月別アーカイブ / 2020年03月

紙で書かせてましたが、このご時世!
オンラインで、ペーパーレスで、やれるようになる力も必要だなと!

Googleフォームで、書いてもらうようにしました!

資料、まだまだ作らないと…

の前に、今からトレーニング!!!

_var_mobile_Media_DCIM_136APPLE_IMG_6422.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_136APPLE_IMG_6423.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_136APPLE_IMG_6424.JPG
仕事合間に、ゆっくりウォーキング!!

色々あるけど、桜は綺麗!

満開じゃないけど、1年に1度を感じに行くのも良いと思います!

密集を避けながらも、季節を感じる日本の良さを感じましょう!


最近、実は死を考える事がある!

死は、今、側に居る誰かが居なくなるのだ。

会いたいと願っても会えなくなる。

とても悲しく寂しい事だ。

そして、今日は昨日亡くなった方が後1日生きたいと願ったかもしれない今日。

そう、思うと…

人に優しくありたいと思うし、時間を大事に過ごしたいとも思う。




自分が死んだら、何が残るのだろうか?




そんな事も考えるようになった。

blogやnoteなんかを、書き綴ってる理由の一つに残したいってのもある。

例えば、孫やひ孫が出来た時に、もし死んでいたら、あなたのおじぃちゃんは、こんな人だったんだよと残せる!
動画も同じだよね!
今は、検索すれば何かが観れる。
そんな時代だからこそ、生きてきた証を残しておきたいと思うようになった。

トレーニングも同じで、縁あり一緒に過ごす仲間達には、一つでも二つでも、何かを伝え、残しておきたい。

そう、考えるようになった!

試合の勝ち負けも大事だが、それ以上に伝え繋いでもらいたいものが沢山あるから…








志村けんさん…

僕らの時代に、そんな検索しないでも、記憶から直ぐに色んな場面が蘇る方。

ドリフ、ヒゲダンス、バカ殿、最近では動物を可愛がる姿まで、沢山の人の記憶の中に生き続ける方。

だから、新型コロナに勝って欲しかった…

ただ、最後に志村けんさんが残したことは、新型コロナがこれ程までに強い敵だったということ…

これを僕らは忘れてはいけない。

日常の色んなものを奪っていく、新型コロナウイルスがただただ憎い…

そして、志村けんさんの御冥福を心からお祈りします。








こんばんは!! 




ここ数日の感染者が増えていく状況に、最近危機感が増していきますね。


私が住む街(佐世保市)には、感染者はまだ居ないのですが...


この状況が続くと、色んなことを対応しなきゃいけなくなりますよね。






私個人で言うと、活動をどうするのか?


子どもたちの学校も、休校したときから考えても感染状況が良くなっているようには見えないし、何なら増えてきてる訳で、あの頃は休校はどうなのかな?と、思っていましたが、今では休校する前提で何か手を打つ方法を考えないといけないんじゃないかなと?


休校だから学童で対応ではなく、本来の学校の目的でもある学びの機会も失っているわけで、思い切った対策も今出してやっていくしかないのかな?とも思います。


例えば、タブレット等を使ったオンライン授業を開始するとか?


外出しなくても、対応できる何かを対策として創れたら良いと思います。







後は、フットサル、サッカーの公式な活動.....


JFAの案内から、4月中は延期、中止となっているようですが、オリンピックの開催延期も考えると、夏頃まではもしかしたら厳しいのかなぁとも思ってたりしています。


Bリーグは既に中止を決めていますし、室内、屋外、関係なく、
夏ではなく....
もしかしたら?  秋頃ぐらいまでは難しいかもしれません。


そうなると、大会日程、運営、様々な部分で対応しなければいけないことにもなりますが....


いずれにしても、アメリカ、ヨーロッパ、世界の流れを観てみると、外出禁止やスペインではかなりの制限もされているようですし、日本の状況を観たとしても、中々難しく、危機感を持って臨まなきゃいけないなぁと言った感じです。


ちょっと前とは、状況も変わってきてるし、今の状況や変化してきた状況や様々な情報を正しく掴み、自分の行動を決めていくしかないと思っています。






命(健康)と経済活動




健康でなければ、経済活動は難しく
経済活動が難しければ、健康..食べていくこと、大げさに言えば命が難しい状況






になります。






国が助けてくれるでしょうか?


行政が助けてくれるでしょうか?


誰かが助けてくれるでしょうか?







唯一、言えることは....


経済活動が厳しくても....


健康であること。命があるということ。


でなければ、経済活動すら出来ないし、立ち上がることすら困難になる。


さぁ、様々な知恵を出し合い、より効果的な対策を創り出さなきゃいけない。


そして、助け合うと言う人としての最大の強みを活かすときだと思う。


危機感に立ち向かうには、健康であること、命があるということ、そして助け合うと言うこと。


そして、先ずは健康、命のために、最善の対策を行うこと。


何よりも、ここだと思います。






僕が出来ること、こうやって危機感を持ち、冷静に状況を把握し、正しく行動することだと思っています。





3月も残すところ2日です。





気を緩ませずに、危機感を持って、過ごしていきましょう!!!!


最近、年なのか…

時間がめちゃくちゃ早い…

寝てる時間なんて、体感的には5分ぐらい!

1日もあっという間だし、1週間もあっという間!

時間が早く過ぎるように感じるのは、年なのか??笑笑

それとも、やりたいことやってるからなのか??




今日も1日早いんだろうなぁ…





↑このページのトップへ