こんにちは〜
今日は暑いですね...
クーラー入れても、中々冷え切りません...
この後は、長崎に向かうんですが車も暑いだろうなぁ....
さてさて、昨日の続きになりますが、
文科省が、土日(休日)の部活動については地域の活動にと言うニュース。
休日の部活動は地域の活動 教員負担軽減の仕組み整備へ 文科省
とのこと。
地域のスポーツのあり方、昨日話ししたスポーツ指導者として社会的な価値や役割が増えていきそうです。
イメージ的には学校単位で総合型みたいな形になるんですかね〜
そこに、指導者として先生が入るか? 入らないか?
と言う流れなんでしょうか?
ただ、平日は学校の部活動、休日は地域の部活動だとどうなんでしょうね...
色々と弊害も生まれてくるかもしれないですね....
何れにしても、スポーツの指導者としての役割は大きくなっていくわけで、これから注目して観ていきたいと思います。
今日は暑いですね...
クーラー入れても、中々冷え切りません...
この後は、長崎に向かうんですが車も暑いだろうなぁ....
さてさて、昨日の続きになりますが、
文科省が、土日(休日)の部活動については地域の活動にと言うニュース。
休日の部活動は地域の活動 教員負担軽減の仕組み整備へ 文科省
具体的には、休日の部活動は「地域部活動」として地域の活動とし、地域のスポーツクラブなどの団体が管理・運営する仕組みを整備して、3年後の令和5年度から段階的に全国で実施していくとしています。
このため、今後は地域での具体的な事例をもとに研究を進めながら、退職した教員など指導にあたる地域の人材を確保する仕組みや保護者の費用負担の軽減策などを検討するほか、休日も指導を希望する教員には運営団体で指導を行えるよう兼業の在り方を整理するなどとしています。
とのこと。
地域のスポーツのあり方、昨日話ししたスポーツ指導者として社会的な価値や役割が増えていきそうです。
イメージ的には学校単位で総合型みたいな形になるんですかね〜
そこに、指導者として先生が入るか? 入らないか?
と言う流れなんでしょうか?
ただ、平日は学校の部活動、休日は地域の部活動だとどうなんでしょうね...
色々と弊害も生まれてくるかもしれないですね....
何れにしても、スポーツの指導者としての役割は大きくなっていくわけで、これから注目して観ていきたいと思います。