今日の晩ごはんは、お刺身定食。

新しい1週間が始まって、いつものごとく5時起きでスタート!
お弁当作って〜みんなを学校に送り出して〜、そこからミーティングを兼ねたランチ。

ミーティング終わってから買い物して自宅まで歩いて帰って、そのまま少し撮影!(今日は蒸し暑すぎたね。汗だくw)
パソコンで作業して夕方ちょっと休憩しましょうか・・・って思ったところで長女の定期が切れそうってなって買いに行くことに。

出掛けたついでに、さらに少し買い出しをして家に帰ったら19時前。
こんな感じで1日を過ごしました。

はっきり言って余裕なしです。
こんな感じの毎日を過ごしています。(助けてください。笑)



今夜は、お刺身がお買い得だったので、さくで買って刺身定食。
忙しい日は切って出すだけのお刺身に限るね!!!

カンパチとサーモン。



こちらは桃と生ハムのサラダ。



我が家は果物をサラダとして食べることが多く、今の時期にはイチジクや桃はこんな感じで使ったりします。よく合うんですよ^^
本当はモッツァレラチーズも欲しかった!でも売ってなかった。涙


お野菜はね、以前にも紹介したことのある【ながおか農園】さんのもの。
ポケットマルシェで再びお取り寄せ。

なんと、今回注文したのは、あのベルばらとのコラボ商品!!
その名も【ベルばらレタス】!!!(カッコ良すぎでしょうがっ!!)



ながおか農園さんの3種類のレタスが詰め合わせになってるのです。
ここのレタスの何がいいって、とっても食感がよくシャキシャキしてるのよね。

スーパーで買ってたやつは、洗わずに食べられてすごく便利ではあるけれど
なんていうか、ちぎって盛り付けたらしぼむというか、カサが一気に減る感じなんだけど

ここのはものすごくボリューミーなんです。しぼまないの!

ちぎってさっと水洗いしてからサラダスピナーで水分をしっかり飛ばしても葉っぱのボリュームがそのまま!!

サラダスピナーは生野菜をよく食べる人は絶対使って欲しい!!


苦味も少ないし、食べ応えあって最高なんですよ。



5袋購入したので、毎日いただいています。
これがあると生野菜サラダがすごく満足度高くなるから、食べたくなる!

近くにながおか農園さん出来てくれないかな。(無茶を言うな)

ちなみにフォロのドレッシングがめっちゃ美味しいから好きです↓


ベルばらファンの皆さんにはたまらないリーフレット付き!!
なんと、この裏面にはおうち時間を楽しむアイテムがーーー!!!
(載せちゃいたいけど、みなさんにもお楽しみにして欲しいから自粛しまーす。笑)



ながおか農園さんのレタス、超おすすめです↓
木曜発送「ベルばらレタス」3色セット×5パック | 農家漁師から産地直送の通販 ポケットマルシェ
滋賀県近江八幡市ながおか農園の[ながおか農園]長岡理恵さんから産地直送の通販ページです。ついに実現!あの「ベルサイユのばら」と「ながおか農園」が奇跡のコラボ!「ベルばらレタス」新登場!オスカルをイメージした「やわらかレタス」マリー•アントワネットをイメージした「美しい赤レタス」アンドレをイメージした「しゃきしゃきレタス」の3つを1袋にまとめた3色ミックスレタス(200g前後)を5パック入れて80サイズの段ボールでお届けします。さらにこのセットをご注文の方にはベルばらの気分に浸れるおまけ付。お楽しみに!
poke-m.com



そしてこちら、奥にあるのはミニトマトのゼリー。(手前はきゅうりとカニカマのサラダ)



このゼリーを作ったミニトマトもポケットマルシェでお取り寄せです。

つむぐ農園さんのなないろミニトマト、1.5キロ購入!(3段入ってたよ〜)


完熟してから収穫されたカラフルなミニトマト、めちゃ可愛いでしょ〜♡
ぷりっぷりなの!!

