クリスマスや誕生日などのイベントの時、おもてなし等に活躍する
見た目もオシャレで簡単な野菜のおつまみを紹介します。
アンチョビを使います。
最近ではスーパーの缶詰コーナーとか、イタリア食材コーナーなんかに
必ずといっていいほど置いてますよね^^
こういうタイプ(もしくは瓶)で売ってると思います。
私はカルディで買うことも多いです。
アンチョビは調味料として使うことが多いです。
塩気がしっかりあるので、
バーニャカウダソースを作る時とか、パスタの味付けに重宝します。
このアンチョビさえあれば、あとは家にあるモノで
本当にあっという間に「野菜が美味しい!」と思えるおつまみが出来ちゃいます。
では紹介しますね。
アスパラのソテー★アンチョビバターソース(2人分)
アスパラガス 6本
アンチョビフィレ 1枚
にんにくのすりおろし 少々
バター 10g
オリーブオイル 大さじ1
①アスパラガスは根元の固い部分の皮をむき、気になるようであればハカマの部分(三角のところね)を取る。根元少しを切り落とす。
②アンチョビは包丁でたたいてペーストにしておく。にんにくのすりおろしも用意しておく。
③フライパンにオリーブオイルを入れて強めの中火で温め、アスパラを転がしながら焼き色をつけるようソテーする。
焼けたら皿に取り出しておく。
④フライパンは洗わず、そこににんにくとアンチョビを加え、香りが立つまで中火で炒める。フライパンを少し傾けてすると良い。
⑤火を止めてバターを加えて溶かし、器に盛り付けたアスパラの上にかける。
アスパラのソテー アンチョビバターソースの出来上がり。
めちゃくちゃ作り方も簡単でシンプルだけど
こうやってみると、オシャレですよね^^
アスパラって本当に絵になるお野菜だと思う◎
今が旬ではないけれど、最近は通年手に入りやすくなりました。
太くて立派なアスパラを見つけたら作ってほしいな~。
塩気のあるソースのおかげで、野菜がとっても甘く感じるんですよ。
これはお酒のおつまみにぴったり!
ポイント
●アスパラだけでなく、軽くレンジで火を通したジャガイモやカボチャ(ラップをして600Wで4分ほど)をスライスしてソテーしたものや、他のお野菜でも美味しく出来ます。
(私はブロッコリーとかパプリカで作るのも好きです)
(私はブロッコリーとかパプリカで作るのも好きです)
●ソースは少なめなので(この量で十分味がします)フライパンを少し傾けて端っこで作るとしやすいです。
野菜のおつまみって、罪悪感が減るので女性は嬉しいと思います(笑)
よね?^^
見た目もオシャレだし簡単なので
クリスマスやお誕生日などの特別な日の食卓に並べてもらえると嬉しいです。
レシピはクックパッドにアップしました。
つくれぽ送ってくださると嬉しいです。

美味しい野菜のおつまみで、乾杯♡
アンチョビを使ったドレッシング、これも美味しいので是非作ってみてください。
少しあっさりさせるために牛乳を使ってますが
これを生クリームにすると、バーニャカウダソースにもなります^^
野菜スティックを食べる手がきっと止まらなくなります(笑)
クリスマスにはスティック野菜の横に瓶に入れて添えたりするとオシャレです♡
今日で11月が終わっちゃいますね。
もう明日から12月だなんて信じらんなーーーーい。
明日からの一ヶ月は毎日がきっと自分との戦い!(笑)
ちゃんと計画立てて過ごしていきたいと思います。
12月も一緒にがんばりましょー!!
それではみなさんにとって明日も笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
★ブログカテゴリーの一覧はこちら↓
良かったらLINEのお友達になってくださいね^^
お友達のみへの情報も発信しています。(通知音は消すことも出来ます)


クリスマス料理・バレンタインスイーツを一緒に作りませんか♪
お申し込み・詳細はコチラです。


過去のレシピはコチラから見ることが出来ます。
コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。
お菓子作り、パン作りの材料・道具はココでGET!

日々更新しています。 良かったら↓チェック&フォローしてね★
|

お手にとっていただいたみなさん本当にありがとうございます。