少し前に買ったさつまいも(紅はるか)がたんまりあったので、干し芋を作りました。

干し芋も、昨日紹介した金柑と一緒で、作り方はすごく簡単なんだけど時間がかかる。
だから、外に出ずに一日家で作業する日とかに作ります。

ひとまず焼き芋か、ふかし芋にします。
私は、せいろで30分くらいじっくり蒸すことが多いです。
ほったらかしできるし、今の季節はあったかい蒸気がありがたいんで。笑



蒸し上がったさつまいもは皮を剥いてお好みの形にカット。

今回は繊維を断つように輪切り、繊維に沿って細切り、っていう2種類のカットで作りましたよ〜。



オーブンの天板の上に、オーブン用のシートを敷いて、その上にカットした芋を並べます。



予熱はしなくてOKなので、110度で60分加熱。
とにかく焦がさないようにじっくり乾燥させていきます。



これが1回目の加熱後です。
最初に比べると、かなり水分が飛んでるのがわかります。



私はここから2回目の加熱をするんです。
お芋を全部裏返してから、再び110度で60分。



両面焼きした後がこの状態。
ぎゅって縮まってますよね^^色も濃くなってる感じでしょ。



なんとも美しい黄金色。



外側がこんがりとしていて、中には水分がまだ残ってるセミドライな感じ。
これくらいがベストな状態です!




自家製の干し芋、出来上がり〜!!



ドライマンゴーに見えなくもない。笑
しかしこれは、立派な干し芋です!

こっちのスティック型、小さめサイズで作ったのには理由があって。

・ちょっとつまみたい時にもちょうどいいサイズ感
・干し芋にする際に早く乾燥させたい
・持ちやすい



ねっとりとして濃厚で、本当に美味しいの!!
食べすぎないようにこのサイズにしたのに、どんどん食べちゃう。←おい!

紅はるかで作ったからこの食感なのよね。
他の芋だとまた違った感じにできるから、色々なお芋で楽しみたい^^



丸い方は丸い方で、ちょっと食感違っていいんです^^
見た目も干し芋っぽくないしね。



セミドライな感じなので、この輪切りの方にはクリームチーズ乗っけてシナモンふりかけて食べたりするのも美味しいんですよ。(おつまみにいい)

周りがカラメル化して、ネチョ〜っとするんだけど、それがまたいいのよね。
(歯にくっついたりするけどw)



芋を蒸すのに30分ほど、オーブンで乾燥させる時間が2時間(片面1時間)、
時間はかかるけど、自家製の干し芋は、本当に何も他のもの使ってなくて安心だし出来立てが美味しいから試してほしい〜!!

ちょっと感動しますよ。

(乾燥具合は好みがあると思います。もっと半生がいいという場合は、2回目の乾燥時間を半分にしてみるなど、お好みで調整してくださいね^^)


出来上がった干し芋は、保存容器に入れて冷蔵庫に入れてます。
しっかり乾燥させてるわけではないので、日持ちはそんなにしないんです。



冷蔵庫で4〜5日以内に食べ切るようにしましょう。
とはいえ、この程度の量だと1〜2日で食べ切っちゃうけど。笑

半生状態で暖房の効いた部屋に置きっぱなしにしたりすると、かびたりしやすいので
その辺は十分注意してくださいね。



旨味、甘味が凝縮された、自家製干し芋!

さつまいもは栄養価が高く、女性には嬉しい効果(美肌・美腸効果)が期待できる食材です。
お菓子食べるくらいなら芋食べろ!って栄養士の友達が言ってたよ。(でも食べ過ぎはダメよ。笑)

と言うことで、ぜひみなさんもお試しください^^




私が買ったのはここのお芋。
じっくり加熱すると本当に甘くてしっとりしてて最高です!!!



今日の娘弁当は、二色丼にしましたー!



仕込みせずに寝落ちてしまったから、朝起きて冷凍庫漁りましたよ。笑

鶏そぼろがあったー!やったー!!って言いながらレンジで解凍して炒り卵作って。
こう言う時に自家製冷食のありがたみを感じます。

あの日の自分、ありがとよー!!ってね。笑
日頃から積み重ねることが大事だと改めて思いました〜。

多めに作って冷凍しときましょ。




今日で11月が終わりました。
そして、一気に冬の気温になってしまいました。

なので、今夜はせいろ蒸しにしました。こんな風に野菜と肉、魚を蒸してポン酢で食べるのがお気に入りです。(楽だし栄養満点だし美味しい!)



せいろは正義♡(本当に便利です!)


12月はただでさえ忙しいと言うのに、慣れない寒さにも苦戦しそうです。
温かいもの、栄養のあるものをしっかり食べて、しっかり寝る。

体に負担をかけすぎないよう今まで以上に体調管理をしっかりして、元気に楽しく年越しできるようにしたいですね^^

11月、本当にお疲れさまでした♡


それでは、みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!


 

こちらのコラボ商品が、ROOM Style Award 2022 上半期に選出していただけました!みなさんありがとうございます!



ひとつ前のブログ↓