月別アーカイブ / 2012年08月

双雲の悩み相談コーナー

【 嫌いな人がいる。そう思う自分が嫌だ。どんどんネガティブに。どうすれば。】


あぁたは、
まず、「人を嫌ったらいかん」という「ルール」が厳しすぎるとたい。

だけん、「嫌い」という感情がわいてきた時に
パニックになるとよ。

最初は、「ちょっと嫌いかも」くらいだったのに
無理やり、感情を押さえつけるけん
「嫌い」が大声を出して暴れるとたい、心の中で。

で、いつのまにか、
相手の嫌いが拡大してしまって、
大変なことになっとるとよ。

まずは、

ダマされたと思って

「人を嫌ってもいい」

と自分に言い聞かせてみてはいよ。


そうして、自分の感情ば許しなっせ。

もし、今まで無視したり、
おさえつけてきた自分の感情を
受け入れてあげれば

今みたいに、ネガティブな感情が暴れることはなくなるけん。


人間だけん、
嫌いな人が出てきて当たり前たい。


双雲@人は多面体。あぁたが嫌いなのは、その人そのものじゃなか。
その人のある部分たい。嫌な部分を全部持ってる人間なんておらんとよ。



■はじめまして

いつもブログを拝見させていただいています


双雲さんの文章を読む度に、その愛に溢れた素晴らしいお人柄に頭が下がるばかりです

何か助言がほしいときにその欠片が落ちていないかと過去の記事など参考にさせていただいていますが
どうにも苦しいことがあり、直接この件についてご相談させていただけないかと思いメッセージさせていただきました

長くなってしまいましたので
お時間があり気が向いたときにでも目を通していただければ幸いです




私は昔から、嫌だと感じている人に対して、
目を合わせることができません
その人に対して笑顔を見せることや、その人と会話をすることがどうしてもできません



双雲さんは物事に対する考え方、捉え方が、感謝と愛に満ちていてポジティブで…と見えますが、
中学や高校時代など、まだ未熟だった頃から、そうだったのでしょうか


恥ずかしい話ですが、
私は未熟だった学生時代、
嫌いだと感じる人に対してあからさまに「嫌いだ」という態度をとっていました

そして友人や周りの人たちの有り難さをまったく分かっていませんでした



しかしその後、そのせいでそんな行いが自分の身に跳ね返ってきてその代償を払うかのようなことも経験し、



所謂「思春期」を過ぎたあたりからは
友人の有り難さや人に助けられているということに気づき、

今まで嫌いだと思う人に対して悪い態度を取っていたことがとても未熟で幼稚だと思うようになりました
そしてそんな態度をとってしまう自分自身がとても嫌になりました



大学に入ってからは、自分が気持ちの良い友人と一緒にいるようになり
自分が嫌だと感じる人には近づかないようになりました
大学という環境はそうすることができる環境でした


大学を卒業した現在、私は仲間と共に舞台を作っています
それは将来自分がやりたいことにも繋がるので、有り難い経験だと思い、やりたい!と思って参加しました


しかし、その中に1人、嫌だと感じてしまう人がいるのです
その人に何か嫌なことをされたとかではなく、
その人のオーラといいますか、在り方といいますか、
理屈ではなく、自分とは相容れない、自分にとって不快だと感じてしまうオーラを感じ、
出会ったときから感覚的になんとなく嫌だと感じていました
そんな自分の感覚から、以前からあまり近づこうとしていませんでした

しかし今回作品を作るにあたり、共に稽古をしてみて、
その人の言動や人との関わり方を近くで感じ、
次第にはっきりとした「嫌いだ」という感情が生まれてしまいました



実力のある人ですし、共に作品を作る以上、せめてこの作品が終わるまでは気持ちの良い関係でいたいと思っています


でも、頭ではそう思って日々稽古に向かうのですが、
どうしても身体(心なのかな?)がいうことを聞いてくれず
その人に対して目を合わせることができず、悪い態度をとってしまいます


そして、その人と二人きりでなくても、その人がいるというだけで
他に好きな仲間が周りにいるにも関わらず、無口になってしまいます

その人に自分が楽しんでいる様子を見せたくないと思ってしまいます

しかし、そんな気持ちでやっていては良いアイディアも生まれないし
作品作りよりも、その人に対しての自分の気持ちを抑えようとすることに必死で
積極的に作品作りに向かうことができていないため
何のためにこの作品作りに参加したのか、今のままではただ時間の無駄・自分の能力を伸ばす機会を自分で放棄しているだけです

