月別アーカイブ / 2018年09月
こんな時間だけど
AMIGO長崎のトレーニング終わって、
今日は長崎の個人参加!
20人の皆さんに来てもらいました!
直感に頼れ!
でも、選択するものが整理されてないと
メモリーが無いと、引き出せない。
だから、整理してプレーを細分化する。
ゲームとして、どうプレーするか?だよね!
また、来月も継続してやりたいと思います。
その後、佐世保に戻り…
ちょっと街中に寄りました^ ^
色んな話が出来て良かったです。
ブログも見てくれるようなので、話の中身はまた次回にでも!!
で、今家路に帰り着き、晩御飯食べます(笑)
明日は、お昼から祇園小学校で個人参加トレーニングします。
良かったら、是非遊びに来てくださいね!
14時から16時
会場:祇園小学校体育館
参加費:500円
です!
対象は、フリーにしてますので、どなたでもどうぞー!!
雨よ…
褒められた
だから、楽しみ方を
フットサルを楽しむって、ゲームだから勝ちたい!

ただ、沢山の楽しみ方はある!
戦術的な楽しみ方
戦略的な楽しみ方
技術的な楽しみ方
フィジカル的な楽しみ方
個人での楽しみ方
2人組での楽しみ方
グループ、チームでの楽しみ方
攻撃での楽しみ方
守備での楽しみ方
攻撃移行局面での楽しみ方
守備移行局面での楽しみ方
セットプレー、特殊局面での楽しみ方
エリアやゾーン、レーンでの楽しみ方
書き出したらキリないが、それぞれ沢山の楽しみ方がある。
どう楽しむか?
それは、チームや監督、コーチによって違いはあるから、またこれが面白い。
ゲーム中に、様々な優位性を創り出し、
どう?(笑)
って、
相手に問題課題になるものを見せつけ!
逆に、相手から出された問題課題を、
どうよ?(笑)
って、
解決する!
それを、時間と空間の中で、仲間達と創り出し、課題解決していく。
で、
イェイ!!
って、感情を手に入れるのだ!
そんな感情を手に入れるためには、
残念ながら…
失敗や課題を解決出来ない事も多々訪れる。
実は、これが良くて!
相手から学べし、脳と身体はどうすれば解決、成功するのか?を、頑張ってやりくりしてくれるんだよ!
自分の脳や身体はやってくれるんだ!
そう考えると…
有り難くないか?これ?
(なので、処理中に出来ないとか、無理とか、やれないとか、そう言う意思が指令として送り出されると、そう言う脳習慣に繋がり、良くないんだよ…)
プレーしながら、自分に足りないものを教えて貰えるとか最高じゃないか!!
そして、無数にある局面において、最適な選択を記憶から直感に近い形で引き出せるメモリーを蓄積出来るようになるのだ。
それを、トレーニングやゲームから僕等は得て、学び、習慣化していく。
その習慣サイクルが、
#フットサルがある日常
に繋がっていく!!
楽しみがある日常になるんだ!
そんな、生活は人を心豊かにし、スポーツを文化に変えていく。
僕等、指導者は楽しむ為に、今があると言う事を常に忘れてはいけない。
指導者が楽しまないものを、子供たちが楽しむ訳がない。
さぁ、今日も楽しんで行こう!!