月別アーカイブ / 2018年10月

僕はGoProを持ってる!

あまりトレーニングは撮ってなかったけど、最近トレーニング後のゲームを録りだした!

選手の試行錯誤が良く観えるからだ…

多分、それは最初から上手くは行かない!

なんでもそうだ!

そんな、最初から自分が思うようには行かない。

だから、思うようになるようにやればいい。

試行錯誤して、準備して、少しずつでいいから…

僕のトレーニング空間はそんな場所にしていきたい。




ある本にあった!

知識→行動

ではなく

行動するから、知識が手に入るのだ!





何回も書いたが、出川イングリッシュの精神を忘れてはいけない!


あれ、日本だと笑いになるんだろうけど、多分世界じゃなんで?笑うの?


ってなる!


知りたいって、アクションしてるだけ!!


でも、よく見てみて!


出川さん、1度も辿り着けない事ってないでしょ?


そう、ゴールしてるんだよね!


知識ではなく、アクション!


アクションを起こすから、知識が手に入る。


何をどうやったかが、記憶に残り、また直感として引き出せる材料、知になる。



毎日が出川イングリッシュでいいじゃない!

笑う人は居るかもだけど、

何かにゴールしたいってアクションがあれば、ゴールするんだよ!

ほら、お母さん達だって、はじめてのおつかいで泣くでしょ?


だから、


毎日が


出川イングリッシュ


毎日が


はじめてのおつかい


やってみる!


そんな好奇心とワクワクと


俺、やれるでしょ?


って、ちょっとの優越感(笑)


そんなものを、手にしに行こう!


あなたの人生!


あなたの生き方


俺も、まだまだやれることは沢山ある!!


やりたいことをもっとやろう!



なんて、言葉を使えるほど、僕は優れた指導者、コーチではなく…


関わる中で、選手のプレーにより良い形で影響が与えられたら良い存在で良いなと思う。


自分で育つ力、なりたい自分になる力


それに、関わっていけたらなと!






どんな選手になりたいの?






子供たちが、先ずはそれを話せるようになる事も大事だね!



こんな選手になりたい
こんなプレーがしたい



フットサル、サッカーの魅力を自分がどう表現して行けるのか?



だからこそ、プレーの魅力、フットサル、サッカーの魅力を沢山感じとって欲しいなと思う。



自分が憧れるような
自分がなりたい自分



そこを目指していこう!!



それにちょっとお手伝いさせてね^ ^



さて、今日も良い天気!!



事務仕事して、資料作って、夜はRAD!!



1日、僕自身もなりたい自分時間を過ごしいこう!


_var_mobile_Media_DCIM_124APPLE_IMG_4872.JPG

プレーし出すと、何かが邪魔して決断が出遅れる選手に!


"心配しないで、先ずやろう!
後は、脳があなたを支えてくれる"


通常、人は脳が指令して動くんでしょうけど…
脳にリミッターがかかり、より良い決断が出来るのに、


上手く行かないかもとか…不安になったり
100%の正解を探しすぎてとか…


要は、脳が邪魔する選手も多い!


直感や、RASが、心配しないでもあなたをより良く導くはず!

もし、失敗したりミスしても構わない。

目的さえ分かれば、またあなたの脳が様々な情報や今までの感覚や全てのものを引き出して、あなたを支えてくれる。

だから、心配しないで!

勿論、僕も支える!


だから、やろう!

すぐにやろう!


自らやるからこそ、あなたの脳が動き出すんだ!


みたいな話を良くします!



さぁ、今日もそんな時間を選手と一緒に楽しもう!

_var_mobile_Media_DCIM_124APPLE_IMG_4860.JPG

昨日寝て、今日起きた!

そんな時間久しぶり(笑)




今日は、今から個人参加トレーニング会!

朝から、夕方までじっくりと2部トレ。




テーマは、時間と視点!




来月のスクール系のテーマです。

優位性の創出、課題解決と言うゲームにおける目的を、時間とそれぞれの視点で何をすべきか?

10月はパッキングレートと言う、サッカーの分析指標を用いて優位性をどう意図付けるか?をテーマにやってました!


11月は…時間と相対的な視点をテーマに

アクションを過去から未来へどう今を繋げるか?

を、やってみたいと思ってます。




と、時間について勉強してたら、相対性理論にまで辿り着きました(笑)

カイロスとクロノス
ギリシャ神話にも辿り着きました!

皆さん、2つの時間があるの知ってましたか?

ただただ、フットサルやってるだけなのに、学ぶ事沢山あります。そして、学びを活かし伝える事が僕の仕事!

フットサルは、野球やバレーと違って、時間で始まり、時間で終わるゲーム!

だから、時間を僕らはどう使うか?
その時間に何をするのか?

プレーと時間を上手く繋ぎ合わせたいと思ってます。

ゲームは、時を刻みます。
そして、終わりの時間までゲーム背景がどんどん変わって行きます。
良くも悪くも変化して行きます。

そして、時はお互いのプレーの意図、ゲームフェーズ、ボールの場所、プレーヤーの位置、配置、で、様々な視点から機会を与えます。

この機会を時間の概念に置き換えて、何を意図してアクションするのか?
カイロス的アクションとでも名付けましょう!

クロノス的アクション
カイロス的アクション

時間は、視点や位置で概念が異なる、アインシュタインの相対性理論も用います!

そんな事を引き出して、トレーニングしてみたいと思ってます。

やっぱり、沢山寝ると賢そうなブログ書けますね(笑)

さて、準備して1日フットサルを楽しもう!!

新しいフットサルゲームの見方に繋がればいいなぁと思います。





なんとなく、知ってるトレーニングを、やるだけのコーチになりたいのではなく、日々新しいことをやっていくコーチで居たいのです。

どうなるか分からないけど、日々チャレンジ!!

先ずは、大人が失敗を恐れずにやらないとね!

それが、カイロス的なアクションに繋がれば良いなと思ってます。





そんなこんなで…
やっぱり、人は寝るのが1番(笑)

朝の筋トレ後のパキパキ具合もいい感じです(笑)





やりたいこと
なりたい自分





流れていく時間の中で、カイロス的なアクションを!





_var_mobile_Media_DCIM_124APPLE_IMG_4705.JPG

_var_mobile_Media_DCIM_124APPLE_IMG_4797.JPG
もう少しで家路に着きますが、

日々が大事とか、日常がなんとかとかいう奴なので…

選手もパキパキになるぐらい動いて、



"それ、日頃の強度が足りないからだよ"



なんていう奴が、日常や日々に甘えちゃいけないとジムに来ました!


着替えはRDのトレーニングセットを頂いたので、バッチリです(笑)


フットサルも、生活も、なりたい自分になるのも、


こういう、日々!

こういう日常の選択の先にあると思ってます。


今、何に向き合うか?


さて、パキパキになってきます(笑)

↑このページのトップへ