このトマトを使ってミニトマトのゼリーを作ったんです。

喉越しよくて、今日みたいな蒸し暑い日にはぴったり!
おやつみたいなもんだから、みんなペロリよ。

トマトが苦手な人でも食べやすいと思うので、試してみて欲しいな。
レシピ↓

つむぐ農園さんの野菜たち、どれも本当に可愛くて美味しい!!こちらもぜひお試しください♪
完熟してから収穫!だから甘い!なないろミニトマト | 農家漁師から産地直送の通販 ポケットマルシェ
長野県塩尻市信州塩尻 つむぐ農園の五味あやさんから産地直送の通販ページです。長野県塩尻市のつむぐ農園です。標高800mの高冷地から、安心して食べられる美味しい高原野菜をお届けしています。私たちの農園のある塩尻市片丘地区は、冷涼で湿度の低い気候です。また高冷地なので、昼夜の気温の寒暖差が非常に大きく、そのため甘みが強く元気で美味しい野菜が育ちます。私たちの農園では、環境に配慮した栽培方法に積極的に取り組んでいます。とくに減農薬に努めており、できるかぎり自然のまま育てることにしています。また、健康な野菜作りのために土作りにもこだわっています。地力増進作物を畑にすきこみ、食物残渣から作られる肥料を使用することで、元気で力のあるふかふかな土壌にすることができます。自然豊かで水も美味しい長野県の山の中で、健康な土壌で育てる美味しい高原野菜です。野菜本来の美味しさを、ぜひ多くの方に知っていただけたらと思っています。ーーー今回の商品についてわたしたちが大切に育てたミニトマトです。「なないろミニトマト」として毎年好評いただいております。わたしたちのミニトマトは、木で完熟させてから収穫しています。だからとっても甘いんです。(中には酸味が強く出るものもあります。)・あか・ピンク・オレンジ・きいろ・みどり・チョコレート・バイオレット上記なないろの異なる品種をミックスしてお届けします。商品は一括梱包致します。大きさや色は無選別でお入れします。大きさにより数量が異なります。トマトは完熟してから収穫しますので、大変デリケートです。緩衝材として古新聞を使用しますが、運送時の衝撃により割れてしまうことがあります。予めご承知おきください。
poke-m.com



