月別アーカイブ / 2016年11月


TOKYO NADESHIKO MERIです。

_var_mobile_Media_DCIM_117APPLE_IMG_7419.JPG


自分を守れるのは
自分だけ


どんなに恋に溺れていても
キンキンに冷めた客観性を
女性は持たなくては
いけないと思っています。


「どうしたら相手が
本気か遊びなのか
分かりません!」


簡単です。

すぐに身体を
許さないでください。


「三回目のデート以上で、
落ちない(一線越えられない)
女は割に合わない
コスパが悪いと思うわ。

あ、もちろん
本命候補じゃなくてね…遊びのね


とある男性が漏らした本音です。
(本音を聞き出すのが私上手いのですw)

時間を割いて、
ディナーをご馳走して、

三回目も焦らさせる、女。

割に合わない! 
コスパが悪い!!
チッ!お高くとまりやがって!

こんな程度にしか
思われてないのです…。。


世に言う、
三回目のデート神話の裏側を
見た気がしました。


男性における性と
女性における性は

全く違います。


はけ口としての性と
愛を完全に分けられる
男性が多いのです。


大人の女性として、
まずはここを認める。

この「現実」から見ても
全く性に対する意識が違うのです。


「私は初回デートで
一線越えたけど、
本命だったよ?」


そんな状況についても次回。



※不定期に続きます。



LOVE AND FREE
MERI



TOKYO NADESHIKO MERIです💋

コメント返信します! 
の記事からまたプチコメ返しますね。


出産への不安について

_n1VdP7aYT.jpg

かむちゃん

大変辛い手術を乗り越えてたんだね。
心から本当に本当にお疲れ様です。

赤ちゃんが無事にすくすく育って、
元気に誕生する為に
お互い頑張ろう!
陰ながら応援してます。


私は出産そのものより、
産褥期が心配だよ〜!

地元の離島は産院が無くて
里帰り出産しないのね。
地元の子たちもそもそも
わざわざ沖縄本島で産んでるの。

それと、実母も身体や言葉が
不自由だから頼れないし…

おいおい、どうやって
産褥期乗り越えるんや???

ってボーゼンとしてるw

調べると
「無理するとその後大きく
体にガタくるので、
赤ちゃんのお世話しかしない様に」

「無理すると産後鬱になります」

なんて出てきたり、
周りからも
「出産より産褥期覚悟しーw」
と脅されてまして、笑

有難い事に、
夫が家事に凄く協力的な人なので、
(今でも料理は9割担当してくれてる)
ミーティングして
お互い試行錯誤していくしかないかなぁ、、と。

それでも期待しすぎて、
イライラしたりしない様に
しないとねwwww

産後のイライラ
ホルモンバランスとやらも怖いわw

でも私より大変な環境な人も
今現在大変な状態の人も
たくさんいるはずだしさ。

「私の時はこうだったよ」

って、妊娠、出産の話を
聞けば聞くほど
人それぞれ過ぎて

何が正解とかないんだろうなぁって。

ま、腹くくるしかないなw


かむちゃん!
一緒頑張ろうね!!!



_var_mobile_Media_DCIM_117APPLE_IMG_7231.JPG

LOVE AND FREE

MERI




おはしこ♡

TOKYO NADESHIKO MERIです。


コメント返信します!
の記事の中から
返信して行きますねん💋


女は焦らず餌を撒け!

 ∧_∧  
(。・ω・。)つ・*。
⊂   ノ    ・゜
 しーJ   °。+ * 。
         .・゜
         ゜

UHCPdMUKFk.jpg

Q97htMeEC2.jpg

ひとたん
soniaちゃん


ひとたんの相手って、
お子さんの通われてる
学校の先生だったよね?
親友みたいな立ち位置に
なりたいって前にも書いてくれてた
先生で間違いないかな?
 
どの記事のコメントか
探せなくてゴメンよ。


二人に言えることは、
男性と接近するには、

男性の好きな事や得意な事を知り
相手に好印象を与える
のが1番ですよ💋


例えばひとたんの場合なら、

私なら会うたんびに

「あっ∑(*⁰▿⁰*)
◯◯先生こんにちは!」


って嬉しそうな顔して挨拶するかな?

女の子でいません?
そんなに接点なくても

「あ!MERIさんだ∑(*⁰▿⁰*)」

って嬉しそうな顔してくれる子。

好印象で、親しみ感じて
こちらから話しかけてみよう!
って気持ちになりますよね。

同じ事を感じて貰うのです。


ここからはあくまで
私の意見なのですが、

保護者と先生という
関係上、
かなり慎重な方が
いいと思います。


 私なら親友、友人は目指さないかな?
そこはゴールじゃないもの。


そして
こちから聞き出して、
LINEで小まめに
連絡取れる仲になったとしても

「既読中々つかないな」
「休みの日何してるのかな?
連絡したいな」
「保護者だから返信くるのかな?」

そんな風にどんどん恋心が
募ると思うのです。

他の父兄が親しげにしてるのを見て

「私だって個人的に
やり取りしてるんだから!!」

ってイライラを
滲ませてしまうかも…?



