月別アーカイブ / 2019年12月

もうあと数時間で、2019年も終わりますね〜

今年1年間大変お世話になりました。




Blog的には、一度バズり!!    

LINE公式スポーツ部門で、3位になるという結果もだすことも出来、日々皆さんに沢山読んで頂けたこと嬉しく思います。

皆さんの貴重な時間を僕のBlogに使ってくれていること、感謝しています。




仕事の方は、



RDは2月の地域チャンピオンズリーグに行けたし、今年も現在首位と絶好調!!
立場的にはテクニカルアドバイザーとして、不定期にトレーニング等に参加するぐらいなのですが、今年は優勝して地域チャンピオンズリーグに行ってほしいな!!! 


エスタジ佐世保は、県リーグを優勝し、とても難しい参入戦も勝利し、悲願の九州リーグに昇格できました。今シーズンもみんなコツコツ積み重ねて、こちらも、現在首位!!! 
1部昇格へ向けて頑張りたいと思います。


RADU18、U15は、長崎、佐世保で活動してて、沢山の選手がいるものの中々集まることが困難なんですが、先日のU18大会では久しぶりな感じで試合に臨んでも、すぐに合わせられる柔軟さ、理解力がすごいなぁと思っています。来年はもう少しメンバーを集めて、試合する機会を増やしていきたいですね〜
フットサルやってみたい中高生、長崎、佐世保会場に、それぞれ来れる方!!!
一緒にやりましょう!!


AMIGO/FUTEBOL
今年春から、スタートしたサッカーの小学生部門U8とU12のカテゴリー!!  色んな難しさを正直感じてはいますが、選手の成長は本当素晴らしくコツコツ成果も出ています。子供の成長の基本は、楽しいからやる!!! 
そんな当たり前のマインドの中で、選手達が試行錯誤していく姿を見守っていきたいと思います。


AMIGO/FUTSAL
長崎、佐世保、そして大村とフットサルの普及とフットサルの深みを感じてほしいと活動しています。県TOPの強豪チームの選手から、フットサルやってみたいと飛び込んだ選手まで、短い時間の中でフットサルを沢山感じ、フットサルがある日常ってやつを創り出しています。もっともっと、これから色んなAMIGOがフットサルで楽しさを感じてほしいなと思っています。


WILL DO
総合型スポーツクラブのフットサルスクールで、今年から理事もやらせていただいています。
ゲームを自分たちで楽しめる空間と時間を作り出せること、をテーマにスクールは活動してて、主体的にフットサルに向き合える空間になっています。これからも、自分たちでできる選手になってほしいなぁと思っています。


個人参加
水曜日の個人参加は、残念ながら少し参加者が減ってきましたが、それでも定期的にプレーができる場として沢山の皆さんがプレーしてくれてることが嬉しいです。
競技だけでなく、フットサルを楽しむ場があることを創り出す環境をこれからもやっていきますね〜


FOOTBALL GYM
水曜日の1時間! テーマに沿って、徹底的に向き合う場!!テーマに沿うからとても意図しやすい環境があり、みんな上手くなっていくんだよね〜
来年も、コツコツ参加してくれるみんながいる限り積み重ねていく場として頑張っていきましょう♪


JFAフットサルインストラクター
今年は、バーモントのTSGに参加させて頂いたり、ブラジル視察させて頂いたり、良い経験、学びの場が沢山あり本当勉強させていただきました。
C級講習会も、10月の大分、11月の鹿児島、12月の沖縄、と、沢山の仲間と一緒に新しい道を踏み出す時間を過ごせたことに感謝しています。




プライベートでは、

しゅうがスペインにチャレンジしたり、個人的にはMacBook Pro買ったりかなぁ...

個人的には、健康第一と祈った初詣ですが、夏頃に血圧やばい問題があったり、ここ最近は目眩問題があったり、体調面ではちょっとキツかったですね....

休みがほぼなく、年間10日も休んでないかな....

この生活は、流石に体調壊しだしてから見直させないといけない問題と感じています。

やっぱり、健康第一ですね〜






あと....




一番、考えさせれたことは、敬の突然の訃報....

あんなに元気だったのに....

どんな気持ちだったろうかと思うと、自分自身も色々考えさせられました。





もっともっとやりたいこと。
もっともっと自分らしく生きること。




そんなことを大事にしていかないといけないなぁと思いました。


今のこの時間は敬が生きたかった時間と思い、一つ一つ大事に生きていきたいと思います。





2019年は、とても充実してた分、また色々感じ考えさせられた1年でした。




そんな風に感じれたのも、いつも関わってくれるスタッフ、選手、沢山のフットサル仲間たち、そして、支えていただく保護者の皆さん、関係者の皆さん、スポンサーの皆さん、家族、仲間のお陰です。



本当、ありがとうございます。



2020年はどうなるか分からないけど、自分が自分らしく生きれる場所って?  過ごせる時間って?

