茶碗蒸し大好き人間の私が、食べたい時にやってる作り方を紹介します。
一人分作る場合にとってもおすすめの方法です!

まず、材料を準備します。
とにかく簡単に作りたいので、いつものように二ビシの白だしを使います。
あとは卵と水。



ボウルに卵1個を割り入れて、泡立てないように溶きほぐします。
そこに、白だし小さじ2を加えて混ぜます。



水100mlを加えてさらに混ぜます。
出来るだけ泡立てないことが重要!!



これで卵液の出来上がりです!



口当たりをなめらかにしたいので、茶漉しで漉します。

やらなくても食べれますが、白身のドロっとしたところとか、カラザとか、やっぱりない方が絶対美味しいよ^^



電子レンジで使える耐熱容器を使ってくださいね^^
漉したらやっぱり綺麗ですね〜!



具なしは寂しいなと思い、いつもカニカマとかちくわとか入れてます。
生でも食べられる具がおすすめ!!
カニカマ、適当に裂いて入れるの美味しいのよ〜!



ふわっとラップしたら、電子レンジ200Wで8分。(150Wの場合は9分ほど)



びっくりしますよ、めちゃくちゃ綺麗に蒸し上がってるんだもん!!!
巣も立ってないしね、器をゆするとわかるけど、ふるっふるです。




一人分ならこれ!!
電子レンジ茶碗蒸しの、出来上がり〜^^



これがもう最高に美味しいの!!!
特に最近は朝が寒いでしょ。
茶碗蒸しをハフホフ言いながら食べると、体があったまる〜♡

喉越しもいいし、この量じゃ足りない!っていつも思っちゃう。笑

とってもなめらかな茶碗蒸しに、毎回心奪われてます。



ネギを刻んだり、ゆず皮を刻んだものを散らしたりしても◎

むらなく加熱するために1個ずつ!が大事なので、一人分作る時だけこの方法でやってます。
どうしても1個に8〜9分の加熱時間かかっちゃうからね。

でも、ひとりランチの時とか、お夜食用意する時にはめっちゃ便利なので知っておくときっと役立つと思います。

ぜひみなさんもやってみてくださいねー!!


電子レンジ茶碗蒸し(一人分)

卵 1個
白だし(ニビシ)小さじ2
水 100ml
カニカマ 適量

200W→8分(150W→9分)

※ご家庭の電子レンジ・使用する器によって多少加熱時間は変わります。何度かやってみてベストな時間を見つけてくださいね。



今日のムスメ弁当は、宮崎の郷土料理!鶏めし〜!!



混ぜご飯作って冷凍しておいたの^^
牛蒡もたっぷり入って美味しいのよねー!!

全体的に手抜きな日だけど、こんなのもありです。
明日頑張ったら週末。みんな、早起きファイト〜!!



今日も寒かったし、明日も寒そうです。
こんな日は、たっぷりポトフとか作りませんか^^



好きな具材でいいんです^^
お鍋にたっぷり大きめの具材が入ってると、それだけで心躍る!

お腹いっぱい食べても罪悪感もないしね。笑

週末、少し楽になるから、よかったら作ってみてくださいね。

詳しいレシピはこちらです↓



明日は、東京から友達が遊びに来るんです。
わざわざ会いに来てくれる。こんな嬉しいことはない^^

あまりゆっくり準備する時間がないけど、できる限りのおもてなしをしたいな〜と思ってます。


それでは、みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。