月別アーカイブ / 2020年09月

人はほぼ、全員負ける。

サッカー、フットサルで負けた事無いやつ居る?

あー…

あなたのお母さんは負けた事無いかもね!

だって、やった事ないから…ね!笑笑

僕も沢山負けてきた、
確かに泣くほど辛い…感情、思考はぐちゃぐちゃになるのも分かる。

でも、その分、負けた時のエネルギーは半端ない。

だから、そのエネルギーをどこに向けるか?

勝ち方も大事だが、負け方、負けた時の振る舞いや態度、それから?どうするのか?

が、僕は人を導くんだと思う。

誰かのせいにするのは1番楽!

だからこそ、勝ち方を教えることも大事だが、負け方を教えることも大事!

ある意味、勝者の振る舞いって言葉を使うが、負けた時の振る舞いもその一つなのかもしれないね!







負けるから、人は強くなる





人の本当の強さってのは、負けた時にそれは見える。

勝つ事だけが、強さではない。

だから、負けから強くなるきっかけなんで、

負ける事は怖くない!

そう、そんな奴が1番強いのかもしれない。

何度も何度も、立ち上がる事、その大事さを知ってるし、負ける人の気持ちにも寄り添える。

負けにネガティブなものしか捉えきれない人は、本当に強いやつじゃないんだと僕は思う。



あっという間に今日も終わりました!

本当、体感的には20秒ぐらい…

イメージは、タイムプラスで流れてく感じ…

本当あっという間…



では、皆さん、5秒後に会いましょう!!



良い夢を!

おはようございます。

最近、1日がめっちゃくちゃ早く感じます。

寝る時間なんて、5秒ぐらいの体感だし、1日のサイクルは20秒ぐらいの体感。


あー、終わった…


そんな感じの毎日で、寝たら5秒で朝になる。


そんな20秒ぐらいの体感の毎日だからこそ、無駄には出来ない。

やりたいことを時間を大事に無駄なくやらないとね!!





最近は、思う事が多々ある…

時間は有限。

そんや自分の時間を、どう使う事が良いのか?

時間を無駄にはしたくない。
たった数十秒で過ぎるぐらいの1日の時間である。




さて、残り14秒ぐらい今日を大事に生きよう!

僕も今はこの考えで、トレーニングしています。

先ずは、ゲームを楽しむ、ピッチでプレーする事が先!

何故?楽しいのか?

どうプレーすることが魅力なのか?

ミスしないように、失敗しないように、負けないように、だから、怒られないように、そんなものの為にプレーするのではない。

技術が必要だと知り、戦術が必要だと知り、プレーしながら、体験しながら、学ぶのです。


問題を見つけ、課題をみんなで解決して、相手より少し優位にゲームを進める!

勿論、上手くいかないこともあるし、試合に負けちゃうこともある。

それを知るには、主体的に何故?プレーをするのか?

プレーする本質を知ることから…


おはようございます。

最近、毎日のように使う言葉の一つが、インテグリティ

このブログでも、かなり書いてますね!

サッカー、フットサル、勿論勉強もですが、

インテグリティを持ち備えてる選手である事がとても大事な社会になっています。

いくら上手い選手でも、
知識暗記的な学力があったとしても、
才能があると言われる選手や子供であっても、

インテグリティを持ち合わせてなければどうなるでしょう?

JYPさんも、そう言うことを言っているのだと思います。



昨日、最終回だけ半沢直樹を観ました!

本来、日本人が持ち合わせるインテグリティに共感するから、あんなに人は観るんだと思います。

それを、自分の日々に繋げて行く事が、インテグリティが当たり前にある社会である事、それがドラマや映画の創り手の願いかもしれませんね!


そして、最後の頭取の言葉です。


物事の是非は決断した時に決まるものではない。
評価が定まるのは常に後になってからだ。
もしかしたら、間違ってるかもしれない。
だからこそ、今自分が正しいと信じる選択をしなければならないと私は思う。


だからこそ、正しさにインテグリティを持ち合わせないと思っています。

子育て、ジュニア世代から利益成果主義でしか見えない世界で生きてたら、インテグリティを育めないですし、我々大人も大事な事を見失うかもしれません。

週の頭に、改めてインテグリティの意味を自分に言い聞かせて、また1週間がんばります!

↑このページのトップへ