月別アーカイブ / 2019年02月

スタバでも、ドトールでも

マックでも、モスバーガーでも

セブンイレブンでも、ローソンでも、

デポでも、ヒマラヤでも、

楽天でも、amazonでも、

iPhoneでも、Androidでも、

乃木坂46でも、欅坂46でも…

キリンでも、アサヒでも…

docomoでも、ソフトバンクでも、

Appleでも、Windowsでも…



自分の好きな方に行けば良い。

自分が良いと思う方を選択すればいい。

最近、よく思う。

誰かを気にせず、自分で選択すれば良い。




人生も同じ!

自分の日々の選択は、自分で決める!








そして、僕は決めた!


























iPhone XS  MAX 512㎇

待ってるぞ(笑)















で、iPhone8も(笑)

↑この話は、また今度!!




人生は、自分で聞いてみて、押してみて、開いていくもの!

だから、自分で押し開いてみると、何かが広がる!




よし、俺もプレゼント企画やるか?(笑)

企画事だけど、凄いのは、フォロワーがガンガン増えてる事…

俺も、増やそう!

息子に負けては行けない(笑)

_var_mobile_Media_DCIM_126APPLE_IMG_6541.JPG











_var_mobile_Media_DCIM_126APPLE_IMG_6536.JPG
一緒にフットサルしたい!

一緒にトレーニングしたい!

一緒に…



そう言う仲間の為に、より良い空間を作り出さないといけない。

楽しめて、成長出来る時間と空間を!

そして、そんな日常に感謝だし、そんな仲間に感謝!




フットボールの本質を感じてくれたら嬉しいなぁと思う。



今日は、個人参加とFOOTBALLGYM
皆さん、お気軽にお越しください!

_var_mobile_Media_DCIM_126APPLE_IMG_6307.JPG

今日の夕方来たLINE....
正確に言うと通知が来たんだけど....


何か文章がおかしい...って思ってたけど、やっぱり何か時差があるぞ...



仕事用のLINEに送っている皆さん、基本的に即レス(トレーニング中は夜になりますが)するので、もし届いてない、読んでない場合は、再送してくださいね。



さてさて、noteに書いた記事です。



選手が居なければ、僕なんてただのおっさん



一緒にプレーしたい。

そう、選手が感じてくれたり



一緒に学びたい。


そう、 選手が感じてくれたり




選手達がそう想ってくれることって本当に嬉しいことです。


だから、そんな選手達により良い活動ができるように、うちのクラブやスクールは定員制で指導しています。


自分自身が指導できる最大数しか、選手の募集はしません。


勿論、スタッフにも手伝ってもらいますが、やっぱり自分に責任が持てる範囲でやりたいのです。


なので、ライブ感はの満載です。


トレーニングや活動は、LIVEと同じなのです。


予定通りには行かないし、選手の数も増減するし、その日の選手自身のコンディション、メンテリティも考慮するし、でも、この時間になんとしても成長を感じてもらいたいし、その兆しを手にしてほしい。







本当、だから疲れます。

試合もだけど、とにかく疲れます。






特に試合後はコーラが飲みたくて飲みたくて仕方なくなります。

糖を欲しがるんでしょうね....

本当、とにかく疲れます。

なので、そのタイミングでコーラを貰えるとちょっと嬉しいのです(笑)





そんなこんなで、2月ももう少しで終わりますね。


確定申告や、様々な事務作業、来年度に向けての準備、


本当、やることが一気に来ます。




なので、返信等遅いなぁと想ったら、是非再送ください!!!!

LINEも既読されてないと思ったら、是非、もう一度送ってみてください。

電話もしつこく鳴らしてください(トレーニング中とかは出れませんよ)

あとは、メール、SNS、DM、とにかく色んな所から連絡してください!!!




という事で、仕事用のスマホがちょっと調子悪いかもです。




ご連絡は是非しつこくお願いします〜





(ライブの)アタマ「(気づいたら)片想い」をアカペラで歌うって演出も、めっちゃ練習したんですよ。すごい練習して、その時はすごい褒められて、いい感じ、ってなってたのに、やっぱり本番になるとどうしても、練習のときにはない感情がたっくさん生まれてきたので、なんか、練習通りには上手にはできなかったな、と思ったんですけど。でもまあ、これがリアル、というか、私。そういう姿を皆さんにお見せできるのも、悪いことではないなあ、と思っています。





今日は、OFFで....


