月別アーカイブ / 2023年03月

スタッフ松室です。

 

前回ブログを書かせてもらってから1ヶ月が経ちました。

早くてビックリです。

2回目書いてみます。

 

さて、「あの日」からリモートワークが始まりました。

平日の日中も家にいて、気づいたことがあります。

 

ウチの庭、めっちゃ野鳥が来る。

 

私は東京23区内に住んでいますが、

近くに自然豊かな公園があるからなのか、

秋になるとお隣の柿の木の実を食べに

野鳥たちが来ているのは知っていました。

私の家はマンションなので

実がなる木はないのですが、

敷地沿いにそこそこ背の高い常緑樹が

植栽してあります。

柿の実を食べた後、その木の中で、

鳥たちが追いかけっこして遊んだり

休んだりしているのです。

 

秋の終わり、お隣の柿の木に

ついに実がひとつも無くなりました。

野鳥たちがお腹を空かせて枝に止まっていました。

九州の田舎育ちの私、実家では父がよく野鳥のために

ミカンを横半分に切って枝に挿してあげていました。

 

お父さんのマネしてみよう。

 

自分たちで食べるために買っていた

ミカンがあったので

さっそく枝に挿してみました。

いち早くヒヨドリがきました。

美味しそうにうれしそうに食べています。

よかったよかった。

以下、ウチの庭に来る野鳥たちのShotです↓

 

【メジロ】

とても臆病なので、ヒヨドリが来るとすぐに逃げます。

 




【ヒヨドリ】

常連が何羽もいます。

ミカン以外にりんごも大好き。


【ムクドリ】

いつも夫婦(つがい)で来ます。仲良しです。

 



【ウグイス】

滅多に来ないので、姿を見かけたら得した気持ちになります。素晴らしい美声を聴かせてくれることもあります。

 




 【おまけ】

おととい、キジバトぬけのヒヨドリの動画が撮れました↓

 


寒い中、一生懸命生きている野鳥たちを見ると

室内でぬくぬくと過ごせている自分のことを

恵まれているなぁと思います。

 

【雨の中、空を見上げるヒヨドリ】

 



リモートワークで思いがけない楽しみが出来ました。

今では、自分たちというより鳥たちのためにミカンを買っています。

こんにちは、すずきです。

今の家に引っ越してきてから趣味として買った観葉植物が増えすぎました。
というか増やしすぎました。

(↑右から、クレソン、グリーンドラム、フィカストライアンギュラリス、フィカスベンジャミン、フィカスベンガレンシス、上から吊ってるのがトックリラン)


快適に生活できてたはずの部屋がなんか最近手狭だな...なんか最近テーブルの角に脚ぶつけるな...と感じていましたが、これだけあったら明らかに私の部屋にはキャパオーバー


水やりのためにベランダに出すと
互いに枝当たりまくりで葉落ちまくり🍃


ただ こうなってしまったのには理由がありまして、
練馬周辺にいい感じの園芸店や観葉植物のお店が多いんです!誘惑だらけなんです!

↓木の実植物店さんはコンパクトなお店だけど、一鉢一鉢の状態が良くめちゃくちゃオシャレ


↓渋谷園芸さんは広い敷地の中に花のゾーン、ハーブゾーン、大型植物ゾーン、鉢などの雑貨ゾーンなどに分かれてて見応えあり、しかもカフェまで併設されている!



(お店の写真全てOKもらいました)

小さい頃は草木や田畑に囲まれ、牛舎から漂う芳しいニオイに包まれて育ったので欲してるんだろうか?

あ、緑を。
牛舎のニオイじゃなくて、緑を、欲しているんだろうか。

でもこれ以上買わない宣言をしないとさらに増え続けてしまいそうなのでブログに書くことによって自分への抑止力になればと...

ついでに話しかけると元気に成長すると聞いてから積極的に話しかけるようになったせいで、隣の一人暮らしの部屋から話し声が聞こえるという心霊体験をさせられてるお隣さんのためにも

もう買いません!!

しばらくは!



↑このページのトップへ