いよいよ、今年も終わりますね!!
皆さんにとってはどんな1年でしたか?
私個人的には
と、結果的には素晴らしい1年でした!!
クラブの方も!!
RAD U18も、シュウの怪我という痛手にも耐え、もう少しで九州大会ベスト4という結果にも繋がったし!!
AMIGOも新たに坂本スクール、こころ医療専門学校へのコート移行、佐世保も少しずつですがメンバーも増え、少ないメンバーではありますがフットサルを楽しみながら活動しています。
WILL DOスクールもフットボールが出来るようになってきて、ゲームに見応えが出てくるようになりました!!
アイランズにも派遣で行くようになり、月2回ですが成長を毎回感じることが出来、会うのがとても楽しみな時間です。
月1回のフットサルキャンプも、少ないながらとても充実しました。
テーマに沿って、集中してトレーニング出来る環境があることに本当感謝です。
今年も、1月にシダン、7月にはサンティ、とブラジル、スペインの強豪チームの監督を招くことが出来ました。
これは、本当に素晴らしいことで、世界TOP レベルのフットサルを感じることが出来ましたね!!
ゲストも沢山来て頂き、オーストラリアからケアンズFC、台湾からも台湾SCが来てくれて国際交流も出来ました!!!
今年は5月末から約半年間、馬場ちゃんこと馬場コーチも帰国し一緒に活動してくれました!!!
長崎選抜では、一緒にチームを組み立てることが出来たのは僕自身も良い経験になりました!!
ボクル北九州やフィボルブにも派遣し、クリニックなども沢山開催し、その知識の高さと熱量で九州のフットサルに何か落とせたのではないかと思います。
そして、今年も沢山のフットサル仲間と過ごした時間がありました!!!
僕自身、1人ではフットサルをやることは出来ません。
まず、選手達!!
選手の皆さんが居なかったら、僕は何も出来ません。
年長さんから40代の方まで、幅広い年代、カテゴリーの皆さんに、指導させて頂くことが出来、本当に嬉しく思います。
来年も、もっともっと良い指導が出来るように頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
そして、対戦チームの皆さん!!
色んなチームで、沢山の試合を経験させて頂きました。
勝った試合、負けた試合、一つ一つが僕自身の学びの時間です。
来年も沢山の学びを試合でさせて頂ければと思います。
ありがとうございました!!
そして、審判団、運営の皆さん!!
フットサル連盟、フットサル委員会、そして審判団の皆さん!!
素晴らしい環境をいつもありがとうございます。
フットサルが出来る環境があるからこそ、私達はプレーし学べ楽しむ時間があるのです。
私も、理事長の立場がありますが、環境面も一緒に今後もより良くしていくため頑張っていきたいと思います!!
そして、施設の皆さん!!
フットサルをする施設が無ければ、我々は何も出来ません。
マイナースポーツではありますが、施設の皆さんのご理解とご協力があるからこそ、プレーが出来る!!
私達は、もっともっと施設を大事にしていかなきゃと思いますし、フットサルの魅力を伝えていく場にしていかなきゃと思います。
いつも、利用させて頂きありがとうございます。
そして、家族!!
フットボールライフって、安定した収入は望めないし、不規則な生活、休みがない毎日、本当家族の理解と協力が無いと出来ません。
全く、世間様とはかけ離れた生活を支えてくれる、よっちゃんには頭が上がりません。
だからこそ、もっともっとフットサルで結果を出したい。
僕の最大のモチベーションです。
本当、ありがとう!!
そして、父、母にも感謝してます。
40過ぎた良いおっさんが、フットサルフットサルと言っても、応援してくれている。
ありがたいですね〜
息子のシュウも、監督と父親という難しい立場の中で、とても頑張ってくれています。
大きな夢に向かって、父親としても監督としても、支えてあげれたらと思います。
と、本当、多くの皆さんに支えられて、応援して頂き、2015年も無事に過ぎ去ろうとしています。
とても良い一年でした!!
また、私が皆さんに少しでも良い1年と思える場面で関われていたら嬉しいです。
来年も、私なりに全力を尽くしたいと思います。
皆さん、本当にありがとうございしました。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
良いお年をお迎え下さい♪
皆さんにとってはどんな1年でしたか?
私個人的には
- 悲願だったRDの九州リーグ優勝と地域CLの出場!!!
