9月がおわる。 2019/9/30 23:30 9月がおわる。けっきょく、腰痛が治まることはなかった。整体も、整骨も、よけいに痛むことになってしまった。オーストラリアでは、音声(録音)の白川さんにマッサージしてもらったことも。ありがとうございます。ストレッチは続けていて、ゆるめたあとは瞬間、らくになる。でも、またけっこうすぐに痛くなる。根本的に治したい。「カイロか鍼」とすすめていただいたので、鍼に行こうと思っています。ただ以前(5、6年前)に鍼治療を受けたときに、これまた腰痛が悪化してしまったので、やはり相性などもあるのだと思うので、慎重になってしまいますね。10月は「腰痛からの解放」をテーマに、生きていきたいと思っています。
ランチミーティング。 2019/9/29 23:30 ランチミーティング。ホテルで。それこそホテルのカフェで打ち合わせや、ホテルのバーで飲んだりすることなどは、それなりの頻度であるのですが、ホテルのレストランで、ランチしながらの打ち合わせは、なかなかなかったように思います。しかも、フレンチ。しかも、フレンチ。舞い上がった。美味しかった。優雅な空間で、素敵な時間を過ごしました。打ち合わせなのに、リフレッシュさせていただけるなんて。ありがとうございました。さ、台本だ。
見事、ぼくに植えつけてくれました。 2019/9/28 23:30 なんとなくダウナー。オーストラリアから帰ってきてからなので、けっこうグズグズしてます。思いあたらないこともないのですが、翻弄されているのも不愉快なので、もはや、この後ろを向いた状態を、前なのだと思うようにします。君もあの人も同じ事、言う前向きになれと前向きが大事だと僕には後ろ向きって自覚症状が無い長い目で見たら本当はこっちが前かもよでもうしろむきで何が悪いの?居心地が良くて結構ラクなのにトモフスキー(大木知之)さんは、カステラの頃から含め、内(家に?)こもって自分ワールドを築き上げ、結果至った哲学的見地。見事、ぼくに植えつけてくれました。大木兄弟はふたりとも哲学者ですよね。ではまた明日。