月別アーカイブ / 2019年04月

‪大阪ワンマンありがとうございました😆

_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1328.JPEG

ボクもLEOも、そして、会場のみんなも、自然体のエネルギーに満ち溢れていて、物凄くいい空気感だった。

こういうものっていうのは、計算して作れるもんじゃなくて、予定調和じゃないものが重なって渦のように巻き起こるんだよねー。

みんなが自然とスタンディングになったタイミングなんか、後から考えると小休憩の前で絶妙すぎる!!
そんなラフなみんなに感激して今日はMCを挟んだけど、立ちたくなったら立てばいいし、座りたくなったら座ればいいし、音酔いしたら一時退席してもいいし、踊りたくなったら踊ればいいし、泣きたくなったら大声で泣けばいい、
自分がラフに楽しめる環境で楽しんでくれるのが一番嬉しい😆


_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1329.JPEG

生身の人間がフェイストゥーフェイスなんだよ。
そういう人間味がある空間が最高にpeacefulやと思うだ。

んー、あえて気をつける事を挙げるとすれば、スマホのマナーモードくらいじゃないかな?(笑)

ともかく、ボクは嬉しかった。

それもひとつの「純粋」の在り方だと思うんだ。


_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1330.JPEG


できるなら、もっかい同じことやりたいもん(笑)
それくらい、なんだか愛おしい時間でした。

_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1331.JPEG

「21gの純粋」...この言葉を胸に刻んで2019年がスタートしたんだけど、今日を迎えてより"確信"に変わった。‬

21gは魂の重さ。

たった21gも守れずに、愛せずに、
何を守れるというのだ。何を愛せると言うのだ。


‪遠回りしたけど、

いやこれからも遠回りでも近道でも

田中雄也が田中雄也であるために、

21gの純粋と共に、この手で道を切り開いて行くよ。

また一緒に最高の時間を過ごそうぜ(^^)


次のSTEPを決めてきました!

_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1182.JPG

令和1年9月29日(日)

新横浜 NEW SIDE BEACH!!
開場15:00/開演16:00
シーティングで200席用意しました。

横浜アリーナの一部のライブハウスです。

昔は「横浜アリーナサウンドホール」「サンフォニックスホール」という名前の時代もあり、
今回の大阪Step HALLと妙な共通点もあって不思議🤭

(ホールというのに、想像するホールじゃなくて照明もがっつり音もバッチリの音楽公演仕様のライブハウスじゃん!っていう共通点(笑))

たぶん新しいグッズも出るとはおもうけど、同タイトルの21gの純粋なので、ばっちり今回のタオルもタオルホルダーも使ってくださいね😊


↓詳しくは↓
田中雄也ONEMAN LIVE「21gの純粋」inYOKOHAMA
開催日:2019年09月29日 出演:田中雄也 会場:【神奈川】新横浜NEW SIDE BEACH!! ( http://ns-beach.com ) ==========================・手売りチケット販売 【あり】・整理番号付きのWEBチケット(有料) 【あり】・WEB予約【なし】==========================編成:BAND,弾き語り(予定)会場:新横浜NEW SIDE BEACH!!(元SUNPHONIX HALL in 横浜アリーナ)【電車でお越しの方へ】JR・横浜市営地下鉄「新横浜駅」より、横浜アリーナ方面に向かい、徒歩約5分【車でお越しの方へ】高速道路第三京浜、「港北インター」を下車し、新横浜駅方面に向かい環状2号線を左折(1分)そのまま直進し、信号1つ目を過ぎてすぐ一つ目の角(横浜アリーナ手前)を左折した右側になります。駐車場はございませんので近隣のコインパーキングをご利用ください。【羽田空港からお越しの方へ】羽田空港から新横浜駅、プリンスホテルまで空港バスが運行しています。約30分毎に羽田空港発があり、最短35分で着きます。
tiget.net
6/8(土)「横浜ブルーラインフェス2019」より、手売りチケット発売開始となります!

初めて出演するライブハウスを行き来できるフェスなんだけど、まずはこの日、沢山の人に来て頂きたいです!来てね来てね来てね!


素敵な花達もありがとう

サプライズのせーのもありがとう


日付変わって今日はcafe MAKEで打ち上げLIVE♪「made in you」も8回目だ。
シークレットDON来てくれるかなぁ〜
_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1333.JPEG
それと、会場外にはソールドアウトを記念して、
「ほぼ等身大フォトスポット」を用意させて頂きました(^^)
_var_mobile_Media_DCIM_101APPLE_IMG_1323.JPG

後から話聞いたら、みんな喜んでくれてたみたいで良かった😆
てか、これすごい場所に貼ってくれたね🙄
道行く人にすごい宣伝効果!
予定では会場内かなぁーって思ってたんだけど、Step HALLスタッフの機転でここに貼ってありました♪あざっす!

