やっちゃうことになりました。
えんとつ町のプペル保育園!!
保育園のやり方とか運営の仕方とか、本当に何も知りませんが、保育園やりたい!って想いだけでやることになりました。
想いは大切ですね♫
園名の『えんとつ町のプペル保育園』ですが、もちろん西野亮廣さんの絵本『えんとつ町のプペル』がテーマです。
日本初の『えんとつ町のプペル』のテーマ保育園ですね。嬉しいなぁ!!
保育方針は、絵本の世界を忠実に表現したいと思ってます。
えんとつ町だったら、どんな保育園があるかな?
えんとつ町だったら、どんなことを大切にして保育するかな?
ルビッチのお母さんなら、どんな教育をするかな?
ルビッチのお父さんなら、どんな風に育ってほしいって思ってるかな?
プペルが保育士さんだったら、園児たちとどんな関わり方をするかな?
西野亮廣さんだったら、どんなことを園児に伝えるかな?
そんな想像をしながら、保育方針や運営方針を決めていきます!
もう、それだけで、めっちゃワクワクするやん!!
立ち上げの保育士さんもすでに何人か決まっており、みんなワクワクしています。
仲間になりたい!って保育士さんいましたら、ぜひご連絡くださいな♫
先日、おとぎ町交流会が神戸で開催され、保育園の施工屋さんと一緒に、西野さんにご挨拶にいかせてもらいました!
※写真は、西野さんから外観についてアドバイスをいただいてる様子。西野さんが最近来てるカラシ色のシャツに被せて行きました。スミマセン。笑笑。
※西野さんにアドバイスいただき、外観はこの画像を外壁にしちゃう予定です。そして、絶対光らせてやります!!!
交流会では、西野さんのファンの方がたくさんいらっしゃってて、みんなワイワイとお酒を呑みながら楽しく交流してて、プレゼン大会が始まったり、西野さんがギター弾いてみんなで歌ったり、終始和やかで笑顔あふれる会でした。
みんな、ワクワクする未来をイメージしてる。
その未来を作るために、戦略を練り実践してる。
そんな方たちが、西野さんの周りには溢れていました。なんか勇気が湧きましたね。
ボクもそうなんですが、
やる!
と決めている人間にとって、西野さんの存在はサイコー過ぎますよね。
夢想家であり、戦略家であり、実践者であり、表現者でもある。
思ってることややってることは、包み隠さずブログで更新されるし、革命のファンファーレにまとめて書いてある。
ツイッターやフェイスブックで、たくさんの方と普通に交流もしています。
リアルでも、交流会や講演会で、たくさんの人たちと毎日関わりまくっています。
こんなに親切で優しい人がいるでしょうか。。
勇気を出して、西野さんあてにメッセージを送ったら返信を頂けたことから、コトは動き始めました。
行動しないと何も変わらない。何も動かない。
思ってるだけじゃ、思ってないことと一緒なんですよ。
ノリと勢いで動いちゃうことで、何かが変わり始めるんですよね。
失敗って思うこともありますが、
それは『失敗』じゃなくて『学び』と解釈すれば、
全ての行動は『成功』と『学び』しかなくなるんです!!
ボクらは、西野さんの体験をマネできる環境にいるんですから、やらない理由がないですよね。
話が逸れましたが、
『えんとつ町のプペル保育園』の保育料は、
無料にする予定です。
西野さんの教えを実践します。
まだまだ、これから詳細を決めていきますが、
必ずワクワクする保育園にして、
ご家族にも地域社会にも、
そして園児本人にとっても
サイコーな保育園を作ります!!!
全てのご縁、機会、環境に感謝します。
ありがとう!!
やったります!!!
コメント一覧
コメント一覧
ミヤマさん
私は最近西野さんの本で
影響を受けた西野初心者です笑
ファンファーレとコンパスのレビューを過去に書いて
まして。良かったら読んで下さいませ!
面白い人は絡ませて下さい。お願いします笑
西野さんの名前で詮索してお邪魔しています。
こちら読んでびっくりしました!!
無料で保育園ですか!
すごい。。
ミヤマさんの実行力にひたすら驚きました✨
いろいろな人が集う場所…
わたしもつくりたいです!