あとはお味噌汁。
今日は珍しくカツオだしを取っていたので、高級なお出汁はシンプルな具材で。
白ネギとお豆腐のみの味噌汁が最高に美味しかったです^^




今日のご飯は最高や〜!!!そんな声が聞けたので、母ちゃん満足です。笑
ごちそうさまでした♪





お取り寄せといえば、こちらは昨日一瞬で私の胃袋に消えた超美味しかったもの!!
思い出すだけでまた食べたい〜!!ってよだれが出ちゃう。



究極のレバテキ!!!
はっきり言ってめちゃくちゃ美味しかった。

お酒のおつまみに絶対最高なんだけど、私は麦茶片手に一気食いしてしまったよw

買ってよかった♡
ごちそうさまでした^^

こちらから買えます↓(もつ鍋も気になるぞ〜)
笑う門には福来る powered by BASE
   ‼️‼️‼️‼️芝浦直送‼️‼️‼️‼️居酒屋 笑う門には福来るでお世話になっているお肉屋さんを助けてください❗️新鮮な高級ホルモンをご家庭で楽しみませんか⁉️ボリュームはもちもん脂のノリも最高です‼️もつ肉専門販売(販売元)合同会社 笑う門には福来る(所在地)〒170−0002東京都豊島区巣鴨2−1−5Box'R Sugamo 3階(連絡先)TEL03ー5972−1614(販売許可番号)そうざい製造業:2豊池衛食ほ第191号食肉販売業:2豊池衛食ほ第190号(店舗紹介)巣鴨酒場 笑う門には福来る03−5972−1614東京都豊島区巣鴨2−1−5Box'R Sugamo 3階https://instabio.cc/3053001LOfzyj(販売価格について)表示された金額(表示価格/消費税込)(代金【対価】の支払い方法と時期)クレジットカードによる決済商品注文確定時にお支払いが確定(商品の引き渡し)発送のご依頼を受けてから5日(営業日)以内に発送土曜日、日曜日は配送をお休みしております。ご了承ください。なるべく早くお届けできるよう精一杯やらせていただきます!!(返品についての特約に関する事項)商品の欠陥がある場合を除き返品には応じかねます*注意*冷凍の食品と冷蔵の食品を一緒に発送できません!!例、レバテキともつ鍋1個ずつの場合冷凍の1パックの発送と冷蔵の1箱の発送になってしまうため1つずつに送料が発生いたします!例、レバテキと焼肉セットの場合どちらも冷凍のため1つにまとめることが出来ます!!ご理解とご協力のほうよろしくお願いいたします!笑う門には福来る 代表:菅原 広行
warafuku.thebase.in
お中元期間限定 究極の国産牛レバテキ! ☆特製無添加ねぎダレ☆ 2パックで200g | 笑う門には福来る powered by BASE
お中元期間限定!北海道や九州の方たちのためにも8月15日までやらせていただきます!!日頃の感謝を込めたセットを送ってみてはいかがでしょうか!!お店でしか食べられない究極のレバテキがご自宅で!! 特殊な製法、新鮮国産牛生レバーを低温調理で極限まで柔らかく加工! "生の牛レバーを販売する事は厚生労働省の食品衛生法により生レバーの販売・提供はできないことが法律で決まっています。" だがしかし!!レバ刺しファンのために笑う門には福来るは何度も何度も チャレンジを繰り返し、ようやく、厚生労働省の水準をクリア! 合法的にレバーを販売します! "牛のレバーを使用して、食品を製造、加工又は調理する場合は、レバーの中心部まで十分に加熱しなければなりません。(中心部の温度が63℃で30分間以上もしくは75℃で1分間以上など)" この味わいをご自宅でも味わって下さい! 低温調理なので加熱をしております。 さらにさらに!! なんと調味料を無添加にこだわり食品添加物、保存料を使わない 体に優しい調味料を使用し、究極のレバテキをご提供できることを実現!! 解凍後そのままお召し上がれます。 小分けの冷凍なので長期保存もok 『お勧めの調理方法!』用意するもの・オニオンスライス・卵黄・万能ねぎ・ゆずコショウ・白ゴマ商品を流水解凍してください、8分程度で解凍できます!!(1)お皿にオニオンスライスを敷き、解凍済みの究極のレバーを1パックを並べます(2)特製の無添加ダレを1パックかけます(3)真ん中に卵黄を乗せます(4)小口切りにした万能ねぎをふりかけ(5)最後にしろゴマを散らし、ゆずコショウを添えれば完成!!これでお店とまったく同じ味が楽しめます!!ねぎが苦手な方は、もちろんにんにく醤油や、ごま油とお塩でも十楽しめます!ぜひお試しください!!賞味期限・保存方法 冷凍庫【レバテキ・無添加ねぎダレ −18℃以下で6ヶ月】 解凍した場合【レバテキ 5℃以下で2日以内】2日を過ぎるとレバーの香りが強くなる場合がございますお早めにお召し上がりください。食卓に並べた場合【できれば20分以内に完食してください】温度が上がり、常温になってくると匂いが増したり、菌が繁殖する恐れがあります。お早めにお召し上がりください。内容量レバテキ       100g x 2パック無添加の特製ねぎダレ  35g x 2パック*注意*冷凍の食品と冷蔵の食品を一緒に発送できません!!ご理解とご協力いただけますと幸いです。【会社名・住所・電話番号・メールアドレス】居酒屋 笑う門には福来る(販売元)合同会社 笑う門には福来る(許可番号)そうざい製造業:2豊池衛食ほ第191号食肉販売業:2豊池衛食ほ第190号(所在地)〒170−0002東京都豊島区巣鴨2−1−5Box'R Sugamo 3階(連絡先)03−5972−1614
warafuku.thebase.in



トイロノートの今日のレシピは、トロトロ♪ナス田楽です。



米なすがよく出回ってますね。
あとは最近似たような形の白いナスとかも結構見ます!