先日のBIGCATもカメラマン入ってもらってたから、時間軸狂うけど落ち着いたら、インスタか何かにアップするね〜

ひとまず休みますぅー


ぷしゅ〜


LOVE!!

大社の杜みしまでのライブを終え、ひとり旅。


三嶋大社の桜は、ほぼ満開。
新年号発表前日、平成最後の桜を夕暮れと共に堪能。


_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0658.JPEG



_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0639.HEIC



静岡県三島を出発して、下道でのんびり、富士山を左手に北上。


PM9:00頃、山中湖で休憩。

湖はまっくらで何も見えなかった。

車を停めた後ろに廃墟を発見(°_°)

_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0669.JPEG



怖かっけーー。


_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0670.JPEG


廃墟もそうだけど、道中見てきた自然にも、朽ちていく美というものあるよね。

味方を変えれば美しいと思った。

人間もそうかもね。

スタバのドライブスルーでコーヒーとスコーンを買って河口湖を超えて、山梨県甲府へ。

笛吹あたりからの甲府の街の光が絶景だった。光の海だった。


PM10:30 甲府のホテルにチェックインして就寝。


🐣🐣ぴよぴよ🐣🐣


AM7:30 起床後 朝食をすませ部屋に戻りベットで再び眠る


AM11:00 チェックアウト

AM11:30 ジムで2時間のトーレーニング

_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0683.HEIC


新年号の発表をランニングをしながら見守る事となった。


PM2:00 ホテルでチケットをもらったので、石和温泉にザブン。


_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0965.JPG


PM3:00 甲府で唯一知ってる場所を思い出す。
数年前にライブをした「ハーパーズミル」のカレーを食べに。
オーナーの坂田さん、覚えてていてくれたし、とても喜んでくれた。


_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0966.JPG


そして、ここは第二の顔は「SAKATA GUITARS」というギター工房。

たまたま居合わせたミュージシャンのレコーディングテイクの選別に参加して、ディスカッションしたり、ギターを弾いたりと時間を忘れる。


_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0969.HEIC


PM4:30 予定よりも甲府でゆっくりしたけど、のんびりさらに北上。

八ヶ岳を超えて、長野県へ。

途中で休憩した道の駅はくしゅうでは、「南アルプスの天然水」が湧き出ていた。

東京に住んでいると、信じられない光景だ。

_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0725.HEIC


そして、天気は雨になり、雪へと変わっていく。

_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0776.JPEG



徐々に走る車も少なくなっていき、雪も本格的に。

ランドマークもない田舎道で、吹雪いてくる雪のスピードと自分の車のスピードが一緒になったせいか、走ってるのに止まってる様な不思議な感覚に何度かなった。

最終目的地の白樺湖付近は、しっかり積もってました。


PM7:00 ローギア駆使しながら白樺湖付近のキャンプ場に到着。
先に到着していた音楽関係者と合流、乾杯!!


_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0774.JPEG



_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0775.JPEG



PM8:00 温泉へ行き体を温めてから、夕食。


ホタルイカと牡蠣のアヒージョと、鮭の白子の燻製と、チーズの燻製。


_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0790.JPEG



マイナイフと寝袋だけ持参していきました〜♪


そして、初ジビエ!

鹿のしきんぼう という部位(もも肉)をステーキで。


_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0789.JPEG



キャンプサイトのスタッフ(以下、徳光さん※徳光さんに似ていたので)さんが、ハンティングしてきた本物のジビエ。
その後、おでんを食べながら日本酒。
盛り上がっちゃって徳光さんも一緒に飲みました〜♪なんとフレンドリー。サイコー。

AM1:30 テントにて就寝


🐣🐣ぴよぴよ🐣🐣


AM9:00 凍死せずに無事目覚める

最低気温は-10度だったようだ。


_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0809.JPEG



冷たい水で顔を洗い歯磨きをしたら、コーヒーが淹れてあって、焚き火の前で朝の静けさと雪山の美しさを噛み締めながら、ボーーっとする。至福。なんだか、全てにありがとうございます。って言いたい気分になりました。