牡蠣焼きをしゅうと食べに行き、その後長崎まで車を走らせ


"西野七瀬卒業コンサート"


の、ライブ・ビューイングに行ってきました。


最初に書いたのは、その西野七瀬がアンコール冒頭に話ししたスピーチから抜粋しました。




乃木坂って、何が良いの?




って、言われると思うのですが、こういう日常的に私達も体験しそうなことが普通にあって、緊張して失敗したり、上手くいかないことがあったり、でも、それでも良いんじゃないか?
頑張ったわけで、そういう自分であっても良いんじゃないかな?

ってとこなのかなぁと思うのです。





失敗の可視化、そして、弱点を強みにしてしまう所。




乃木坂のそんな背景には泥臭い人間模様もあったりで、その生きてきた日々だったり、ついつい共感してしまう所に、秋元康氏が胸打つ詩を書いて、やれる大人がどかーんっと創り出し、演出したりする中で起こるギャップが良いのかもしれません。


成功だけではなく、そういうありのままの精一杯を感じることが大事なのかなぁと...


プロですから、歌詞も音程も外しちゃいけないのですが、逆にそういう弱みが好感を持て、共有していくのかもしれません。


そう考えると、実は子育てや、選手の育成にも繋がることが多々あり...



失敗を可視化すること。
その失敗から生まれるストーリー化。
そこから成長する姿に対しての評価。価値化。

そして、共感を得られることが興味になり、広がっていくのです。



上手く出来ないから、失敗したから、負けたから、駄目だではなく...

それを強みに変えていける社会こそが、僕は必要だと思ってて、それがここにあるような気がするのです。




西野七瀬、なーちゃんが言うように、人が思ってる弱さとか、不器用さとか、そういうのをさらけ出しても、見せていくことも悪いことではないのではないのかなぁと思うのです。



夏に行ったB'zのライブで、稲葉さんが声が出ずに、もうだめだと思ったのですが...

これも、LIVE。僕の生き様を観ててください。

って、言葉に泣けましたもん。




でも、その裏には....

みんなの圧倒的な努力、積み重ねがあることは知っています。

だから、更にストーリー性を感じさせ、共感しちゃうのです。




失敗の可視化。
そして、そのストーリー化。
そこからの成長に対する価値化と共感






アイドルから、学ぶことも沢山あるのです。



ただ..... 卒業コンサートとは言え、LIVEに4時間は....疲れますが(笑)


この時間も圧倒的です。




そう、そんな毎日に...





いつかも今日も同じ やるか? やらないか?






僕はあまり試合って響きが好きではない。



だから、ゲームって言葉をよく使う。



ゲームを理解して考えれば、色んな事があることが分かる。



色んな事って、勝ってたり負けてたり、意図したものが上手く行ってたり、そうでなかったり、ハプニングやサプライズもある、



その中で何をするのか?



どうするのか?



ってのが、試合って響きだと、中々見つかんないってことなんだろうね....



自分たちがどう優位性を保てるか? 



問題課題解決を出来るかどうか?



なのに、どんどん見えなくなる試合文化は、多分小さい頃からゲームをしていないからだと思う。



少年期から、試合文化の波に飲まれていくんじゃないかな? 



試合ばかりが増え....



試合の勝ち負けが価値になり



大会で勝ち上がることが価値になり



そこにたどり着くことが価値になり



その中に居ることが価値とされることが多いんじゃないかな?





本来はゲームの中に沢山のものを見つける年代。




そこから、沢山のゲームの理解を深めることが楽しみということになる。




多分、それを小さい頃に沢山感じてないんじゃないかな....







僕は、沢山ゲームをしていきたい。






7並べなら、6で止めるし



ババ抜きなら、名演技を仕掛ける。



缶蹴りなら、鬼を撹乱するように誰かと上着を変えるし。



人生ゲームなら、絶対に勝つ方法を知っている(笑)





フットボールも同じである。




沢山のゲームの理解、ゲームの深みを知ることで、楽しめるのだ。




そんな、時間を沢山感じてもらいたい。




それを僕はやっていきたいと思っています。




フットボールは、ゲームだから!!!!

↑このページのトップへ