長女が今週いっぱい試験期間なので、お昼ごはんを一緒に食べようと、対面の肉屋さんで買っておいた牛ホホ肉を使ってカレーを作りました。
牛ホホ肉って、そんなに毎回買えるものじゃないから見つけたときに買って冷凍してるんです。
500gで1600円くらいだったので、迷わず購入!
真空パックごと流水解凍して、ちょっと大きめの、食べやすい形にカットしました。
(加熱すると縮むので大きめがいいですよ)
フライパンに油を入れて強めの火で焼き付けます。
中まで火を通そう、とは考えなくてOK!
表面に焼き色を付けるのが目的です!
ここで、私は電気圧力鍋を使ってお肉を柔らかくしていきます。
この圧力鍋を使ってます。
焼いたお肉と、カレーで使う水を入れます。(あとで水分量は調節出来るので大体でOK!)
お肉がかぶるくらいは入れてほしいです^^
電気圧力鍋にセットして、20分加圧します。
手動設定すると、加圧時間を含めた調理時間が表示されます。
だいたい1時間5分くらいで出来ますよ〜ってことですね^^
この時、火加減の調節とかもいらないし、本当にほったらかしでいいので、電気圧力鍋はめちゃくちゃ便利です。
私が使っているものは、低温調理も出来るし、炊飯も出来るし、電気鍋としても使えるので炊飯器買うくらいならこっちの方がいいんじゃないかなと個人的には思っています。
では、加圧している間にほかの準備をしておきましょう。
今回は、買い置きしていたあまり辛くないカレールウをつかいました。
よく売ってるルウの半分のサイズです。食べきり量。
カレーいっぱい余っても冷凍庫に空きスペースがないときは保存に困るから(常温で長時間放置は絶対やめてくださいね。食中毒の危険が高まります!)最近は半量(6皿分)のルウを買うことも結構あるんですよね。
私はジャワカレーが食べたかったけど、あまり強めの刺激物は避けたい体調の時はこっちにしてます。
ムスメが辛そうにヒーヒー言いながら食べてるのを見るのは嫌なので。笑
タマネギは小ぶりのものですが3個スライスして使いました。
フライパンに油を少しいれて、塩も2つまみくらいして強めの中火で炒めていきます。
塩を少しすることで、水分が出やすくなって早く色づいて行きますよ^^
本格的な飴色までしなくても、これくらいになればOK!
ここまでやって、あとは圧力鍋の加圧が終わるのを待ちまーす。
ピーピー言って、圧力鍋終了のお知らせがありました。
さて、どうなってるかな??
ぱっと見大きな変化がないように見えますがw、もう十分柔らかくなってます!
お肉を先にボウルに取り出して
残った水分でカレーを作るんだけど、アクが出たりしてるので、一度茶こしで漉しておきます。
もしこの時点でカレーに使う水の量に足りてなければ、水を足せばOK。多ければ減らしてね^^
タマネギの入っている深さのあるフライパンや鍋に、お肉と煮汁を入れます。
タマネギがトロトロッとしてる方がいいので、この状態で10分ほど煮て、一度火を止めてからルウを溶かします。
ルウが溶けたら再び弱めの火にかけて、とろみが付くまで煮たらカレーの出来上がり〜!!
これだけだと野菜がちょっと足りないなーってことで、冷蔵庫にあったナスとピーマンとさつまいもを素揚げしました。
180度でサッと揚げただけですが、素揚げ野菜ってカレーにめっちゃ合うよ◎
(ナスは高温で短時間だと油でギトギトにはならないよ〜)
器にご飯を盛って、カレーをよそって、トッピングすれば出来上がり!
牛ホホ肉カレー!!!
カレーってなんでこんなにもテンションあがるんでしょう。笑
ムスメも大喜びですよ。
試験のストレスで参ってたから、好きなものが出てくると余計にうれしいんだろね^^
トロッとしたナス、サッと揚げることで苦みが抑えられてるピーマン、一緒に煮るよりこういう形でトッピングする方が絶対おいしい!
さつまいもは、揚げる直前までしっかり水にさらしておいて、じっくりこんがり揚げていく!
ほくほく、甘いお芋ってのもいいよ〜!
そして牛ホホ肉!!
なんこれ!!って思わず言っちゃうくらい美味しいんですよ。
柔らかいんだけど、プリッとしてて、もっと食べたい、もっとたべたい!!ってなるやつ!!
もも肉やすね肉とは違った食感がとても魅力的です^^
ちょっと時間はかけてるけど、手間はふつうのカレー作るのと変わりません。
もし、ホホ肉やすね肉を手に入れたら圧力鍋使って作ってみてくださいね♪
ごちそうさまでした〜!!
ここの牛ホホ肉、割と安いので買ってみました。(1キロ!)
今度はビーフシチューかトマトシチューにしちゃおうかな。煮込み料理の美味しい季節ですね〜。
トイロノートの今日のレシピは、昨日のイベントでも紹介した、調味料は白だしのみ!あっという間に出来ちゃう簡単なお吸い物です。
ちょっと汁物ほしい!って時に、だし取りも不要で、難しくなくて、誰でも失敗なくできるお吸い物なんです。
レシピはナスと白ネギ、卵を使ってますが、今の時期だと白菜とか大根、キノコ類で作ってもOK!
鍋野菜の残りを使って作ったりしています。
忙しくて時間がないみなさんでも、これ知っておくと便利なので、ぜひつくってみてくださいね。
トイロノートにレシピを追加していますので、こちらからどうぞ^^
さあ、新しい一週間が始まりました。
今週いっぱいお弁当作りが休みなので私は幸せな朝時間を過ごしています。笑
今朝はフレンチトーストにしたよ。
シナモンシュガー振りかけて食べたら最高過ぎました♡
たまに食べると最高です。
皆さんもぜひどうぞ^^
昨日は次女の15歳の誕生日でした。
私は朝からイベントのお仕事があって、毎年恒例の手作りケーキのプレゼントが出来ませんでした。
ケーキは今週のどこかで作る予定にしてるんだけど、何か形に残るものでお祝いの気持ちを贈りたくて
仕事の合間にムスメへのリール動画をせっせと作ったんです。
生まれてからこれまで、本当に数え切れないほど写真に撮ってきて、どれを使うかもかなり悩んじゃったんですが(しかも見てたら泣けてくると言うw)これまでを振り返る、そして想いを伝える素敵な動画が出来たと思ってます。
一番にムスメに見てもらって、一緒に泣くという。笑
でも、うれしいって涙を流してくれて、母ちゃんの方がうれしかったな。
まだ一日経ってないのに、インスタの方で2.8万回も再生していただいて多くのコメントもいただきました。みなさんありがとうございます!
いつも我が家を見守ってくださってる皆さんにも、見ていただけたらうれしいです^^
さあ、新しい一週間が始まりましたよ!
今週もお互いたのしんでいきましょー^^
みなさんにとって明日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
こちらのコラボ商品が、ROOM Style Award 2022 上半期に選出していただけました!みなさんありがとうございます!
ひとつ前のブログ↓
toiroのROOMのおすすめたち↓