私の好きな長芋のり塩を紹介します。
過去にも書いたことあると思うけど、改めて^^

ちょっと何かつまみたいとき、お酒のおつまみに、ピッタリです。

長芋は5cm分くらいで一人分ですかね。(いくらでも食べられるけど!笑)

皮をよく洗い、棒状になるようにカットします。
あまり小さすぎると崩れやすいので、15mm〜20mm幅くらいがおすすめ。



油はねが気になるので、深めの鍋を使って揚げ焼きにします。

マルチポットが便利でいいですよね^^

(たっぷりの量で作りたい場合は、揚げ焼きよりも普通に揚げちゃう方がおすすめ!!早いし、均一に火が通せます!)


多めに油を入れたら中火にかけ、長芋の表面がこんがりときつね色になるまで揚げ焼きに。



強めの火でさっと調理すれば、中心はサクッとしてその食感も楽しいです。
じっくり焼くと、ホクホク食感になります。



こんがり焼けたら、ペーパーにとって油を切ります。



ボウルに入れて、塩適量と青のりをたっぷりかけてざっくり混ぜれば出来上がり!



ホクホク!!!うまーい!!
長芋のり塩〜!!



青のりと塩って、どうしてこうも芋に合うんでしょうか!!!
こんなんいくらでもいけますからね。笑
(スパイスソルトのみでも美味しいけどね〜!)

個人的に、このくらいしっかり色がつくように揚げ焼きするのが好きです。香ばしさがいいの^^

さっきも書いたように、細いものはホクホク、太いものは中心がサクッとしてて
その食感もすごく楽しいんです。

じゃがいもに比べたら水分が多くて軽いので、パクパクいけちゃいますよ♪




ぜひ作ってみてくださいね^^

ちなみに、青のりは冷凍庫に保管するといいですよ。
常温で保存すると、色も香りも飛んじゃって、湿気ってすぐに美味しく無くなるけど
冷凍しておくと、色も香りも長持ちします!

私はいつも冷凍庫で保存してます。
おすすめでーす。



トイロノートの今日のレシピは、しっとり!むね肉でヘルシーな親子煮です。



鶏胸肉は、調理前にひと手間加えると煮ても、しっとり美味しく食べられます。

ヘルシーでローコストだし!
下準備をやっておけば、調理自体は短時間で出来るので、忙しい日や疲れている日にもおすすめです。

丼にして、親子丼で楽しむのも◎

ぜひ作ってみてくださいね。

詳しいレシピはこちらです↓


今日のムスメ弁当は、こちら。



昨日のうちに、いろいろおかず仕込んでおいたからとても楽だった朝。

インスタのストーリーとTwitterでも紹介した、天ぷらの煮付けも入ってます^^

◎天ぷらの煮付け(お弁当おかず🍱)  

まる天(ちくわでも) 4枚
水 大さじ3
しょう油 小さじ1
酒 小さじ1
みりん 小さじ1
砂糖 小さじ1  

全部鍋に入れて強めの中火で煮付けるだけ!
ごはんが進むおかずです



色数が多いとお弁当が華やかになりますね^^

明日は、長女は学校が休みなのでお弁当もお休みです。
また明後日がんばりまーす!



今朝、注文していたものが届きました。

リーディンググラスです。(老眼鏡と言え)

ただこれ、普通の老眼鏡じゃないんですよ。
使わない時は首にかけておける、とても軽い老眼鏡なんです。
(しかもブルーライトカット仕様だし、くもりにくい加工がしてあるし!)



最近本当にピントが合わなくなってて、老眼鏡が手放せない。(悲しい。。。)
という割に、手放しちゃって探しちゃう。笑

そんな私にピッタリなこの形状。

本当に首にかけてることを忘れるくらい軽くて(約20g)耳にかける部分は柔らかくて、しかも老眼鏡っぽくないおしゃれな形と色で
もちろん手元もバッチリ見えて、大満足しております〜。
(今日は一日首にかけてました!)



ソフトケースもついてるから持ち運ぶ際にも傷が入ったりしないです^^
おまけのメガネ拭きも可愛いデザインで、視力検査したくなるw

どうしても年齢とともに見えにくくなってしまうのは避けられない。
なので、せっかくなら自分の気に入ったものを快適に使いたい♪

これから相棒として私を助けてくれるでしょう。笑

興味があればチェックしてみてくださいね。



さあ!新しい一週間が始まりましたよ^^
今週も一緒に頑張りましょうね〜♪

あ。私ブログは引っ越しますけど(来月の予定)、やめませんからね。笑
これからもぜひお付き合いください♡


それでは、みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!

ひとつ前のブログ↓

Twitter始めました!フォローお願いします^^

昨年に引き続き、楽天のROOM OF THE YEAR 2022 キッチン・料理・グルメ賞受賞しました!


買ったものやオススメ・気になるもの!

Instagram、フォローしてね♡

 
こちらのコラボ商品が、ROOM Style Award 2022 上半期に選出していただけました!みなさんありがとうございます!