昨日、長崎での出来事!!
駐車場から、会場まで急な階段と坂道をボール10個、ビブス、マーカーを担いで行かなくてはいけない。
この炎天下だと、もうそれだけで1kgは痩せる(笑)
そんな中、リクトから...
"もう着いてるので荷物を取りに行きますよ"
と、言うLINEが届いた。
取りに来るということは、リクトはその道をもう一往復するという事。
暫くして、リクトが現れた。
何だか嬉しかった。
僕が楽できたことではない(笑)
彼が、そういう意思を行動に移せたことが嬉しかった。
前は、僕が担いできたボールを施設屋上に運ぶのもみんな嫌がっていたのに、今ではそのボールや荷物もみんなで分担して運んでくれる。
その場の認知と、最適なアクションが出来る事。
それを自分たちで理解し何をどうすれば良いか? 具体化して行動に移せること。
本当、みんな素晴らしいと感じる。
帰りには、電話で話してた僕を金網越しにリュウタロウが待っててくれた。
先に、出ても良いところを場を認知して待っててくれる。
長崎組、佐世保組、本当みんな色んな事を気付いて動いてくれる。
優しさというよりも、それがみんな当たり前で標準装備されてきたね。
寧ろこういう内容のBlog書いても、それ普通じゃないですか?って言われるなぁ...(笑 )
そういう意味でも、自分たちの人としてのマイルールが、積み重ねてきたものが、少しずつ行動や顔つきに変わってきたね。
そう言えば....
小学生がよく言う...
"おーい💢!!!"
って、言葉もプレー中無くなった。
基本的に、関わりの中で選手同士は常に目的の為に提案しあい、プレーを察してリアクションし直したり、コミュニケーションを取りながら、お互い共通した目的と共有できるプレーを探し合う。
だから、そんなミスを否定したり、プレーを否定したり、自分を肯定するためとか、
そういう
"おーい!💢"
って、言葉は不必要なのだ。
しゅうとも話していたが、上手い選手になればなるほど、否定も批難もせず助けてくれたり、支えてくれたりする。
それがチームだと同じで、良いチームはそういう選手が沢山居るのだろう。
責める暇があれば、次の展開を認知し、最適なアクションを共有しながら起こさないといけない。
優しさとは?
君が信じているものの中で、出来ることの中で、誰かの力になれること
フットサル上手くなるために、僕は必要なことだと思っている。
良いやつが沢山いる、教え子たちに僕も日々学ばされている。
良いやつが沢山いる、指導現場を誇らしく思います。
やさしさとは?
駐車場から、会場まで急な階段と坂道をボール10個、ビブス、マーカーを担いで行かなくてはいけない。
この炎天下だと、もうそれだけで1kgは痩せる(笑)
そんな中、リクトから...
"もう着いてるので荷物を取りに行きますよ"
と、言うLINEが届いた。
取りに来るということは、リクトはその道をもう一往復するという事。
暫くして、リクトが現れた。
何だか嬉しかった。
僕が楽できたことではない(笑)
彼が、そういう意思を行動に移せたことが嬉しかった。
前は、僕が担いできたボールを施設屋上に運ぶのもみんな嫌がっていたのに、今ではそのボールや荷物もみんなで分担して運んでくれる。
その場の認知と、最適なアクションが出来る事。
それを自分たちで理解し何をどうすれば良いか? 具体化して行動に移せること。
本当、みんな素晴らしいと感じる。
帰りには、電話で話してた僕を金網越しにリュウタロウが待っててくれた。
先に、出ても良いところを場を認知して待っててくれる。
長崎組、佐世保組、本当みんな色んな事を気付いて動いてくれる。
優しさというよりも、それがみんな当たり前で標準装備されてきたね。
寧ろこういう内容のBlog書いても、それ普通じゃないですか?って言われるなぁ...(笑 )
そういう意味でも、自分たちの人としてのマイルールが、積み重ねてきたものが、少しずつ行動や顔つきに変わってきたね。
そう言えば....
小学生がよく言う...
"おーい💢!!!"
って、言葉もプレー中無くなった。
基本的に、関わりの中で選手同士は常に目的の為に提案しあい、プレーを察してリアクションし直したり、コミュニケーションを取りながら、お互い共通した目的と共有できるプレーを探し合う。
だから、そんなミスを否定したり、プレーを否定したり、自分を肯定するためとか、
そういう
"おーい!💢"
って、言葉は不必要なのだ。
しゅうとも話していたが、上手い選手になればなるほど、否定も批難もせず助けてくれたり、支えてくれたりする。
それがチームだと同じで、良いチームはそういう選手が沢山居るのだろう。
責める暇があれば、次の展開を認知し、最適なアクションを共有しながら起こさないといけない。
優しさとは?
君が信じているものの中で、出来ることの中で、誰かの力になれること
フットサル上手くなるために、僕は必要なことだと思っている。
良いやつが沢山いる、教え子たちに僕も日々学ばされている。
良いやつが沢山いる、指導現場を誇らしく思います。
やさしさとは?