月別アーカイブ / 2015年12月

いよいよ、今年も終わりますね!!

皆さんにとってはどんな1年でしたか?

私個人的には




  • 悲願だったRDの九州リーグ優勝と地域CLの出場!!!
  • その後、一応の区切りをつけRDを退団!
  • 長崎県選抜で準優勝し、全国大会へ出場
  • そして、忘れ物だったRDの選手権九州大会優勝!!!(1回だけのトレーニングでしたが...笑)



と、結果的には素晴らしい1年でした!!



クラブの方も!!


RAD U18も、シュウの怪我という痛手にも耐え、もう少しで九州大会ベスト4という結果にも繋がったし!!

AMIGOも新たに坂本スクール、こころ医療専門学校へのコート移行、佐世保も少しずつですがメンバーも増え、少ないメンバーではありますがフットサルを楽しみながら活動しています。


WILL DOスクールもフットボールが出来るようになってきて、ゲームに見応えが出てくるようになりました!!


アイランズにも派遣で行くようになり、月2回ですが成長を毎回感じることが出来、会うのがとても楽しみな時間です。


月1回のフットサルキャンプも、少ないながらとても充実しました。
テーマに沿って、集中してトレーニング出来る環境があることに本当感謝です。


今年も、1月にシダン、7月にはサンティ、とブラジル、スペインの強豪チームの監督を招くことが出来ました。

これは、本当に素晴らしいことで、世界TOP レベルのフットサルを感じることが出来ましたね!!


ゲストも沢山来て頂き、オーストラリアからケアンズFC、台湾からも台湾SCが来てくれて国際交流も出来ました!!!


今年は5月末から約半年間、馬場ちゃんこと馬場コーチも帰国し一緒に活動してくれました!!!

長崎選抜では、一緒にチームを組み立てることが出来たのは僕自身も良い経験になりました!!

ボクル北九州やフィボルブにも派遣し、クリニックなども沢山開催し、その知識の高さと熱量で九州のフットサルに何か落とせたのではないかと思います。





そして、今年も沢山のフットサル仲間と過ごした時間がありました!!!





僕自身、1人ではフットサルをやることは出来ません。

まず、選手達!!

選手の皆さんが居なかったら、僕は何も出来ません。

年長さんから40代の方まで、幅広い年代、カテゴリーの皆さんに、指導させて頂くことが出来、本当に嬉しく思います。

来年も、もっともっと良い指導が出来るように頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。




そして、対戦チームの皆さん!!

色んなチームで、沢山の試合を経験させて頂きました。

勝った試合、負けた試合、一つ一つが僕自身の学びの時間です。

来年も沢山の学びを試合でさせて頂ければと思います。

ありがとうございました!!



そして、審判団、運営の皆さん!!


フットサル連盟、フットサル委員会、そして審判団の皆さん!!

素晴らしい環境をいつもありがとうございます。

フットサルが出来る環境があるからこそ、私達はプレーし学べ楽しむ時間があるのです。

私も、理事長の立場がありますが、環境面も一緒に今後もより良くしていくため頑張っていきたいと思います!!



そして、施設の皆さん!!


フットサルをする施設が無ければ、我々は何も出来ません。

マイナースポーツではありますが、施設の皆さんのご理解とご協力があるからこそ、プレーが出来る!!

私達は、もっともっと施設を大事にしていかなきゃと思いますし、フットサルの魅力を伝えていく場にしていかなきゃと思います。

いつも、利用させて頂きありがとうございます。



そして、家族!!


フットボールライフって、安定した収入は望めないし、不規則な生活、休みがない毎日、本当家族の理解と協力が無いと出来ません。

全く、世間様とはかけ離れた生活を支えてくれる、よっちゃんには頭が上がりません。

だからこそ、もっともっとフットサルで結果を出したい。

僕の最大のモチベーションです。

本当、ありがとう!!

そして、父、母にも感謝してます。

40過ぎた良いおっさんが、フットサルフットサルと言っても、応援してくれている。

ありがたいですね〜

息子のシュウも、監督と父親という難しい立場の中で、とても頑張ってくれています。

大きな夢に向かって、父親としても監督としても、支えてあげれたらと思います。



と、本当、多くの皆さんに支えられて、応援して頂き、2015年も無事に過ぎ去ろうとしています。


とても良い一年でした!!


また、私が皆さんに少しでも良い1年と思える場面で関われていたら嬉しいです。


来年も、私なりに全力を尽くしたいと思います。


皆さん、本当にありがとうございしました。


来年もどうぞよろしくお願い申し上げます!


良いお年をお迎え下さい♪


 

今日から、お休みを頂いています。


施設利用も出来ないし、たまにはゆっくり出来ればと!!!


そんなOFF1日目!!! 


昼ぐらいに、えがお接骨院でほぐしてもらい 


四ヶ町でコンタクトを買いに行き!!


まさかの右目の視力がガタ落ちしてるのにショックを受けるも、対応してくれたお姉さんが可愛かったから何か元気になり...(笑)


今は四ヶ町のスタバで、エスタジvsクローヌの試合分析!!


勝たせきれなくて申し訳ありません....


そして、沢山の皆さんに観に来てもらったのに、挨拶もしっかりと出来ずにすみません...


また、来シーズン会場に足を運んで頂けたら幸いです。


さて、そろそろ帰ろうかなぁ!!!


と、あっ、私!!!





45才になりました!!!




