rubbishばかりの、
イギリスでは、「rubbish」はよくスラングとして使用されます。その場合は、「たわごと」、「つまらないこと」、「くだらないこと」といった意味になります。
坪田サイト、
ですが、
今朝、
なにげなく、
PV数をチェックしたら、
まー
すくない。
おおいときもある。
でも、
まー
すくない。
いや、
たわごとばかりアップしてますから、
それはそうなんですけどね。
だので、
ショートショートなんかを書こうかな?
なんて思ったり。
悪夢のようなね。
ユアグロー的な。
思うがままに綴る、
いうなれば、
rubbishの、
延長ですけれども。
ほんのわずかに、
文学というかクリエイティブにする。
あ、
T氏かな。
Twitterに、
まれにアップする、
T氏の感じですかね。
「むかついたり、しょげたり、あわてふためいたりしないのが、いかにもぼく的だと思わない?」と菩薩のように微笑みを浮かべるT氏の右手はコップの破片で血だらけです。
— 坪田 塁 (@rui_tsubota) 2018年9月22日
「朝から粛々と書いてたよ! でもさ友人が温泉旅行や湖に釣りに行ってる動画を見たらどう思う? モニタのなかにダイブするでしょ? フツー!」と、いくらT氏が口角泡を飛ばしても、普通ではないし映らなくなったモニターも直りはしない。#T氏
— 坪田 塁 (@rui_tsubota) 2018年11月14日
「自分が携わっていたり、大好きだと思っている人物や事物を笑い物にしているというか、からかっていると受けとってしまったときって、妙にザワザワ、モヤモヤするよね」とT氏からLINEが届いたが、内容よりも"物"という漢字が続けざまに並んでいることが気になってしようがない。#T氏
— 坪田 塁 (@rui_tsubota) 2018年12月12日
これよりは夢っぽいのが書きたいですが、
よかったらサイト、
いらしてくださいね。
コメント一覧