月別アーカイブ / 2022年02月
洗車
本当の優位とは?
有意だと言う事
沢山の僕の関わり選手達に1番伝えたい事です。
自分の大事な意思を忘れないで!
何度観ても泣けます。
February 9, 2022
説教される子供を助けに行く!!
サッカーコーチ@LONDON🏴Fan Leader🇯🇵🇶🇦@Football_for_JP
Heart of a lion that one.
2019/01/11 03:35:15
(勇敢だったぞ。)
少年サッカーに関わる、全ての人が持つべき姿勢が、この動画には詰まってます。英語が理解出来なくても、内容は必ず伝わりますので、是非ご覧下さい。
We Onl… https://t.co/zbZ7iFFYVn
僕が4種チームを持っていた前、今から3.4年前かな?
どこかのBlogに書いたけど、日曜日の夜に、必ず現れる説教親とされる子を助けに行く為に、夫婦で食べに行くってのやってました。
お好み焼き屋さんでは、自分が頼んだお好み焼きをまだ焼けないぐらいに説教を受ける子
焼き肉屋さんで、食べ放題なのに全然食べる時間も与えないぐらい説教受ける子
"だから勝てないんだよ"
"だから優秀選手に選ばれないんだ"
"だから何とか君はゴール決めれるのに決めれないんだ"
とか...
まぁ、本当そんな子によく出会うのです。
そんな折角家族で楽しく食べる場でまで説教....
なので、ちょっと大きめな声で、そんな親が居ることがどう子供に影響するか?を
夫婦で話しながら、少しずつそんな会話を止めさせるって事やってました。笑
本当、この令和の時代に未だ続く昭和時代のスポーツ感....
サッカー好きでやってるのはずなのに、未だに誰かと比べられ、上手く行かないことだけを怒られる。
挙句の果てには、進路や進学の為のサッカーになり、またそれは違う形のスポーツ感になってしまう。
一体、その好きってのは、何のためで誰のためで、プレーする楽しみとか? 上手く行かないことが上手くいくようになるとか、その本質に触れられる前に、差別化されてしまう少年スポーツ。
Twitterの動画にあるように、ほんの少し暖かく向き合ってくれたら良いのに....
スポーツの楽しさを沢山感じること
スポーツの難しさも沢山感じること
大人が出来る事は、それをどう見守るか?
それで良いんじゃないかな? と、思います。
そりゃ、不安だってあるし、失敗だってあるし、勝てないこともある。
でも、勇敢ささえあれば、次に向かってチャレンジ出来るのに....
その勇敢さ恐怖で支配してしまえば、その勇敢さは違う意味を持ち出すのです。
親と大人がそれに対してどう向き合うか??
子供がスポーツをする前に一度考えておくべきだと思います。