、


〜お知らせ〜
【5月のライブ】
5/22(土) ALL TIME CLASSICS2021 〜ニューカマー〜 @宮城県 仙台MACANA
ATC2021が東北に行くよ!マカナ!マナカナ!
3ヶ月連続岡山!オカヤマ!ヤマノナカ!マナカナ!
5/30(日) ALL TIME CLASSICS2021 〜普通〜 @大阪府 umeda TRAD
最新アルバム『普通』がここで登場!

溢れ出る昭和感!(真ん中の人)🥚
g2TyYZRwcH.jpg
どうも神田です!
やっといけましたよ!岡山!
岡山とはふか〜い仲なのです。
ライブハウスやラジオ局、新聞社の方などがいる仲良しグループLINEがあって
ライブのお知らせやくだらない事まで、ちょいちょいワイワイするんです。

1月の岡山ライブが延期になって、3ヶ月遅れて会えました!
e9YGsLaegb.jpg
喜びが溢れてますねぇ〜

さらに目の前にはソウルメイト達がいるんですから!
はしゃぎすぎますねぇ〜
qP6dUICu6Z.jpg
KINGDOMで演れたことも嬉しかったな。
N5wnZ14Ra8.jpg
この日はニューベースの初登場でもありました!
KANDER BIRD2!
これから弾き倒して育てていきます!

そしてリフィニッシュしたこの子!
e5L7nq2RSS.jpg
ペイズリー柄のピックガードです!カッコ良すぎます!
(鶴ちゃんが紛れているのでペイツルリー柄と呼びます)
YZWLuG52cQ.jpg

鶴はスリーピースなので、
ドラム、ギター、ベースそれぞれのサウンドが太くて広くて唯一無二でなくてはいけません。

このベース達は
そんな鶴サウンドをしっかり支える(メンバーにはうるせーと言われますが)サウンドです!

君も十分うるさいギターですよ!(カッコイイから良し!)
foReVyvp8R.jpg
eOTXCkhGF6.jpg


ごんぶとサウンドかましてますよ!(踊れるから良し!)
HP42ocAi1s.jpg
WNFkkfn0E3.jpg


どんくんの笑顔にも負けないくらい「とにかく可愛い鶴ちゃんタオル」も登場!
q_4dVSkpMQ.jpg
今年はとにかく可愛い鶴ちゃん推しでいきますので!

岡山のソウルメイトに会えた喜びを爆発させる打ち上げはなかったけど
岡山のソウルメイトに会えた喜びを噛み締める一人打ち上げも悪くなかったです。

Photo by Ohana.


↑このページのトップへ