ナスの美味しい季節に絶対楽しんで欲しいのが田楽。

じっくりトロトロになるまで火を通したナスに



甘めの味噌をかけて食べる、最高です!!!



味噌汁用のお味噌でいいですからね^^
簡単にできるので、ぜひお試しください!!

詳しい作り方はこちらです↓


久しぶりにしっかりパソコンで記事が書けました〜!ほっとした!!笑

なんだか昨夜から異常な蒸し暑さで、めちゃくちゃ寝苦しくていや〜なスタートを切った月曜日でしたが、こうして1日の終わりに「いい1日だったな!頑張ったな、私!!」って思える過ごし方ができてよかった。

ひとつずつ丁寧に向き合えばできるんよね、やれるんよね^^

この時期は雨も暑さも心配だし、熱中症とかコロナとか・・・考えたらキリがないけど
とにかく今の自分たちにできることをやる、そして自分と大切な人の命を守る行動を常に意識するよう心がけて

今週も一緒に頑張っていきましょうね!


みなさんにとって明日が笑顔溢れる素敵な日曜日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!




●愛用しているものまとめ

トイロノートのYouTubeチャンネル開設!
トイロノート
トイロノートのyoutubeチャンネルです。 2020年9月〜動画に挑戦することに! 色々な動画をUPしていってみようと思います。 超初心者の状態からの伸び代しかないスタート。 学びながら成長したいので、ヘタクソでも色々アップしてみるつもりです^^ 温かい目で見守っていただけると嬉しいです。笑 自分へのチャレンジ企画! 応援・チャンネル登録よろしくお願いします。 --------------------------------------------------------------------------------- 【トイロ】 北九州在住。 ブロガー・家庭料理家 2005年からブログを書き始める 料理レシピを中心に、楽しく暮らすためのアイデアなどを日々綴る LINEのお友達20万7000人突破!(2020年9月現在) 2016年のLINE BLOG OF THE YEAR受賞 クックパッドのマイキッチンの総アクセス数は2億4千万回を超える レシピブログアワード2015『ママの料理部門』グランプリ受賞 2017年、自身のレシピサイト【トイロノート】開設 楽天ROOMのオフィシャルユーザー(フォロワー34万人) 2019年、小倉城公認アンバサダー就任
www.youtube.com

