月別アーカイブ / 2018年05月

最近、あちこちで4種のチームを作ってくれ!

と、言われてる中嶋です^^;




4種世代って、フットボールの入り口だし、この世代に何を求められて育つのか?

これが、その先のフットボールライフにも、とても大きいな影響を与えてると感じてます。

選手は、求められるように育ちます。

だから、今の選手は育てたように育ってるのです。




意見を言わないのではなく、意見を言わせてないのだし…

自分で選択出来ないのも、普段から選択させてないから…



まぁ、4種チームをやるやらないは別にしても、ジュニア世代の選手は沢山触れていきたいなとは思うよね!

未来の宝の選手達が、フットボールの魅力を沢山感じて欲しいなと思ってる!

今日も、県外から来てくれた選手もいたりで、本当何か力になれればいいなぁと思う。


さて、寝ようっと^ ^


_var_mobile_Media_DCIM_123APPLE_IMG_3585.JPG



体も
指導も
学びも

なんでもかんでも、やった分だけ!

それ以上は出来ないね。

でも、目指す先に新しい自分があるんだけど、

やっぱり、新しい自分になるには、ほんの少しのチャレンジが必要になる!

それ以上に触れないと、それ以上にはなれない!

やったぶんだけ!!

だから、自分がどうなりたいか?

まず、やってみよう!

今のあなたは、やってきた結果の今なんだよね!

さぁ、最後のやつやったら、今日は個人参加!!

是非、皆さんお越しください^ ^

_var_mobile_Media_DCIM_123APPLE_IMG_3604.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_123APPLE_IMG_3603.JPG


_var_mobile_Media_DCIM_123APPLE_IMG_3654.JPG
田平でクリニック!!



何をどうするのか?
これが大事って事を話しました。



だからこそ、何が起きてるのかを観なきゃいけないし、今を理解しなきゃいけないね!
_var_mobile_Media_DCIM_123APPLE_IMG_3656.JPG
最近は、色んな場所でクリニックをさせて頂いてます。

カテゴリー、地域、関係なく、タイミングが合えば何処にでもお邪魔しますので、是非お声掛けください!



さぁ、今日は久しぶりにジムに行こう!!

ただ、この首と背中の痛みはどうにかならんかなぁ…



勝つの定義、意味。

_var_mobile_Media_DCIM_122APPLE_IMG_2437.JPG


勝つって何なんだ?


そうそう、昔保護者に言われたことあります。


小学生の試合で


『試合は勝たないと意味がないと』


勿論、ゲームですから、勝ち負けはあります。


でも、勝つってなんなんだ?


って考えたときに、もっとしっかりした定義というか、意味が必要だと思うのです。


勝つもなんだけど、プレーする意味もですね!!!






外的なものであれば


トロフィーや賞状、オリンピックなどでは金メダルとか?そういう勝者の証を手にすることが出来る。


大会的なものであれば


上位大会に進むとか?トーナメントとかなら、次の試合に進むためとか? 良い会場でプレー出来る権利とかもかな?


内面的なものであれば


優位性を感じたり、優越感だったり、他者からの評価だったり、達成感だったり。
勿論、応援してくれる方達の感情の部分にも触れることが出来る。





で、勝ってみんなどうなったんだ?


そういうものを手に入れて、今はどうなんだ?


また、プレーする楽しみ、それを手にするために、今? どうしてる?






僕的には


勝つことって、勝ち方を手にしたことが一番大きい。


どうやったら勝てたのか?


どう振る舞うことが大事なのか?


どう?


これが手に入ることは大きい。お医者さんがこうやって病気を治したとかそういうのに近いですね〜


ある意味、僕が勝つことで手にしたいのは、名誉でもなく、トロフィーでもなく、他者からの評価でもなく、これをこうしたら?こうなったってやつ!!!


でもさ、これ、僕だけが知ってずっとこれで勝ててたら、僕は成長しないんだよね。


だって、負けないとこれより新しいものは中々築けない。


将棋の羽生さんだって、負けていたことあるし、それがあるから新しいやり方や戦い方を生み出したんだろうし...


だから、さっきのブログじゃないけど、著名な優秀な監督であればあるほど、自分のやり方をオープンにする。


でも、そうすることによって、もう自分は新しいやり方を生み出さないといけないし!!!


それを自分だけのものにすることは、自分のためにもならないことを知っている。


だから、色んな勝負の世界で、負けて得ること、新しくやらないといけないことが生まれることって、実はネガティブなことでは無いんだよね。


でも、勝つという意味が違ってくると


『勝たないと意味がない』って言葉が出てくる。







だから....


勝つの本当の定義って?


何のために勝つのか?って?


そういう哲学的なものを共有していくことも大事なこと。


勝つことはとても大事だが、勝つ意味はもっと大事。





で、勝つって



こういうサイクルで、終わりなく、ゲームに勝つ事に試行錯誤していく人、機会、場にチャレンジしていくこと。


なのかなぁと思ったりしています。


だってだって、ゲームになればさ、それはそれで負けたくないじゃない?(笑)


だから、今までの勝ってきたものを引き出して、負けないように何をどうする?ってやつをプレーするんだと思う。


_var_mobile_Media_DCIM_122APPLE_IMG_2436.JPG



そして、それを楽しみと思えるようになることこそ、本当の勝ちなのかなぁと....








あなたのフットボールライフ


あなたの勝つ事って、何ですか?


勝つ意味って何ですか?


スタバに来ました。


特に用事はないのですが、のんびりしながらも色んなフットサル、サッカーの記事や動画を観ながら自分自身のインプットの時間を過ごしています。



フットサル、サッカーは24時間進化しているわけで、しかもWi-Fi環境とスマホやタブレット、PCがあれば簡単にその情報を手にできる時間。


指導者は学ばないといけない


ではなく、それが日常だと言うこと。


だからか....


そういう時間が無いと、ある意味僕は少しゆとりを失う。


ゆとりと言うか、情報、学びを手にする時間や場や機会がある意味僕にとっての必要な時間。


詰め込みではなく、日々にそういう時間や機械が必要なのだ。


今は、本当素晴らしい記事をblogなどで一般公開している方もものすごく多く、動画や編集した分析動画とかもYouTubeのチャンネルでドンドン公開されている。


ここで学ぶべきことは本当多い。


しかも、世界中の情報も一瞬で手に入る。


こんな素晴らしい世の中に感謝である。


こんな今だからこそ、自分を更に磨いていかないと、自分を更に高めていかないと、結局1番影響するのは自分が指導する選手やチームで、それは1番残念なこと。


だから、ほんの少しでも、日々にこういうゆとりの時間が必要になり、そこで学べる事が必要なのだ。


ゆとりって、時間だけでなく、こう何かを受け入れるって事もそうなんだろうなぁと思う。


ちょっと、年度頭のバタバタ感も少し落ち着いたので、僕自身のアウトプットもまたやっていかないとなぁ〜






長崎、佐世保で、またTERCAFEやろう!!!


学びは共有して、活かせれて、大きく育む





そんな機会と時間が、本当必要ですね〜!!!




大人のゆとりってカッコイイですし!!!






ゆとりある学びと共有

ゆとりあるマインド

ゆとりのある振る舞い





目指していきたいなぁと思います。


↑このページのトップへ