谷中のHAGISOでおなじみ、宮崎晃吉さん率いるHAGI STUDIO設計のリノベーションホステル「hanare」のオープニングに行ってきました!
元々は、こーんな空き家だったところ。
目をつけた宮崎さんが、大家さんを探し当てて、直筆で手紙を書いたところからスタートしたプロジェクトだそう。
早速、中に入ってみましょう\(^o^)/
わー、いきなりドラマチックな吹き抜けがお出迎え!
右側には小さなレセプション。
その後方には、観光パンフなどを置くコーナーも設えられている。
ではでは、早速お二階へ。
お部屋はこんな感じ。
旅館のように、前室を抜けてからのー
お部屋ドーン。
…宮崎さんに申し訳ない、
写真の10倍くらいいいよ、ココ。
そりゃこの時代の建物は、剥がせばそれなりのものが出てくるでしょ、って思うでしょ?
でもね、「hanare」は、ただ剥がしただけじゃない。残し方とか魅せ方が、すごく計算されてる感じ。
お手洗いや洗面。
リノベは手元から、が鉄則だよねー。個人的には、ココにコレはナゼ?とも思わないでもないけれど。
大胆に、ベニヤの表し。
印刷までのこっていて、外国のひとが面白がりそう!
こちらは一階のお部屋。
「hanare」は全部で5室あるんだけど、メインルームだけでなく、前室にもそれぞれに面白さがあって。
例えばこの部屋なら、吹き抜けになっていたりする!
そうそう、お部屋にある重箱には、スッポリとアメニティーが収められていて。
京都とか金沢とかの、上質とか伝統とかはんなりとかとはまた違った、和のもてなし美学があるんだよね。もっと、現代とか日常とかに近い感じの。
それにしても、丁寧なリノベーションだなー。
荒廃した空き家のなかに、きらめきを見つけてワクワクした、宮崎さんの想いが伝わってきそう。
リノベーションって、新築と同じで、建築と建物がある、つまり、いいリノベとそうでもないリノベがあると思うんだけど、「hanare」は本当に良いリノベーション。ひとと建物の触れ合いかたを、よくわかってるひとの、上手い設計だなーって、しみじみ伝わってきます。
コンセプトは、The whole town can be your hotel.「hanare」だけで完結せず、機能を補完、拡張するかたちで、街の中にある既存のものをフル活用することで、街の体験を提供するホテルなんだね。
お部屋は旅館的だけれど、お食事までお部屋で食べさせる、旧来のワンストップ型とは真逆。
クラウドホテルって言うのは簡単だけど、実際この谷中という街に根ざした活動を続けながら、感度のアンテナは遠くまで張り巡らせていた、宮崎さんだからこそ、具現化できたことかもしれない。
こりゃ外人さん、喜ぶなあ。それだけでなく、日本人にとっても、新鮮な宿泊体験が待っている気がします。
予約は本日から!
http://hanare.hagiso.jp