●商品撮影のお仕事をさせてもらいました。ここのコーヒーが大好きです。ラオスへの支援にも繋がります。よろしくお願いします^^

●オススメの記事
冷凍しといたハンバーグのリメイク晩ごはんとお弁当 | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
昨日の夜は、少し前にたくさん作って冷凍しておいたハンバーグを使って 簡単にリメイクして煮込みハンバーグにしました。 レンチンでそのまま食べられるハンバーグですが、ちょっと手を加えるとさらに美味しく変身するの! このレシピの煮込みソースだけを鍋に作ります 私は最近小麦粉を炒る作業でさえ面倒になってしまい、炒る必要のない米粉を使って作っています。同じ気持ちの人には米粉をおすすめしまーす!笑 スープのトロミつけとかも、水溶き米粉で簡単にできるよ〜 その煮込みソースに凍ったままのハンバーグを必要個数入れて煮るだけ。 ソースには玉ねぎとしめじをたっぷり入れてるので、ハンバーグだけで食べるよりかは栄養価も多少UPしますね^^ あっという間にこの通り! 出来上がりました〜◎ 一個余分に作って、翌日のお弁当用に取り分けました。 娘はハンバーグが死ぬほど好きだそうで、毎日でもいいんだってさ。 助かるわ〜。笑 今回は自分で作ったハンバーグですが、業務スーパーの冷凍ハンバーグとかさ、そういうの使ってもいいよね。 半分は自分で手作りしましたよ!ってことで手抜きの罪悪感が薄れるじゃない?笑 そういう方法で作るのも全然ありです。堂々とやっちまいましょう!!(手抜きは悪ではない!) そんなこんなで昨日の夜ごはん。 なんだか疲れもあってヘトヘトでしたが、パッと見、ちゃんとしてるっぽく出来上がったよ。 洗って水切りまでしておいたサラダと、トマト切って、今季初のとうもろこし添えて、煮込みハンバーグ盛り付けたら立派になったやん^^ スープはね、これまたリメイクなんですよ。 元はこれなんです↓ かぼちゃの煮物。 柔らかいかぼちゃだったようで、煮物にしたらグズグズになってしまったの。笑 でも味は全然美味しいんですよ。 初日はそのまま食べたので、残った分はポタージュスープにしました。 鍋にバター入れて、薄切りにしたタマネギを1/2個分炒めてからかぼちゃの煮物を投入。 水400mlに固形コンソメ1個入れてタマネギが柔らかくなるまで煮て、ブレンダーでポタージュ状に。 そこに牛乳と生クリームを各100ml加えて塩こしょうで味を整えれば出来上がり〜!(これで4人分できます) 皮まで全部入れたので、色が微妙になってしまったけど(笑) とっても美味しいかぼちゃのポタージュになりまーす!
toiro-note.com
美味しい息抜き(北九州市小倉北区界隈) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
試験前1週間に突入した娘たちは、週末といえども勉強があるため あそぼ〜あそぼ〜と誘惑してもなかなか乗ってきてはくれません。笑 なので、私は午前中はクローゼットの中を大掃除をしました。 娘たちの入らなくなった服とかめっちゃあるやん!! 見て見ぬ振りしてきたことを反省・・・!笑 この一年で二人ともさらに大きくなったんですよね〜。 もう目線が同じくらいですもん。 長女は160cmを軽く超えてますし、次女も150cmを超えてる。 もうキッズ用の服ではなく、大人の服でいけます!これは嬉しい◎ 無駄にでかい170cmの母ちゃんまであと少しだな。 抜いて欲しいような、抜かないで欲しいような。 いつものわがままな親心。笑 それぞれがやるべきことを一生懸命やったので、ちょっと息抜きに^^ かなり久しぶりに来た!! ドットミルクスタンドのソフトクリーム食べた〜♡ 本当は桃活ソフトが食べたかった!! 桃を半玉使ったのがあるんですよ〜! でも残念ながら、行った時にはもう売り切れてた>< その代わり、メロンソフト♡ 数日前まではアムスメロンだったけど、今日は赤肉のマルセイユメロンでした。 可愛いよね〜^^ あとはシンプルなオリジナルミルクソフトと、エスプレッソアフォガート。 女3人、お店の横の長椅子に座って仲良くいただきました^^ (タイミングよく混雑してませんでした!横を通る車にかなりジロジロ見られながら食べたよ。笑) 今日はそこまで暑くなかったけど、それでもやっぱりアイスは最高やね! 