今年もやって参りました〜!きんかんの季節。
最近はスーパーや市場で買うのではなく、メルカリで買っています。
意外でしょ?でもいいんですよ、これが。
レモンとか、シャインマスカットとか、焙煎したてのコーヒーとか、金柑とか、メルカリで買うの。
無農薬のものとかも手に入りやすいから探すのも楽しい!
これは、ハナウタカジツさんの「種ごと丸ごときんかん」900g。(送料450円込みで1600円!)
何が凄いって、ここの金柑、完熟状態で送ってくれるんです。
特大サイズではありませんが、小さくもない、ちょうどいいサイズ。
本当に丸ごと食べられるの!!種もよ!
皮は薄くて甘くて、中身は少しだけ酸味があって、ほろ苦の種。
大人味といわれればそうなんだけど、私は生でパクパクいけちゃう!!
(ビタミンCだけでなく、カルシウムも豊富!)

こんな風に種ごとたべられるきんかんって、ここ以外には聞いたことがなくて(私はね)
きんかん大好き人間な私は、今年もリピートしたのです。
種、硬くないんだよ^^
ほろほろってしてて食感がいいの。おいしい!!
丸ごと食べられるってことは、面倒な種の取り出しはしなくていいんだぜ!!ってことで
中まで蜜がしみこむように切り込みだけ入れて

水と砂糖でコトコト煮含めて甘露煮にしました〜^^

じっくり煮ては冷まし、またコトコト煮ては冷まし・・・。
何度か繰り返してると、つやつやの宝石みたいに仕上がるよ。

やばいでしょ、この輝き!!

通常の甘露煮作りに比べたら半分の時間で出来た。
もともと金柑の糖度が17度以上だったから、今回は砂糖の量は少しだけ減らしたんです。
(あまり減らすと保存期間が短くなるので、気持ち程度ね)
それでも、かぶりつくと口の中にジュワーッと広がる甘い蜜!!!
種は煮ると硬くなるから、食べられなくはないけど取り出したくなる感じだった。笑
(丸ごと食べるなら生の方がオススメ!でも種ありでも簡単に取り出せるからこの方法で今後も作ろうと思ったw)
もうほんっと、最高です!!!

半分はシロップごと冷凍しました。
もうおせち用に作らなくてもいいかも。
いやでもこの調子で毎日食べてたらすぐなくなるな。笑
そのときはまたリピートして買おうと思います。
あ、一部はセミドライにしてみたの。
1つを4等分くらいのスライスにして、アルミホイルをクシャッとさせた上にならべて

コンベクショントースターで70度4時間!!
時間はかかるけど、とにかくほったらかしでいいので簡単。
こんな感じになりました。

完全なドライではないけど、セミドライフルーツも悪くないですね^^
ギュッと凝縮されてる感じで美味しいです。
苦みが前に出てきたので、苦いのが嫌いな人は生で食べる方が絶対オススメです。笑
私はクリームチーズと一緒にパンに塗って食べたりしたいなと思いました♪
よかったらこちらもチャレンジしてみてください!
今回使った金柑は、メルカリショップで購入出来るよ。
気になったはチェックしてみてくださいね^^
丁寧に作るきんかんの甘露煮のレシピはこちら↓
マーマレードも簡単でオススメ!
今日のムスメ弁当は、じゃがカレーオムレツをメインにしました。

オムレツのフィリングは冷凍しておいたもの。
朝起きて、レンジで解凍してから卵焼きフライパンでオムレツにしました。
大きめ透明カップの底にケチャップを敷いて、その上にオムレツをのっけてます^^
ミニウインナーも詰めて、なかなか食べ応えのある内容となりました〜。
本当は朝陽で写真に撮りたいんだけど、朝早いと真っ暗だし、さらに今日は雨降ってて余計暗いし。
冬は電気の明かりで撮る写真になるからやだな〜とモヤモヤ。笑
早く明るい日差しでお弁当写真撮りたいぜ。
せめて明日は晴れてくれますように!!
トイロノートの今日のレシピは、ご飯にもお酒にも合う!里いもとタコの煮物!