ひとたんとお子さんと
先生の位置関係が
はっきり分からないから
なんとも言えないのだけど、

女は女の恋心に敏感。

周囲の父兄の目を気にして、
お子さんと先生の位置関係が
しっかり遠のくまで

好印象を積み重ねて
じっくりじっくり
腰を据えて攻めますね!


変な噂が立てば
一気に先生から距離を
置かれると思います。


そうなってしまったら、
先生にもお子さんにも
迷惑かかるかもしれません。



上記の様な、
好印象な挨拶をしていれば、
男性の方から次第に
話しかけてくる様になります。



そこで、

「お疲れ様です!
いつもご苦労様です〜!」

「おかげさまで
うちの子◯◯なんですよー」

と褒める。

さらっと
「普段お休みの日は、
趣味とか何されてるのですかー?」

プライベートを聞き出す。
会話はささっと、
長々引き止めずにね。

こちらから切り上げるんです。

頭の片隅から、
読んだ本の情報を抽出したのですが、


自分からアタックしたという事実が、男性にとって大切だそうです。



なので、好印象な挨拶という
餌を撒いて、
あちらから来てもらうのですw



趣味の話を聞き出して

「凄いですね〜」
「こないだの◯◯
私もチャレンジしてみましたよ〜」
「私もいつか行ってみたいですー」

と小出しに小出しに。
趣味について
コッソリ勉強してみたり。

こういうコツコツとした
好印象の積み重ねしていたら、
先生から、個人的に
LINE聞かれるかもしれません。


それと、
言葉や態度で露骨にアピールせずに、たま〜に意味深な微笑みを交えてみたりするかなぁーw

これも餌です。餌w


あちらからアタックされたなら、
舞い上がらずに

「嬉しいのですが…
子供のこともあるので
慎重に考えさせてください。」

と、一旦制止し、
キチンとした女性という印象を付けて、受け止めるだけですね(^ ^)

関係上、絶対に焦りは厳禁です。


縁があれば
「ここぞ!」という
距離を縮めるチャンスが
やってくるものです。

その時は臆することなく!

それまで虎視眈々と好印象を
重ねましょう。




soniaちゃんも基本は一緒です。

Twitterで繋がってるなら、
相手の趣味とか好きなものを
たくさん知れますよね!

相手のツイートをリプったり
ファボったりし、
テンション上がって貰いつつ
(毎回は重いからダメw)

相手の詳しそうな事について、
教えてください的な
DMするかな???


趣味や得意な分野について聞かれるのが男性は大好きですよー!


聞いたら感謝して、感心してね。

しつこくないレベルで、
そういうリプとかのやり取りをする。

「素敵私もやってみたい!」
「私も行ってみたいなぁ」

「なら今度ご一緒に」

という話題に、
流れていくものです。

いや、
どんぶらこっこ
どんぶらこー!
と流れさせるのですw

後は堂々としてくださいね💋

「私はいい女♡」

という思い込みが
実はイッチバン
大切だったりしますよ。


女性から見ていて、
なんでモテるのか謎な子ほどw

「私はいい女♡」

と高飛車ではなく、 
「自分自身を大切にしてるの(^ ^)」
という余裕なオーラを出して


「こりゃあきっと
素晴らしいお宝ちゃんだ!!!!」

なんて暗示をかけていたりします(笑)

あとね。
はっきり言います。

手を尽くしても
惚れてこない男は縁はない!!

ここ大事ね!!



TOKYO NADESHIKO MERI恋愛メス力論


女は惚れられてナンボ!
ど本命以外の恋愛はしない主義💋


片思い禁止なら


知恵つかって
餌撒いてみればいいじゃない?💋オイデオイデーw

惚れられない?
どうも
本命扱いされない?

そもそも
縁が無いんじゃない?
しつこくするのは
MERI論では禁止💋


女は潔く!
カッコよく!
焦らず!
時には大胆に💋

_var_mobile_Media_DCIM_116APPLE_IMG_6384.JPG

んまっ💋

(全て私の価値観です。
批判コメはご遠慮しています。)


色々参考にしてやってみてください!


※ご相談のコメント返信は
毎回出来なかったりします。
文章や自論が浮かばないと
書ける内容ではないのでm(_ _)m
あらかじめご了承下さいm(_ _)m



LOVE AND FREE
MERI

↑このページのトップへ