まいどさん、タナカシュートのお時間です

2回目の投稿ねんけど今日は石川の方言について 

石川の方言はだいたい3つに分類されます(だいたいね)

金沢弁
加賀弁
能登弁

んまこんなもんかな、
細かく言えば白峰弁とか小松弁とかあるげんけど
まあざっとこんなかんじ

ちなみに俺はがっつり加賀弁w

俺が思っとるその「石川の方言の魅力」ってのは
なんかしつこくないってとこやと思うんすよ。
コテコテでもなく尚且つ聞いとるとどこか田んぼの香りがするような(笑)
ニュアンスだけで通じてまうのも魅力かな笑

簡単に言うと石川の方言は“関西弁×名古屋弁”みたいな感じで捉えて大丈夫です
あくまで俺が思うにですけどねw
イントネーションがどことなく名古屋っぽくてワードがちょっと関西弁に寄る感じ?
的な感じ的な感じ的な?

じゃあここで俺がよー使う方言を教えよう

たった、まんで→めっちゃ、すごく
だら→バカとかアホか!的な意味
ほんで?→それで?
〜げんて→〜なんだよ
いじっかしい→うざい的な
りくつやね→便利だね

まあほんの一部やけど、他県民からすりゃ暗号みてーやねw

特に伝えたいことはない

ただこれだけ

石川県最高!!!!!!!!