今日は昼間にみんないなかったので、つくりおきしたり、晩ごはんのおかず作ったり、
一人時間を有効活用して仕事と家のことを同時進行してました。

その中で、お弁当にも、日々のごはんにもつかえる副菜を作って冷凍したりしたのですが
この技で日頃から多めに作って半分ストックするって言う方法をやっていくと
かなりご飯作りやお弁当作りがラクになるので、
ざっくりその冷凍方法と、出来る副菜の紹介をしたいとおもいます^^


ちなみに今日作ったのはきんぴらです。



少し前から生協も注文しだしたのですが、きんぴらミックスみたいなのを買っていて。
それでちゃちゃっと作りました。ごま油で炒めて調味料で炒め煮にするだけなので簡単。

出来上がったきんぴらは一人分ずつ小さなラップに包みます。



それをフリーザーバッグ(ジップロック)に入れて、この状態で冷凍庫へ。
早く凍らせるためにバットの上に置いて冷凍庫に入れると、美味しさも逃しにくくすぐに凍ってくれます◎



冷凍するのは全部じゃなくていいんです。
半分はその日のごはんに使う!!で、半分だけ冷凍。(だから作るとき倍量をオススメしてます)




これをいろんな副菜で繰り返していくんです。一気につくりおきするんじゃなくて2〜3日に一回、一品でいい。

そのペースだとしても、じわじわとこの一人分副菜がたまっていくんです。

忙しくてご飯作りしたくない日でも、冷凍ごはんと、この副菜ミニストックを何種類かレンジ解凍すれば
なんか立派なワンプレートとか出来ちゃうんですよっっ!!

お弁当の隙間にあと一品ほしい!!って時もね、ちょうど良さそうなのはどれかしら〜って選んでチン!!こんなに簡単なことはない◎

冷凍可能な副菜はたくさんあるので、その1としていくつか紹介します。

同じように小分け冷凍可能です。
自分の時間の余裕があるときに多めに作って冷凍!これで日々の生活にゆとりを生みましょう^^


◎冷凍可能な副菜




最近よくあることなのですが、新学期からお弁当作りをしますっていう人や、
お子さんが一人暮らしを始めますって言う親御さんからの相談、お子さんご本人からのDMとか結構あってトイロの中の人のアカウントであればできるだけお返事してますが、出来ないこともあるのでお許しを〜)

そうか、私は何も考えずいつもやってるからってパパッとしてたけど
そういうことが知りたい方も多いんだな!!!って気づいたので

お弁当につかえる小さなおかずとか(こういうのは地味なのが多いけど)、簡単な副菜とか、冷凍技とかを意識して増やしていこうかなと思いました^^


特に嬉しかったのが親元を離れて暮らすお子さんからいただくDM!!

私は母が作ってくれるごはんが好きで、家を出てからもあの味を自分で作れるようになりたいと思ったので母にレシピを教えてとお願いしたら、お母さんはこの人のレシピであなたたちを育てたから、ここを見なさい!ってトイロノートのリンクを教えてもらいました。これからもトイロさんと母の味を受け継ぎます。

こう書いてて、涙腺崩壊しました。こんな嬉しいことある??

その方のお母さんがさ、自分の味として分量教えるのでもいいわけじゃない?
そうじゃなくて、私にも花を持たせてくれたのが嬉しすぎて、グッと来てしまいました。

そんな風なことを伝えたら、

そういうご家庭がたくさんあると思います。母もそう言ってます。
本当にありがとうございます


って書いてて。
なんだこの親子最高じゃんか!!!とひたすら感動したのです。

17年もブログ書いてたらこんなことがあるのか〜!!
受け継いでいってくれる、親子で(三代で読んでますって言う人もいたの!!!)読んでもらえるって最高にしあわせです。

そういうこともあり、私は老いるわけにはいかんなと!!感じてます。(見た目ではなく中身がね、脳がね。)
世の中を知る、そしてついて行くためにいろんな勉強をしています。凄いスピードで進んでいるので正直大変ですが、そういうのも共有して一緒に楽しんでほしいなと思ったり。


ずっと見てくださってる方には物足りないなって内容もあったりするかもですが
できるだけ皆さんに楽しんでいただける情報を発信し続けたいとおもってるので、これからもよろしくお願いいたします♡

どうしてもこのことを語りたく。
最近ほんとこんな素敵なできごとが増えてて、嬉しいです。ありがとう^^



ほかにもこんなつくりおきをしました。



作ったきんぴらとポテサラ、わかめスープやちょっと余ってたキムチやらで一人ランチ。



こういうのがいい。ホッとする。

素朴な味、家庭料理。
残していきたいですね〜^^


晩ごはんには冷凍ほうれん草をたっぷり入れたクリームシチューを。



最近忙しくてご飯作りを諦めてしまいがちだったので、今日はちょこちょこ頑張れてよかったです^^

明日もぼちぼちやりましょう。


それでは、みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!

ひとつ前のブログ↓



Twitter始めました!


昨年に引き続き、楽天のROOM OF THE YEAR 2022 キッチン・料理・グルメ賞受賞しました!


買ったものやオススメ・気になるもの!