そんなことを考えて、行動していきたいと思っています。


自分がハッピーでいることが、ハッピーになることで、誰かがもっとハッピーになれるのてあれば!





そんな生き方をしていきたいな




と、思っています。




皆さん、今年1年、本当ありがとうございました♪




感謝!!



この前のキャンプ!

何故フットサルをやってるのか?

フットサルの何が好きなのか?

そんな話をしたんだけど、GKのシュンキが

"シュートを止めたら嬉しくなる"

と、答えてくれました。



そのあと、シュートを止めることを



"ハッピータイム"



と、名付け、


如何にそのハッピータイムを沢山作れるか?
が、じゃプレーする1番楽しめる場面だね!


そんな話をしました!


実際、沢山のハッピータイムを創り出す為に、いっぱい止めてました!

人は楽しめる事、自分自身の感情を追い求めます。

逆に、嫌な感情があればやりたくないし、避けたいと願うのは当たり前の事!

そんな感情がある中で、プレーしたり、生きたりしても、楽しめる感情に中々近づかない。

でも、ハッピータイムの意味が分かれば、その動機を大事に出来てれば、きっと上手く行かなくてもまたチャレンジ出来る!



人のハッピータイムは全然違う!

人の動機も全く異なる。

生きてく環境も、DNAも違うし、時を刻む時間も違うし、観る景色、感じ方、全て違う。

十人十色って、良い言葉で、

全く違うのだ!




だからこそ、自分のハッピータイムは、自分だけのものだし、自分の人生は自分だけのもの。

それを大事に生きること!

何故?生きるのか?


って、そんな事だと思う。




ハッピータイムを沢山感じたい!



生きる何故?


を、大事に生きていきたいな、と、


感じた年末になりました!!




僕は、何をしてたらハッピーなんだろうか?




是非、皆さんも振り返ってみてください!

黒髪FCの


"1年に1度会"


横澤さん、東川くん、カメ、ゆうじ、まー、てるじ


と、1年に1回、生存確認をする忘年会(笑)


場所は、1番横澤さんにやられたであろう、豊のお店!! (笑)


まぁ、30年近く前に、クラブチームとしてやっていたこと。


今では当たり前の感じだけど、本当中々大変だったのは分かる。


そんな中、サッカーを通じて色んな事を学んだり、体験したり、思春期だった選手達の感情や想いも色々話せて面白かった。


もう、30年ぐらい前だけど、色んな話が出来、色んな想いになるのは良いことだね〜


また、来年もみんな元気で生存確認しながら、会えたらいいね〜






AMIGO自体も、実は1994年に設立したので今年は25周年!!!


特に何もしてないけど....


周りに今でも沢山の選手たちがフットボールを楽しんでいる姿を見ることがとても嬉しい。








チームとしての勝ち負けは、その時の感情。

でも、クラブとしての一日一日、その時間は、その一瞬は一生の感情になって大きく残る。







30年、25年、自分が誰かと過ごした時間。





どんな想いを選手達は感じてくれてるんだろうか?




自分は少しでも良い影響を与えられているだろうか? 




自問自答の旅は、まだまだ続くね








そのスタートとなった黒髪FCのみんなにはとても感謝してる。


みんな元気かな??


そして、AMIGOのメンバー達もみんな元気かな?






僕はまだまだこの仕事を続けていくよ〜

1970年12月28日、私は生まれて、

49回目の誕生日を迎えました。

SNSやDM、LINE、等で、沢山のメッセージありがとうございます。



最近、50が目の前にあるのか…色々考えてて…

自分の人生、自分を生きるを、どう彩ろうかと…








昨日のキャンプでも話してた、自分の何故?

BIG why

に常に問い掛けています。








やりたいこと


やってみたいこと








もっともっと自分らしく、生きていきたいなと思ってます。







だからこそ、整理しなきゃと思うし

必要とされる場

自分がやりたいと感じる場

を、選んでやらないといけないなと感じます。





何にしても、1番望むのは健康な心身であること!




体だけでなく、気持ちも健康で無ければいけないなと思う。



そう、居られる場所、空間の中で、時間を過ごしていきたいなと思ってます!








 




自分らしく生きること










もっともっと、自分らしく!












X94iB_Q5Dq.jpg

天地生活2日目…




うんこがそのままのトイレばかり…




部屋の点検してて、掃除は出来てるが流れてないトイレが2つ…

昨日の体育館でも、流れてないそのままのうんこ💩を発見…




確かにトイレもハイテクになって、センサーで自動で流れる。

でも、その日常が全てではない。

流れないうんこに気付ける選手、いつもの日常との違いに対応出来る選手。



僕がキャンプが好きなのは、集中したテーマに沿ったトレーニングが出来ることと、非日常から得る体験から学べる事!



うんこ💩から、学ぶ



残り時間も色々学んで行きたいと思います!

↑このページのトップへ