こういうのって難しいんでしょ?って思ったそこのあなた!!
こちら、里芋とタコを調味量で煮るだけでございますのよ〜!!
つまり簡単!!
ご飯にもお酒にも合うので、是非作ってみてください♪
詳しいレシピはこちらです↓
さてさて、これからじわじわ気温が下がっていきますよ〜><
寒さ対策、準備は万全ですか??
ヒートテック、ホッカイロ、暖房機器。ついに出番が!!
出来るだけ温かいものを摂って、身体を冷やさないように気をつけてくださいね。
それでは、みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
こちらのコラボ商品が、ROOM Style Award 2022 上半期に選出していただけました!みなさんありがとうございます!
ひとつ前のブログ↓
toiroのROOMのおすすめたち↓
こんな風に種ごとたべられるきんかんって、ここ以外には聞いたことがなくて(私はね)
きんかん大好き人間な私は、今年もリピートしたのです。
種、硬くないんだよ^^
ほろほろってしてて食感がいいの。おいしい!!
丸ごと食べられるってことは、面倒な種の取り出しはしなくていいんだぜ!!ってことで
中まで蜜がしみこむように切り込みだけ入れて
水と砂糖でコトコト煮含めて甘露煮にしました〜^^
じっくり煮ては冷まし、またコトコト煮ては冷まし・・・。
何度か繰り返してると、つやつやの宝石みたいに仕上がるよ。
やばいでしょ、この輝き!!
通常の甘露煮作りに比べたら半分の時間で出来た。
もともと金柑の糖度が17度以上だったから、今回は砂糖の量は少しだけ減らしたんです。
(あまり減らすと保存期間が短くなるので、気持ち程度ね)
それでも、かぶりつくと口の中にジュワーッと広がる甘い蜜!!!
種は煮ると硬くなるから、食べられなくはないけど取り出したくなる感じだった。笑
(丸ごと食べるなら生の方がオススメ!でも種ありでも簡単に取り出せるからこの方法で今後も作ろうと思ったw)
もうほんっと、最高です!!!
半分はシロップごと冷凍しました。
もうおせち用に作らなくてもいいかも。
いやでもこの調子で毎日食べてたらすぐなくなるな。笑
そのときはまたリピートして買おうと思います。
あ、一部はセミドライにしてみたの。
1つを4等分くらいのスライスにして、アルミホイルをクシャッとさせた上にならべて
コンベクショントースターで70度4時間!!
時間はかかるけど、とにかくほったらかしでいいので簡単。
こんな感じになりました。
完全なドライではないけど、セミドライフルーツも悪くないですね^^
ギュッと凝縮されてる感じで美味しいです。
苦みが前に出てきたので、苦いのが嫌いな人は生で食べる方が絶対オススメです。笑
私はクリームチーズと一緒にパンに塗って食べたりしたいなと思いました♪
よかったらこちらもチャレンジしてみてください!
今回使った金柑は、メルカリショップで購入出来るよ。
気になったはチェックしてみてくださいね^^
丁寧に作るきんかんの甘露煮のレシピはこちら↓
マーマレードも簡単でオススメ!
今日のムスメ弁当は、じゃがカレーオムレツをメインにしました。
オムレツのフィリングは冷凍しておいたもの。
朝起きて、レンジで解凍してから卵焼きフライパンでオムレツにしました。
大きめ透明カップの底にケチャップを敷いて、その上にオムレツをのっけてます^^
ミニウインナーも詰めて、なかなか食べ応えのある内容となりました〜。
本当は朝陽で写真に撮りたいんだけど、朝早いと真っ暗だし、さらに今日は雨降ってて余計暗いし。
冬は電気の明かりで撮る写真になるからやだな〜とモヤモヤ。笑
早く明るい日差しでお弁当写真撮りたいぜ。
せめて明日は晴れてくれますように!!
トイロノートの今日のレシピは、ご飯にもお酒にも合う!里いもとタコの煮物!
こういうのって難しいんでしょ?って思ったそこのあなた!!
こちら、里芋とタコを調味量で煮るだけでございますのよ〜!!
つまり簡単!!
ご飯にもお酒にも合うので、是非作ってみてください♪
詳しいレシピはこちらです↓
さてさて、これからじわじわ気温が下がっていきますよ〜><
寒さ対策、準備は万全ですか??
ヒートテック、ホッカイロ、暖房機器。ついに出番が!!
出来るだけ温かいものを摂って、身体を冷やさないように気をつけてくださいね。
それでは、みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
こちらのコラボ商品が、ROOM Style Award 2022 上半期に選出していただけました!みなさんありがとうございます!
ひとつ前のブログ↓
toiroのROOMのおすすめたち↓