昨夜は保育園のママ達の飲み会にお誘い頂き午前様でした
焼酎お湯割り+梅干しが大好きなので頼んだらびっくりされました(笑)
オヤジですみません
かなり飲んだんだけどやっぱり楽しいと悪酔いしませんね
今朝は目覚めすっきり~
パパは今日も仕事なので
のんびりテレビを見ていたら
途中からでしたが
久しぶりに真剣に見入ってしまった番組があったので
それについて今日は書きたいと思います。
サンデーモーニングSP 格差と環境の原点
地球の温暖化が
環境だけでなく人々の生活を脅かし
紛争を生み出し、
さらには貧困の差を増幅させているという内容でした
北極の氷が溶けることにより島が波に浸食され
住む場所を失っていく人々。
ミクロネシアの水位が上がっているというのはよく聞きますが、
寒い地方でもこのようなことが起こっているとは知りませんでした。
氷が薄くなることで北極に住む動物たちも
子育ての場所が失われることにより数が減っています。
さらには、北極の氷が溶けることを危惧するどころか
北極周囲に眠る石油などの資源を目当てに
各国で争奪戦が起ころうとしているだなんて
なんて人間は愚かなのだろうと思いました
地球には自分で回復できる能力があるのですが
そのcaring capacityが1980年頃から
許容範囲を超え始めているのだそう。
↑番組ではこのダーウィンの悪夢 と言う
このドキュメンタリー映画が取り上げられていました。
胸が痛む内容ですがぜひ観てみようと思います。
富めるものは環境破壊を繰り返しながらさらに富み
貧しいものはさらに貧しく
このスパイラルをどうにかしたいと強く思いました。
小さなことでも力になりたいので
来年はもっとエコな生活を心がけるようにしたいです。
↓気付いた時にポチポチしてるサイトです。
クリック数に応じて企業が寄付をするサイトです。
皆さんもクリックしてみてください。
1人の力は小さくても
たくさん集まれば大きなものになるはずですよね