- その後、一応の区切りをつけRDを退団!
- 長崎県選抜で準優勝し、全国大会へ出場
- そして、忘れ物だったRDの選手権九州大会優勝!!!(1回だけのトレーニングでしたが...笑)
と、結果的には素晴らしい1年でした!!
クラブの方も!!
RAD U18も、シュウの怪我という痛手にも耐え、もう少しで九州大会ベスト4という結果にも繋がったし!!
AMIGOも新たに坂本スクール、こころ医療専門学校へのコート移行、佐世保も少しずつですがメンバーも増え、少ないメンバーではありますがフットサルを楽しみながら活動しています。
WILL DOスクールもフットボールが出来るようになってきて、ゲームに見応えが出てくるようになりました!!
アイランズにも派遣で行くようになり、月2回ですが成長を毎回感じることが出来、会うのがとても楽しみな時間です。
月1回のフットサルキャンプも、少ないながらとても充実しました。
テーマに沿って、集中してトレーニング出来る環境があることに本当感謝です。
今年も、1月にシダン、7月にはサンティ、とブラジル、スペインの強豪チームの監督を招くことが出来ました。
これは、本当に素晴らしいことで、世界TOP レベルのフットサルを感じることが出来ましたね!!
ゲストも沢山来て頂き、オーストラリアからケアンズFC、台湾からも台湾SCが来てくれて国際交流も出来ました!!!
今年は5月末から約半年間、馬場ちゃんこと馬場コーチも帰国し一緒に活動してくれました!!!
長崎選抜では、一緒にチームを組み立てることが出来たのは僕自身も良い経験になりました!!
ボクル北九州やフィボルブにも派遣し、クリニックなども沢山開催し、その知識の高さと熱量で九州のフットサルに何か落とせたのではないかと思います。
そして、今年も沢山のフットサル仲間と過ごした時間がありました!!!
僕自身、1人ではフットサルをやることは出来ません。
まず、選手達!!
選手の皆さんが居なかったら、僕は何も出来ません。
年長さんから40代の方まで、幅広い年代、カテゴリーの皆さんに、指導させて頂くことが出来、本当に嬉しく思います。
来年も、もっともっと良い指導が出来るように頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
そして、対戦チームの皆さん!!
色んなチームで、沢山の試合を経験させて頂きました。
勝った試合、負けた試合、一つ一つが僕自身の学びの時間です。
来年も沢山の学びを試合でさせて頂ければと思います。
ありがとうございました!!
そして、審判団、運営の皆さん!!
フットサル連盟、フットサル委員会、そして審判団の皆さん!!
素晴らしい環境をいつもありがとうございます。
フットサルが出来る環境があるからこそ、私達はプレーし学べ楽しむ時間があるのです。
私も、理事長の立場がありますが、環境面も一緒に今後もより良くしていくため頑張っていきたいと思います!!
そして、施設の皆さん!!
フットサルをする施設が無ければ、我々は何も出来ません。
マイナースポーツではありますが、施設の皆さんのご理解とご協力があるからこそ、プレーが出来る!!
私達は、もっともっと施設を大事にしていかなきゃと思いますし、フットサルの魅力を伝えていく場にしていかなきゃと思います。
いつも、利用させて頂きありがとうございます。
そして、家族!!
フットボールライフって、安定した収入は望めないし、不規則な生活、休みがない毎日、本当家族の理解と協力が無いと出来ません。
全く、世間様とはかけ離れた生活を支えてくれる、よっちゃんには頭が上がりません。
だからこそ、もっともっとフットサルで結果を出したい。
僕の最大のモチベーションです。
本当、ありがとう!!
そして、父、母にも感謝してます。
40過ぎた良いおっさんが、フットサルフットサルと言っても、応援してくれている。
ありがたいですね〜
息子のシュウも、監督と父親という難しい立場の中で、とても頑張ってくれています。
大きな夢に向かって、父親としても監督としても、支えてあげれたらと思います。
と、本当、多くの皆さんに支えられて、応援して頂き、2015年も無事に過ぎ去ろうとしています。
とても良い一年でした!!
また、私が皆さんに少しでも良い1年と思える場面で関われていたら嬉しいです。
来年も、私なりに全力を尽くしたいと思います。
皆さん、本当にありがとうございしました。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
良いお年をお迎え下さい♪