月別アーカイブ / 2018年04月

_var_mobile_Media_DCIM_123APPLE_IMG_3492.JPG
今日は、RAD大村U15スクールに来てみました!

所謂、県央地区に

AMIGO/FUTSAL 大村スクールを山本さんに!
RAD大村U15スクールを山下さんに!

お願いしてやってもらっています。

大会に出る為に、フットサルをやるのではなく、
フットサルがある日々を作り出すこと。

この先に、フットサルの成長だったり、サッカーにも活きるプレーに繋がって行くのでは無いかと思って活動しています。

だから、まずは気軽に参加出来る場作りも大事だなと思っています。

佐世保と長崎は、私が!
県央地区は、山本さん、山下さんに!

少しでも、身近にフットサルがある時間と場所を作って行きたいなと!

一緒にやってみたいって方居ませんか?

もっともっとスクール展開したいなぁと思ってます!

_var_mobile_Media_DCIM_123APPLE_IMG_3469.JPG

僕のホーム施設!

青少年の天地での、フットサルキャンプ!

リノスさんも来ていただき、充実した時間を過ごしました。

今回は、問題解決サイクルがゲームの中にある事を知ろう!

を、テーマに!

与えられ課題をどう対策して、どう解決して、相手に対して新たな問題課題を与えられるか?

それは、何のために?

ってやつです!

_var_mobile_Media_DCIM_123APPLE_IMG_3471.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_123APPLE_IMG_3470.JPG

最後のゲームは、ガチにゲームをやろうと!

定位置攻撃の設定
守備の設定と優先順位

を、それぞれ決めて、それが相手に対してどう問題を与えられるか?

相手のプレーから、何を読み取り、何を対策し、どう解決していくのか?

_var_mobile_Media_DCIM_123APPLE_IMG_3479.JPG

そんな、時間になりましたが、みんなゲームを理解し随所に見応えある、問題課題解決、問題提議が出来てて面白かったです。

やっぱり、フットサルキャンプは良いなぁ!
_var_mobile_Media_DCIM_123APPLE_IMG_3488.JPG

で、夜は田平に移動して、フットサルクリニック!
月1回ペースで、クリニックを開催させて頂くようになりました。

本当有難い事です。ありがとうございます。
_var_mobile_Media_DCIM_123APPLE_IMG_3489.JPG
初回だったので、

自らが決断することの意味
決断する為に何をするのか?
足裏って何でつかうの?
ゴールをどう奪おうか?

って、4つをテーマにトレーニングしました!

次回も楽しみにしています!


禁酒は全国大会で勝つと言う課題をクリアー!


で、辞めたけど…


選手の気持ちに少しでも寄り添い、少しでも健康に、少しでも長く現場に立ち、タフな日程でも、タフな試合にでも、対応出来る身体を作ろうと!







私…








ジム通いをしてまして…










約1ヵ月経ちました!!

まぁ、痩せる為では無いので、見た目は変わらないかもですが(笑)


でも、少しでも選手の気持ちが分かるようになるって大事だなと思います。


だから…キツイの本当分かるよ…







気持ちと言えば、ハリルの会見がもうすぐあるね…

















ハリルの気持ち…











シンクロニシティです…





















_var_mobile_Media_DCIM_123APPLE_IMG_3428.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_123APPLE_IMG_3432.JPG

日々何をどのようにしているのか?

僕は、これが全てだと思っている。

だから、選手が変わらない、成長しないのは…

日々が変わって無いわけだし、成長を即して無いんだと思う。




成長について調べてみた!

とても、面白い記事である!

この記事の中にもあるんだけど、



成長とは?
リスクを負って殻を破ったときに得られる収穫物である。



でも…



リスクは負いたくない

殻も破りたくない

収穫物は欲しい




そんな日々多くないか?





だから、僕らがそう言う姿を見せながら、その意味を伝えながら、何かにチャレンジして行くって日々が大事なんだと思う。





最近のエスタジのトレーニング!





ガンガンチャレンジしています!!





そんなトレーニングの帰り道!




あるベテラン選手が…




俺、もっと走れるはずと言ってくれました。



仕事して、ハードなトレーニングして、クタクタなのに、そんな前向きな言葉が出るって事!


試合に勝つ事よりも、大事な事!


本当の勝者とは、そう言う日々を積み重ねて行くやつだと僕は思ってます。


_var_mobile_Media_DCIM_123APPLE_IMG_3458.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_123APPLE_IMG_3243.PNG





記事がアップされてたので、良かったらご覧ください!


僕が最初に資格を取りに行ったのは、21才とか22才の時!


C級スポーツ指導員


って、サッカー協会の資格ってよりも、体協の資格みたいなやつ!


毎週、毎週、富永先生と長崎まで通いました。


その時のインストラクターが、当時長崎大学の中山先生!


その中山先生と、A級で再会し、今回の研修会でも再会。


22ぐらいだった僕も、47になりました(笑)


当時はサッカーB級を受講するのが難しく…


その後、待てど待てど受講が出来ないので、ブラジルにライセンスを取得に行きます。


FIFAとCBFが公認のサッカーライセンス!


講師がヤバかった(笑)


モラシサンターナや、レオン監督、セレソンの名のあるコーチ陣、


今思えば…


全部ポルトガル語だったし(笑)


テストもポルトガル語だったし(笑)


まぁ、よく思い切ったなぁと、今思います。



そんなこんなで、サッカーからフットサルに私も移行し、ブラジルの連盟系のライセンス講習を受けたり、開催したり…



そんなしながらも、JFA 2年目のフットサルC級ライセンスを受講しに行きました。



代々木で、インストラクターは、恭平さんと前川さん!


その後は、B級!


AFCのLevel1


そして、去年はA級!


25年間、沢山の学びの中で生きてきました。


沢山の講師、沢山の関係者の皆さん、そして受講生の仲間たちと、積み重ねてきた時間その学びが今の自分の中にあるものと感じています。


とは言え、世界のFOOTBALLはその学び以上の早さでどんどん先に進んでいます。


僕が取り残されるということは、僕が関わる選手、チームが取り残されるということ。


まだまだ、まだまだ、学び続けていかないといけない!!


さぁ、今日も頑張っていこう!!!

↑このページのトップへ