美味しかったです♡この夏も何度も食べるぞ〜! dotto milk stand(ドットミルクスタンド) 北九州市小倉北区魚町1丁目1-3 12:30〜17:30 (金曜定休日) あ、そうそう!お昼ごはんは、若竹の焼飯を食べてきました^^ 私が子供の頃から食べてきたこの味は、ここでしか食べられない味なんですよね〜。 釜焼うどんと迷ったんだけど、うどんはちょっと暑いなと思って焼飯にした! 全員同じ選択だった。笑 次に行くときは釜焼うどん食べよ〜っと^^ 喫茶 若竹 北九州市小倉北区船場町1-1 小倉井筒屋新館4階 勉強しなくちゃ!ってことで、あまりウロウロせず、美味しいものだけ食べてそそくさと帰宅。 午前中の大掃除を頑張りすぎたおかげで夕方からウトウト・・・激しい睡魔が襲ってきて
toiro-note.com
手軽に楽しむ発酵食【無印良品の発酵ぬかどこ】 | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
涼しくなって来た秋口からまたぬか漬けを始めて発酵食を楽しんでいます。 ぬか床、以前は自分で米ぬかを買って来て塩などを加えて作ったりもしてましたがなかなか味が決まらず、しかも手入れが大変で上手に夏を越せないことばかりでした。笑 そんな私にぴったりのものを見つけたんです。 無印良品の【発酵ぬかどこ】。 野菜漬けるだけ!混ぜるのも毎日でなくて大丈夫! 薄っぺらくもできるので冷蔵庫に入れて省スペースで保存できる!! いいことしかない^^ 基本的に夜寝る前に漬けて、朝取り出す、これで十分つかってます。 いろんな野菜のぬか漬けが美味しいけど、私はだいたいいつも決まったものばかり。 まずは定番のこれ。 キュウリはみんなの大好物。欠かしません^^ お次はこれ。 ミョウガです。これは私の大好物。ミョウガのぬか漬けってものすごく美味しいんですよ。 そしてこれ。 出汁用の昆布も良く漬けます。ぬかの味も良くなるし、ぬか漬けにした昆布も最高♡ 一度にこのくらいの量をかる〜くつけることが出来ます。 さっと水洗いして、ペーパーで水気を拭き取ってくださいね。 キュウリはそのまま厚めに斜め切りにして食べてもいいんですが、私はたいていある食べ方をしています。 キュウリは2ミリほどの薄切り。 ミョウガは半分にカットして薄切り。 昆布はくるくる巻いてから細切りに。 これらを全てボウルに入れて 混ぜる〜!! それぞれ単品で食べるのではなく、合わせてサラダっぽくして食べるんです^^ これが大好きなの。 浅めに漬ければ本当にサラダ感覚で。 しっかり目に漬けたら、少しお醤油垂らしてご飯のお供に。 お茶漬けにするのもめちゃくちゃ美味しい〜!! だいたい朝と昼はぬか漬けがメインおかずみたいになってます。笑 ここにキャベツや人参のぬか漬けを加えたり、日によってアレンジして食べるのがお気に入り。 ぜひ試して欲しいな〜^^ うちは3日に一回くらい漬けてるので、そのくらいの頻度でかき混ぜればいいし、野菜の水分でぬか床が水っぽくなって来たらペーパーで吸い取ってあげると良いです。 その時オススメのペーパーがコレ。 料理用に使ってるんですが破れにくく、便利なんですよ^^ ぬか床が減って来たら補充用のぬか床も売ってるので、それを足せばオッケー。 プロセスチーズやゆで卵のぬか漬けも美味しいんだよね。
toiro-note.com
季節はずれのいちごスイーツ♡ | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
いちごの季節ではないけれど、やっぱりいちご味って時々無性に食べたくなるんですよね〜。 そんな時に使っているのが、このストロベリーピューレ。 これがあると一年中、どんな時もいちごのスイーツが楽しめます^^ このピューレを使って、イチゴミルクのパンナコッタを作ります! まずはゼラチンの準備。 耐熱容器に水を入れて粉ゼラチンを振り入れます。(必ず水が先です!) 電子レンジで20秒ほど加熱してゼラチンを溶かしておいてくださいね^^ 別の耐熱容器に生クリームと牛乳を入れます。 ストロベリーピューレも加えて泡立てないように優しく混ぜます。 これを電子レンジで2分弱温めます。 で、お砂糖を加えて溶かします。 お砂糖は最近お気に入りのこれ↓ 砂糖が溶けたらゼラチンも加えてゆっくりと全体を混ぜます。 あとは容器に等分に注ぎ入れるだけ! 