その人の実力も、悪い人ではないということも認めているのにどうしてもその人を好きになることができません
稽古中も必死でその人の良いところを見つけて、心の中で自分に必死に言い聞かせているるのに
どうしてもうまくいきません


また、自分は仲間の中でムードメーカー的なところがあるため
その人のことが嫌で無口になりどうしてもモチベーションを上げることが出来ず、仲間全体の雰囲気を悪くしてしまっています
その人が同じ空間にいるというだけで、他の仲間にも笑いかけることができません


稽古以外の時間も
その人のことを考えるとイライラしてしまうし
そんな自分も嫌でイライラしてしまい
ここ2ヶ月寝ても覚めても穏やかでなく気分も体調も崩しています

他の仲間といる(話す)ときと
その人と話すときとで、態度に差が出てしまう自分がとても嫌で、大人げなくて自己嫌悪に陥ります
なのに、どうしても、快い態度で接することができないのです



私は人と作品を作ることをこれからも続けていきたいです

この問題は、相手のせいではなく、自分の中で何かを変えないといけない私の最大の課題だと思っています
自分が変わらなければ、今が終わっても今後も同じようなことが繰り返されてしまう

そう思っているのに、自分1人では、どんなに自分に言い聞かせてもどうすることもできません


他の仲間に相談することも考えましたが、仲間にも気を使わせるし、
いくら相談と言えども同じ仲間の悪口になってしまうことが嫌で言いたくありません

仲間と全く関係ない友人に相談しようとも何度も思いましたが
相談する勇気がでませんでした


今のままでは、相手にも申し訳ないし
仲間にも申し訳ないし
自分のためにもならないし
とても苦しいです

もし何か思っていただけたらお言葉いただければ幸いです



p.s.
実は1~2週間程前に書いた文章なのですが、勇気が出ずに送信できずにいました
その間にこの舞台の本番があったのですが
このことで悩んでいて稽古に全く集中できず、
このチームでやることに楽しさを感じられずチームにも作品にも愛着を感じることができずに臨んだ本番の舞台は、「最低だ」とはっきりと思ってしまった舞台でした
見てくれたお客さんにも、仲間にもただただ申し訳ないものでした
もっと作品をちゃんと作りたかった、稽古をちゃんとすれば良かった、この人のことで悩んでいたせいで作品に集中できず、それなのに、この人への態度も結局改めることができず、私はこの2ヶ月間ただいろいろなものを無駄にして終わってしまった

これからもいろいろな人と一緒に作品を作っていきたいと思っている以上、
また今回と同じ状況がやってくることはたくさんあると思います
もうこんなことは繰り返したくありません
改めて、何かアドバイスいただきたいと思い、メッセージ送らせていただきました


それから、アメーバ会員にならないとメッセージ送れなかったので
急遽会員登録したため、自分のページは何もありませんが怪しいものではありませんのでご容赦ください


長くなってしまいましたが、ここまで読んでいただいて本当にありがとうございます






上機嫌のすすめ (平凡社新書)/平凡社

¥735
Amazon.co.jp


昨日の悩み相談【産後、夫が変わってくれない】

僕の言葉に対して
ご本人からこんなメッセージが届きました!


■そっかぁ伝えることが目的だったのに

いつしか攻撃することが目的になっていた!


メッセージを読んで涙が出ました。


そうだ、わたし辛かったんだ。


それをわかってほしくて


・・・でも脱ぎっぱなしにするなとか片づけてとかばっかり喚いていました。


すーっと楽になりました、

武田先生のアドバイスを元に、わかりやすく伝えてみようと思います。


かわいい声がでるかわかりませんが笑。


また結果報告させてください。


まずはアドバイスありがとうございました。


前に進む力を頂けた・・自分に力があることに気づかせてもらいました。


ありがとうございます。




双雲@ナイス気付き!






タイガーウッズが、
激しい競争中でも
ライバルのショット時に


「入れ!」と応援する話は有名です。


なぜ、そんなことをするのでしょうか。


潜在意識の深い世界では、主語がないと言われています。


つまり


他人を応援するのと
自分を応援するのは
同じこと。


逆に、


ライバルに向かって
「入るな!」と願うことは

結局、自分にも入らないイメージを強めていることに。


だから


どんどん他人を応援しましょう。


応援するほどに
力は湧いてきます。


他人をけなすほどに
自己肯定感を下げます。


応援は、
すごい力。




双雲@心配するくらいなら、その時間を応援に使うべし。






↑このページのトップへ