45って、凄いおじちゃんですが....相変わらずフットボールに向き合えれるだけで幸せです。

その環境を作ってくれてる、奥さん、息子たち、家族、仲間、選手、多くの関係者の皆さん、活動を支えてくれる施設関係者、サポートしてくれる皆さん、本当、沢山の方に支えられて.....ありがたい毎日です。そして、健康に何とか過ごせてる体にも感謝ですね!!


45才になったので、更に健康に気をつけて、もっと素敵なフットボールライフを過ごせるようにしていきたいと思います。


まだまだ、指導者としても、コーチとしても、人間としても未完....


未熟な私ですが、どうぞよろしくお願いします!!!
 

明日は、断捨離したいと思います!!!
(出来るかなぁ....苦笑) 

長崎県フットサルリーグ1部


いよいよ、最終節です。


優勝は、既にエスタジ佐世保で決まっていますが、是非、今年度最後の長崎県フットサルリーグをご観戦して頂きたいと言う今回はお知らせとお願い!


今年度はRADとエスタジさんとクラブ提携を結び、有難いことに、ヤス、シュウを試合に出させて頂いています。


去年RADで活躍したマッキーも入団しており、
もちろん! エスタジの殆どはAMIGO時代でプレーしていた選手だったり、何らかの形で指導していた選手達が沢山!!!


そう、新旧の教え子たちが沢山のチームなのです。


是非、沢山の皆さんに会場に足を運んで頂き、そのプレーを感じて欲しいと思っています。




12249579_1084200674924991_3663653026400068436_n


シンジなんて、9才ぐらいからの教え子で一番最初のAMIGOメンバーだし、シュウなんて赤ちゃんだったのに、こうやって一緒にプレー出来るって本当に時の流れを感じます。



12002316_1054415094570216_3358135125233607217_n

マッキーもRADでフットサルにハマった選手の1人!!!

是非、キレキレの左足を皆さん御覧ください!!!

12243313_1084201711591554_5669768892094097022_n


そしてヤス!!!
カズやリョウマ、九州でも名のあるゴレイロ達と切磋琢磨しているその力を十二分に出して欲しいと思います。


12278998_1084201674924891_4887581554294077039_n


そして、シュウ!!!

日本で彼のプレーを観れるのも後1年ちょっと....

親としても楽しみたいですし、コーチとしても彼の成長を楽しみにしたいと思っています。


12043121_1054416234570102_3251871712917619689_n


年末のお忙しい時間かとは思いますが、会場に是非足を運んで下さい。


日時:2015年12月27日( 日)
会場:東部スポーツ広場体育館メインアリーナ
キックオフ:16:00
対戦:COURONNE


当日、会場で私を見つけてくれたら、先着ですがボンフィンテープをプレゼントしますよ!!! 


目指せ300人!!!


少しでも多くのお客さんに足を運んで頂き、フットサルの面白さを感じてもらえたらと思います!!






フットサルキャンプでお世話になる、佐世保青少年の天地に掲げてある言葉。



今回は、他団体も居たのですが、ちょっと残念な事が沢山ありました。


ここは、ホテルではないし、食堂もレストランではないし....


この施設を使わせて頂くということは、フットサルだけでなく最低でもこの言葉を実践出来ないといけないと思っています。




食べこぼしたままの床、テーブルにはゴミの山を置きっぱなし、飲んだ水ボトルは戻さず置きっぱなし、他団体がいるのに、食事中なのに追いかけっこ、ボールを持ち込み蹴ってるし...イベントか何か分からないが走り回るコーチ達....




そして、自分たちの選手が食べたテーブルが大変なことになってて、あまりの光景に見かねたうちの選手たちが他団体のテーブルを一緒に片付けていても、知らんぷりのその団体のコーチ達....


本当、残念でした....


別に、こぼしても良いんです。


多少、テーブルマナーが悪くても良いんです。


ここで、学べば良いのです。


学ぶために、自ら気づかせ、自ら動く力、それが自律に繋がるのですから....


別に、怒鳴らなくても....


"ねぇ、これどう思う?"


それだけで、子供達は気付けます。


気付いたら...


" そして、どうするの?"


これだけで良いのです。


そういう場所がここだからです。子供達は気付けます。ただ、気付くような環境に居ないだけなのです。


いつもいつも、大人が準備したり、大人がテーブルを拭いたり、大人が全てやってくれたら...


そこに気付けません。


気付いて、アクションに移せる。


これ、フットサルに大事なことです。


もちろん、最初は何を気付くかすら分かりません。


だから、そういう目を持たせなきゃいけないし、そういう場面を脳に残さなきゃ行けないし、そういう脳にしなきゃいけないのです。


これが、自律の一歩に繋がっていきます。




今回は、久しぶりのロッジ棟でした。




20年前、まだサッカーをやっていた時によく使っていた施設です。




入所の際に、ロッジ棟の玄関に落ち葉が沢山落ちてたので、僕はホウキを手に持ちました。



すると、馬場コーチ、そして選手達も、それに続きました。



その姿を観て、20年前....



同じように玄関を掃除したのを思い出しました。



この施設をこれからも大事にしていきたいし、この施設があるからこそ学べることが沢山あります。



次回は1月!!!


シダン監督のINTELLI  FUTSAL CAMPです。



  




フットサルキャンプ初日!

今回も充実した1日でした!!

少ないメンバーですが、みんなのフットサルへの向き合い方に感謝しています。

2日目の今日は、県外から沢山来られますので、朝から頑張ります!

↑このページのトップへ