twHWmBaVjp.jpg



朝食は、ハンバーガーとコンポタ。

_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0807.JPEG


_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0808.JPEG



SNSではこの辺までは発信していた。


実はここから更に旅をして帰ってきました。



PM13:00 解散

白樺湖リゾートを横切り、ビーナスラインを走らせる。

標高1700mきもちぃー。
_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0811.HEIC



晴天とパウダースノーが、信じられない景色をたくさん見せてくれた。



_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0962.JPG


_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0959.JPG



_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0961.JPG





この感動を独り占めしているもどかしさと贅沢感で、ナチュラルハイに。



その結果、あまりに綺麗すぎる一本道で車を停めて、
最近買い換えた カメラマン"iPhoneXsさん"にアー写を撮ってもらう。

_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0971.HEIC



(※自撮り)
構図までばっちり。

人の目なんて気にしないどころか、人がいないんだもん。



きわめつけはこれ。

_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0963.JPG




偶然見つけた氷瀑。初めて見たし、恥ずかしながら氷瀑を知らなかったから、見つけた時は「何事!?」と思って駆け寄った。そして、誰一人観光客もいないという、贅沢さ。

自然に作られたアイスブルーがこんなにも美しいって、初めて知った。


PM14:30 ゆーやんアンテナが反応した温泉到着

古めかしい入り口で、崖にいくつか露天風呂があり、簡易的に作れらた木の通路を通ってその露天風呂までいくんだけど、ここもまた完全貸切状態。


開放的すぎる露天風呂。

_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0964.JPG




謎のガチャガチャ。

_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0957.JPEG



薪ストーブ。

_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0958.JPEG



畳の広間でウトウトして少し眠る。

出発の前にBLOGを更新。

本当に山並みが綺麗だった。

_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0955.JPEG


帰り道、高速に乗る前に早めの夕食を済ませようと思っていたら、

ちょうどよく、少しノスタルジーな雰囲気な洋食屋さんを発見。

導かれる様に入店。

スープ多めのパエリアとコーヒー。

_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0956.JPEG


帰りのSAでしっかりデザートも食べて終了。

_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0933.HEIC




去年の4月に免許を取得してから、もう走行距離1万キロは超えてるんだけど、こんなに自由に時間も気にせずに、自分のために、ドライブを楽しんだの初めてだ。
高速にも慣れちゃって、最近はすぐ高速乗る癖もあったから、峠道をぐねぐね走るのはすごく楽しいし、街のいろんな表情にインスピレーションが湧いたり、気になったら車停めて散策してみたり。




いくら仕事が好きでも、
時間を作って遊ぶ事、大事。
何かに偏ってると、偏ってることに気がつけないのだ。
だからいろんな事した方がいい。いろんな事に偏ってみた方がいい。

そのサークルの中心は、世界がひっくり返ったて自分だから、全部還元されていく。
そう言った意味で、本当に無駄な事なんてひとつもないんだよね。そんな気がするんだ。
そして、大切なものを育める気がする。

モチベーションのアンカーポイントは、自分で作るしかないから、
うまいタイミングでスケジュールに組み込むといい。

予定をただ入れていくフィジカルなスケジューリングじゃなくて、自分のメンタルを想像しながらスケジュールを組んでいくのも楽しい。どういう休みをどのタイミングで入れたら、その後のスケジュールをよりアクティブにこなせるかな?って。

休みは音楽畑の肥料みたいなものかな。


以上、オフの報告でしたん😄




新年号も発表され、いよいよ時代にひとつのピリオドが打たれ、新しい時代の幕開け。


そんな新年号発表と共に告知解禁となったのが、


ボクのオフィシャルグッズの別ラインのブランド。


ボクは自分の感性が好きです。

そして、ヒトの感性に触れられた瞬間も、好きです。


もしかしたら他人に理解してもらえないかもしれないけど、自分が好きなものや事やセンスって、誰だって必ずあると思うんだよね。


顔も性格も好みも、違って当たり前で、

だからこそ、人と人とのつながりの中で"共通点"や"共感"を覚えた時に、嬉しくなるんだと思うんです。


だから、そういう「自分らしさを大切にして欲しい」という思い...すなわち「love yourself」をテーマに、ボクの「好き」の感性を詰め込んだ作品を発表していきます。

頭でわかっていても、この時代、競争社会、自分を愛せなくなってしまう人が沢山いる。

ボク自身、自分を否定して沢山悩んだから、今伝えられる事をこの新しい時代の始まりと共に伝えていきたいと思うよ。

人と人との摩擦は、必ずどこにでもあるけど、自分に自信と自己愛と他人への敬意があれば、摩擦など気にならなくなっていく。むしろ、多少の摩擦は、「暖かくなったなぁー」なんて思えるようになる。

ブランド名の意味は、このボクの想いからそれぞれが想像してリンクしてくれたら嬉しいよ。


「SENCE OF MIRROR」(センスオブミラー)


令和1年よりよろしくお願いいたします!




4/18に2つアイテムが出るんだけど、そのひとつに、S.O.M(SENCE OF MIRROR)の象徴的ロゴが入ってるんだけど、それがヒントです。

実は1年以上前からツイッターのアイコンのボクの背景に隠してありました。
というと、実はこの構想は1年前から練っていたんだよね。しっかりコンセプトがブレないところまで持ってきてから発表をしたかったから、ボクのメンタル的にも時代的にも、すごくいいタイミングだと思う。

_var_mobile_Media_DCIM_100APPLE_IMG_0609.JPG


世界がもっと笑えますように。


2019.04.02
田中雄也



-----------------------------------------------

【2019.4.18 ON SALE!】
4/18(木)大阪BIG CAT公演よりS.O.M 第一弾アイテム発売!!
★購入特典「誕生記念トレースステッカー(2枚セット)」プレゼント(無くなり次第終了)

↑このページのトップへ