月別アーカイブ / 2021年11月

後悔


字の通り、後で悔しくなるようにしないってこと。


基本、僕はそれだけはしたくない。


勝つとか、負けるとかよりも、あの時やっとけば良かった。


そういう思いにならないように、日々を大事にしているつもり。


自分の能力が足りないのは分かっているし、優れているとも思わない。


でも、今のベストを尽くしていくことは出来る。それは足りないかもしれないし十分ではないかもしれないし、それでも自分のベストはやれるはず。


もし、それで負けても悔いはない。


あの時、やっとけば....


そんな生き方だけはしたくない。


僕はね、そう思って生きている。


試合も、そんな日々を試すためにあるって事を忘れてはいけない....


勝ち負けではなく、歓喜でもなく、自分の心がそれをどう感じるか?


確かに一つの悔しさは、足りなさの先にあるけど...
今のベストで負けるのであればそれは力の差を認めることでまた一歩成長出来る。


一番の後悔は、やっぱりやっとけば良かったに繋がるんじゃないかな?


もし、悔しい悔しいとSNSで書いたところで、日常がそうで無かったら...そりゃそうでしょ?

ってなる。


日々の時間の中にその答えはある。


他責には簡単に出来る。でも、日常を自ら変えていくこと自責に向き合ってこそだと思う。


ただ、後悔は本当したくない。


人は何れ死ぬし、試合だって負けることも当たり前にある。


そんな時に、自分の心に後悔だけは残さないようにしていきたい。

色んな学びに繋がります。

ってか、やっぱり書き手の巧さは本を引きつけますね!

あっという間に1/3読みました。
明日も時間とって読みたいと思います。



昨夜、ハウステンボスに行きました!
寒かったです。

そんな中、綺麗なイルミネーションを前に座ってたら、前で三脚立てて、スマホで撮影してる老夫婦!

寒い中、こうやって記念写真を撮られてました。

三脚には、iPhoneが📱固定されてて、どうやっておじぃちゃん撮るのかな?と、思ってたら…



なんと、おじぃちゃん!
Apple Watchを、押して写真を撮影!!!笑

してるじゃない??
そりゃ、Apple Watchのそんな機能なんて知ってるけど、使いこなせてるおじぃちゃんに負けたくないので…


俺だって!!って思って 笑


僕も、その機能を使い自撮りしてみました 笑

やはり、機能は最大限に活かせる人にならないとですね!笑

そして、どんな年でも最先端を知り、使い、人生を楽しめる人になりたいと思いました。

そんなハウステンボスに何十年ぶりに行った理由は、結婚記念日でして…
気付けば、23年。

本日あっという間ですね…
これからも、健康第一で過ごしていけたらと思います。

後ろ姿は🆗らしいので!笑

子供のスポーツって、誰のもの?
ってやつで…



楽しみたいから、上手くなりたい!

だから、本来トレーニングをしていくんだけど、スポーツを楽しめる環境が果たしてどれだけあるのか?

って思う!



いつからか怒られないようにプレーしだしたり、いつからか親からビデオ説教されないようにプレーしたりとか?

なんとか選抜に入る為に、スポーツで進学出来るようにする為にとか?

だから、大人の顔色やご機嫌が大事になり、ストレスを仲間や相手チームの選手にぶつけたり、そんな姿を沢山観てきました!

もっともっと、スポーツを楽しめる空間が無いと、子供のスポーツは、いつの間にか大人の感情を満たすものになってしまいます。

自分の子供を誰かと比較したり、少しでも良く見せれるようにしたり、強いチームのジャージ着れば強くなったと勘違いしたり…

で、いつの間にか楽しむ為にやってたはずが、その楽しむ意味すらわからないようになってしまうんだよね…

だから、親や指導者もいつの間にかそう言う流れが大事になって、今の勝ち負け、立ち位置だけが大事になってしまう。本来のスポーツで楽しむ事ってのが違う目的になってるような気がします。


うちは、小さな弱〜いクラブですが、今、社会人のカテゴリーで、教え子達が弱かった時に学んだ楽しみ方で、一緒にプレーしています。

何が育成年代で大事なのか?
って、いつまでそのスポーツを楽しめる選手でいる事が大事!なんじゃ無いかな?


そして、お父さんになり自分の子供に、またスポーツの楽しさ、上手くなりたいって成長マインドを持つことの大事さ、そう言うものを繋げていきたいなぁと思う!

気付いたら、教え子が沢山のエスタジ 笑

みんな子供だったのに…笑

そりゃ、俺も年とるわけだ…


これからも、スポーツを楽しむ為に、上手くなりたいって選手の主体的なマインドを大事に活動していきます!




その先、きっとこの先輩方と、スポーツの楽しさを共有して繋がれるように!

勝つ事は、とても難しい事だけど!

勝つ為に、全力を尽くす事は出来ない事ではない。



勝つ前に自分達に何が出来るのか?



その集まったエネルギーが、勝つ事に繋げて行くんだと思う。



#takfutsal

#フットサルがある日常

#エスタジ佐世保



↑このページのトップへ