使い捨て容器を使ってますが、グラスでもココットでも丼でも(笑)好きなものでOK! バットに乗せた状態で冷蔵庫に入れて、固まるまで2時間以上冷やしてくださいね^^ このままでも十分美味しいんですが、材料を使い切りたいのと、ほんの少しグレードアップさせたいのでもう少しだけ手を加えます。 残っている生クリームは100mlあるので、これに砂糖8gとバニラエッセンス数滴を加えて泡立てます。 ホイップクリームができたら絞り袋に入れてパンナコッタに絞り出します。 ピューレも半量の125g残っているのでソースとして、そのままホイップクリームの周りに注ぎ入れます。ソースとしてこのまま食べても美味しいの、このピューレ! あとは、缶詰のチェリーを飾れば出来上がり!(ミントなどのハーブでもOK!) イチゴミルクのパンナコッタ、グレードアップバージョンの完成!! ちょっと手を加えただけで見た目も味も格段にUP! 薄いピンク色のパンナコッタと、濃いピンクのイチゴソース、ふわっと甘い生クリームとの相性抜群です。色の層も可愛いですよね^^ ぷるるんっととろけるイチゴミルクのパンナコッタ、めっちゃおいし〜♡ このシリーズのピューレはどれもとっても美味しいのでオススメです。 いちごが手に入らない時期でも楽しめるので、ぜひご活用ください^^ イチゴミルクのパンナコッタのレシピはこちらです↓
toiro-note.com
土用丑の日(市販のうなぎを美味しく蘇らせる方法) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
今日は土用丑の日! みなさん、「う」のつくもの食べましたか〜^^ 我が家はかなり久しぶりに買っちゃいました!うなぎ〜♡ ただし1尾です。笑 みんな鰻好きだけど、あんまり量は食べられないの。 少しで十分満足するから1尾を娘たちとシェアすることにしました。 数年前に知ったガッテン流の(NHKの番組ね)鰻の温め直しかたを今回もやりましたよ〜。 まず、ちょっと長いとやりにくいので私は半分にカットします。 で、鰻を水で洗います! ・・・え!?って思いますよね。私も最初はそう思った。 だけど洗うんですよ、タレを洗い流す! ほんとは熱湯ですすぎ洗いみたいにする方がいいらしいんだけど、いつも面倒で水洗いしちゃいます。 この時期の水は冷たくもないですし、これでも十分美味しく温め直せたので。笑 ですが、今日は一応熱湯も沸かして上からかけておきました〜^^ (どっちかだけでいいですよ。ただしやはり熱湯の方が臭みとかも取れるのかもしれないです!) 水気をペーパーで拭き取ったら大きくカットしたアルミホイルの中央に鰻を置きます。 その上に酒を振りかけます。1/2尾には小さじ1強くらいでOK。 酒がこぼれないようにアルミホイルを包んだら、トースターへ。(本当は魚焼きグリルの方がいいようです!が、我が家はグリルを使ってないのでトースターにしてます) ここで私は5分ほど加熱します。 アルミホイルの中で鰻が蒸し焼きされてます。 5分経ったら一度取り出します。 もうすでに美味しそう!ふっくらしてます!! ここで表面に蒲焼のタレを塗って(付属のたれを使うか、別売の蒲焼のタレをを買っておく) そのまま上を開けた状態でトースターで3分ほど焼きます。(ちょっと香ばしさをプラスしたいため) これでふっくら鰻になるよ〜^^ ご飯にはタレを少し染み込ませて、横に甘い錦糸卵を添えて 鰻の蒲焼を乗っけたら出来上がり!! 土用丑の日といえば!の、うな丼〜!!!!! 経ったの2切れ?って感じでしょうが、肉厚だし結構大きいのよっっ!(笑) 見た目の寂しさを紛らすための錦糸卵ですが(笑)甘い卵はご飯とうなぎとの相性も抜群です。 通常、せいろ蒸しに乗っけたりしますよね^^ うなぎと一緒に卵も食べるのが好きです。 乾燥湯葉、豆腐、えのき、ネギの入ったお吸い物と一緒に美味しくいただきました♡
toiro-note.com

noteでオンラインマガジン【ココだけのハナシ】の配信を始めました。

インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!ROOM OF THE YEAR 2019 ホームライフ賞受賞!ありがとうございます。
IMG_2527.JPG


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!