神崎メリです。
育児と夫婦円満のバランス
実践編を書いていきます。
その1
その2
これまでのまとめ💡
相手を変えようとすると、
☑︎貴女への優しさが消える
☑︎殻にこもって家庭に無関心になる
デメリットが盛りだくさんと、
その1、その2でお伝えしてきました。
その上で、できることを考えていきます💡
すべては既婚メス力から!
まずは夫婦円満の
土台作りから✋
既婚メス力4ヶ条を、
日々実践して下さい❗️
既婚メス力4ヶ条
感謝・褒める・立てる(敬意)・頼る
⬇︎詳しくはこちらで復習
夫は、褒められて立てられ、
「おねが〜い❤️」と頼りにされることで
⬇︎
俺様の自尊心が満たされるぅ😤
貴女は、頼りにすることで、
家事や育児がラクできる❤️
⬇︎
夫婦円満になるぅ❤️
これが、お互いに恨みを腹の中に
溜めないために重要なんです❗️
恨みあってるうちは、
貴女の願望は聞き入れられません‼️
貴女も可愛く甘えられません‼️
反発しあって争いごとになるだけです👊
案外、頼りにする(可愛く甘える❤️)
ことが苦手な方が多いので、
まず可愛げのない自分を、
克服して下さいね😇✨
夫に母性を求めない!
次に心がまえ!
男性に母性を求めないで下さい😇
私たちと同じような目線や、
きめ細やかさで子供を見ることを、
望まないことです。
おおらか、豪快、ガサツw
そういう愛し方をする夫を、
責めずに、
受けいれるということです。
愛し方(接し方)のカタチを強制すると、
義務感を感じて、
育児に参加しなくなるそうです。
これらのことを肝に銘じて、
アタマ使って実践してみましょう✨
寝る前に着替えしない夫
妻「ねえねえ、よし君のことなんだけど
最近、お風呂上がりにパジャマになかなか着替えてくれなくて😅
パパさ、よし君の前で、
着替えてもらえない?」
夫「え?俺が?まぁいいけど」
ー着替える夫ー
妻「パパ着替えはやーい!スゴイ👏」
夫「よし‼️競争だ‼️」
⬆︎俺様スゴイって言われて嬉しい😆
💡メス力ポイント
お願いをして、
やってもらったら、褒める!
そして後日。
妻「最近自分から着替えるのよ〜
本当に助かるありがと〜❤️」
夫「おうよ😤」
この段階になると、
毎回ではないにせよ、
夫は自分からパジャマに、
そそくさと着替えるのでしたw
カンタンカンタン👏
まずは実践すべし👏
夫婦の問題もっと単純に考えて
変わってよ💢
と、100回言ったところで、
男性は変わりません。
が、褒められたり、
感謝されると分かると、
自発的にやる様になります笑笑。
男性の思考回路は、
単純なんですよ。
だからどうやったら、
褒めるシチュエーションに持っていけるのか❓
感謝のコトバで、
締めくくれるのか❓
逆算して実践するのです👏
『パパカッコいい〜〜😍』
のコトバも効果絶大ですよ笑笑
子供が父親を一目置くように
しておくことも、
とっても大切だそうです✨
シリアスはいらない
いるのはユーモアです
ガミガミ叱られず、
ヒーローであれる家庭なら、
家事も育児も喜んで参加してくれて、
貴女はもっとラクになるのですよ❤️
だから夫婦関係について、
シリアスに考えるのではなく、
ユーモアさを忘れずに、
作戦を立ててください✨
すんなりと「お願い❤️」が、
聞き入れられるために、
既婚メス力を日々お忘れなく…‼️
この逆算計画は、
あらゆることに応用できますよ✨
いま貴女が悩んでる問題を、
どう逆算計画したら🤔
☑︎お願いする(甘えて頼る)
☑︎褒める
☑︎感謝する
に結び付けられるか❓
妄想してみてください☺️
家庭円満は夫婦円満から
①家庭の1番の目標を、
まず夫婦円満にして、
暖かい空気の中で子育てをすること‼️
②それが頼りがいのある
夫を育てるということ‼️
③頼りがいのある夫がいれば、
貴女の肩の荷が下りて、
ずっとラクになるということ‼️
この良いスパイラルを作りだすことが、
神崎メリは大切だと考えています。
『むーん確かにな…🤔』
と思えそうな部分があれば、
気軽なキモチで取り入れてみてくださいね。
なにせ、無料ですから笑笑
⚠️モラルに反することを夫がした場合、
毅然として『それはダメだと思う』と伝えましょう。
