月別アーカイブ / 2016年12月

コミケを終えました。



これが終わると年越しという感じですね。



そもそも朝から設営してこうなりました。




_var_mobile_Media_DCIM_105APPLE_IMG_5149.JPG



新刊はこちら。



_var_mobile_Media_DCIM_105APPLE_IMG_5150.JPG



らぶらいぶさんしゃいんの4コマ。



後輩の大峰くんとまつばらくんに手伝ってもらいました。



_var_mobile_Media_DCIM_105APPLE_IMG_5151.JPG



ブレにブレた!


改めて。



_var_mobile_Media_DCIM_105APPLE_IMG_5152.JPG


いやこれもどうやねん。



ということでスタート。



本当いろんな人に来て頂きました。



全部嬉しかったんですが、今回特に嬉しかったのは



「スターダストボーイズ見てます」



「本渡上陸作戦見てます」



の声が多かった事。



ラジオが届いてるのは本当嬉しいです。



他も


「アニワラ行きました」


「アニソンCLUBで見ました」


なども。


いろんな方法でここに来てくれて、いろんな気持ちを持ってきてくれた。



本当感謝しかないし、これがコミケなんだろうな、と思うんです。


人と人の繋がり。



最高の年の締めです。



_var_mobile_Media_DCIM_105APPLE_IMG_5156.JPG



終了後の三人。



いい顔だ!



でも正直終わって欲しくなかった!



ずっとやっておきたいコミケ!



それが終了するなんて最悪だ!



という事で絶対にまた来ますからね!






_var_mobile_Media_DCIM_105APPLE_IMG_5160.JPG




会えるなら夏コミで。




そして皆さん、良いお年を!



今から僕は福島のスパリゾートハワイアンズでカウントダウンに行ってきます!



ここでお会いする方もよろしくお願いします!

今日コミケ始まります。


僕は3日目の東ラ31bにいます。


新刊は「らぶらいぶさんしゃいんの4コマ」です。既刊もいろいろあります。



_var_mobile_Media_DCIM_105APPLE_IMG_5011.JPG



しかし、コミケの話をするとやはり年末という感じになりますね。


前回は抽選に落ちてしまい、サークル参加は出来なかったので楽しみも倍です。



面白い作品が作れてたらいいけどな!



と思いながらあれこれやってます。




二冊新刊出したかったけど、やっぱり間に合わなかったんですよね。



まあ、そのあたりはゆっくりと進めましょう。


逃げる訳でもないし。



ただ書いてた新刊のネームは花丸とヨハネ本なのでね。



趣味全開。



ネームは出来たのでまたどこかで出せればなあ。



こうやってコミケに参加するようになってもう何年?7年くらい?



夏と冬にとにかく楽しい時間をもらえる。



いろんな人と喋れる。



これが大きい。



楽しい。


今回の本も、いろいろ叩かれる可能性はあるけど。



皆と作品を通して繋がれたら嬉しいです。



それでは明後日。


よろしくお願いします!



そして今日から参加の皆さん。



たくさん楽しんでくださいね。



_var_mobile_Media_DCIM_105APPLE_IMG_5069.JPG

昨日はNATCLE GAMEに参加させてもらいました。


NATCLE GAMEとは頭脳戦のゲームと大喜利を足して2で割ったようなイベントで、普段はクレバー(賢い系の方々)編とネイチャー(少し天然系の方々)編と行うイベント。



今回はネイチャーのみでルーキー探しと、そのメンバーでクリスマスパーティー。



いや、マジで凄かった。



はちゃめちゃすぎた。



笑い過ぎた。



破壊力しかない。全員四番バッター。



本当、最後笑い疲れてた。




これは本当マジで一回来て見なよ。




天才達の饗宴を見られるから。



怖くなるくらい面白いって珍しいんだけど。



芸人の位置じゃない方のソリッドな一言一言がたまらない。



これは鑑賞じゃない。



体験だ。



マジで人気イベントになってるから次も是非来てください。



皆さんありがとうございました!



昼の部と。
_var_mobile_Media_DCIM_105APPLE_IMG_5116.JPG



夜の部と。


_var_mobile_Media_DCIM_105APPLE_IMG_5118.JPG




↑このページのトップへ