お小言はあかん‼️
しかも意味無いよ‼️というハナシです👏
❤️コメントの承認には時差があります。
⚠️現在新規のご相談にはお答えしていません。40名お待ちいただいております。
神崎メリ
コメント一覧
コメント一覧
1.2.3と読んでもうグサグサ来ました😂
色々思いながら読んでいると、私の両親はまさしくメリさんの仰る通りで母が父を乗せるのが上手い👏🏻(笑)父は昔から私たち子供には惜しみなく愛情を注いでくれる人でした😊
それに対して、旦那のご両親はお義母さんが私に「旦那を変えられるのは妻だけだから、しっかり教育しないとダメだからね」と…
その時私ははい、はいと言いながら人はそんな簡単に変わらないから意味ないでしょって思ってたんですが、メリさんお話を読んであの時実践しなくてよかったんだ!と安心しました(笑)
そんなお義父さんはお義母さん曰く、無口で思いやりのない人だそうです😢
私には面白くてとても優しいお義父さんに見えるのですがね。
メリさん、ナデジョの皆様、メス力的には褒めるは不可欠やと思うのですが、男性が既婚にせよ未婚にせよ、褒められることが苦手な場合…どうするべきですか??
嫌がることはやめた方がいいとは思うのですが、褒めないとメス力始まりませんよねー??💦
メス力頑張っていきたいと思ってるのに、なんでちょっと油断するとついつい怒りたくなるんでしょうか😅
今回の失態はちょっと見逃せないレベルだったので、かなりきつーーくお灸を据えてやろう😡と意気込んでいたのですが、反省して「お願い」に変換してみることにします😅
本当にメス力の道は険しい。
言い訳にしかならないけど、母は父に小言ばっかり言ってたのを見て育っているので、何処かで「小言を言うのも妻の役目」だと刷り込まれている節があるんですよね💦
親のようになりたい訳じゃないのになぁ😓
メリさん、また気付かせてもらってありがとうございます!😭✨
既婚者メス力、また楽しみにしてます!
メス力高めるぞ!
こんな私のためのようなことを書いていたとは…!
第1、2弾に気づいてなくて3弾にしてやっと気づきました!!
速攻で全て読みました!!
つい文句言ってしまって険悪ムードになっちゃうんですよね💦
言いたいことが先に出てしまって上手く伝えることができなくて(>_<)
これからは言う前に一呼吸おいて考えてからにします。
何かやってもらったときとか、ありがとー!とか、さすがだね!!って言うんですが、わざとらしいのか気持ちこもってないでしょって言われちゃうんですけど😅
もちろん、そんなことはないんですが、そういう風に言われても言い続けてればいいんですよね?
うるさいタイプもめんどくさいけど!
手間がかかるのもめんどくさいねww
待っていました既婚者メス力( ; ; )✨
まだまだ慣れなくて、
ぎこちなくありがとうう〜と
言っているのですが
最初の頃はそれさえも、
いきなり何?こわいんだけど。
と言われていました🤣笑
感謝立てる褒める頼る
頑張ります!!
ほんと参考になります😭✨
褒める、立てるっていうのが苦手なんですが、(急に何⁉️ってなりそうで😂)そうやってユーモアを交えて伝えれば自然ですね😌
今まで、何度同じことを言っても変わらず喧嘩ばかりでした💦
自分が変われるように既婚メス力磨き頑張ります😊‼️
私は可愛く甘えるとかは恥ずかしくて出来ないのですが、娘にはパパが働いてくれるからご飯食べたりお家に住めるんだよ、と、パパがダメって言ったらダメだから一回でやめてね、は言っています。
うちで一番偉いんだよと。
娘が父親をバカにしたりアゴで使うようには絶対にさせたくないので。
まぁ、父娘で口ゲンカ良くしてますが(笑)
本気で怒らせたら怖いぞと思ってくれればいいかと。
お着替えの会話例、
なーるーほーどー!!!です!このノリで行けばいいのですね。
この会話、まるまる使わせていただきます。
どんな時もアドバイスは一貫して男性をうまく立てていくこと。なのにいざこうして問題が自分にふりかかると、それがわからなくなってしまうものですね。
このスタンスで!
あとは忍耐ですね。
女は家庭で女優でないとなりませんね。
今回本当にありがとうございました!
これからも勉強しつづけます!