ごはんネタしかないのかよ!
と突っ込まれそうですが、、、
こんなご時世ですし、
尚且つわたしは接客業。
責任者であるわたしは、うつらないはもちろん、うつさないも大事なわけで
となると、自分がかからない!を徹底しなきゃいけないんです。
なので不要不急の外出を控えるのはもちろん、冬の寒さも相まって
引き続き仕事以外は引きこもり継続中。笑
職業柄、マスク、手洗いうがい、アルコール消毒は普段からしているけど、近頃はさらに強化しているので手荒れが加速しています。
フレジエみんな手がガサガサって言ってます。笑
でも美容所は清潔が何よりなので、その辺り徹底しておりますのでご安心ください✨
よって特に面白いネタもなく、また2週間経ってしまいました。笑
ワハハ
もうほんと、早く終息してほしいですね。コロナ。
さてさてレシピを載せてー!のお声をたくさんいただいておりますので、インスタと重複しますが最近のごはん事情を🍚
●米粉の唐揚げ
●ポテトサラダ
●茄子と白菜のお味噌汁
唐揚げは、
酒、醤油、砂糖、すり下ろしたニンニク&生姜、ごま油、ブレンダーにかけた玉ねぎを揉み込み、しばらく放置。
からの米粉を全体に薄くまぶして揚げ焼きに。
姉からの伝授で油の量は少なめです🙆♀️
●米粉と何か混ぜてますか
→米粉100%です!
●米粉だけだとガチガチになりませんか?
→トレーに米粉を入れ、肉を両面つけたら軽くはたいて余分な粉を取ると、カラッと美味しく揚がります!
ポテトサラダは、かなり日にちの経っていたりんごを使ってあっさりと。
ジャガイモはインカのめざめ🥔を使ったので色も濃くて可愛い。
シンプルにジャガイモ、茹で卵、にんじん、りんごで。
にんじんは軽く塩もみして水分絞っておきます。
おいもは茹で上がったのをしっかり水分飛ぶまで弱火にかけながら同じお鍋で潰します。
熱いうちにお酢を大さじ1程度、よく混ぜます。
あとは塩胡椒、マヨネーズで。
本気で作るときは粒マスタードも入れます!
翌日、余った唐揚げをお弁当に。
去年の夏、新しいこと始めたくて買った曲げわっぱ。
なんだか重い腰が上がらずに日の目を見ずにいたけど、やっとこさ。
ミニトマトはヘタつきだと菌が繁殖するそうで、ヘタは取りましょう🙆♀️(upしたあと、地元の友達に教えてもらった!笑)
お弁当って大好き。
前の日の残りのお弁当大好き。
おかずー!って感じの匂いが大好き。
少しずつ始めます。(もちろん残り物弁当)
そして先日お友達の誕生日だったので我が家で軽くお祝い🥂
●キムチ鍋
●チャプチェ
●コーンチヂミ
得意料理のチャプチェは
フライパンにすり下ろしニンニク&しょうがを入れ、少し多めのごま油を。
香りがしっかり出るように弱火で温め、火が通ったら牛細切れ、野菜なんでも(今回はにんじん、玉ねぎ、ピーマン、パプリカ)を入れ
火が通るまで炒めます。
別茹でしておいた春雨(韓国スーパーとかで買う太めのがオススメ!わたしは新大久保とかでも買う◎)
↑こういうのね!(画像お借りしました)
春雨入れたら、砂糖、酒、醤油を適量。
砂糖大さじ一くらいに対し、酒醤油はぐるぐるぐる!くらい。
仕上げに軽くごま油入れ、混ぜ合わせて出来上がり!
くっつきにくくなって、風味が増します◎
コーンチヂミは、
小麦粉、片栗粉を1:1
軽く塩、めんつゆ、ごま油、韓国顆粒だしを入れ、
適度な硬さまで水で伸ばす。ダメにならないようにしっかり混ぜて。
とうもろこし又はコーン缶1、みじん切りした玉ねぎを入れ、
少し多めのごま油でしっかり両面焼いて出来上がりー!
コーン缶だと少し塩っけがあるので、粉に塩はいらないと思います!(わたしはコーン缶に塩分あるの忘れててうっかり塩しちゃって思ったより塩分感じて反省)
ハニーマスタードが超絶合うので、ぜひハニーマスタードで食べてみて!
こういうの。(画像お借りしました)
ポン酢も合います◎
キムチ鍋は以前にも何度も書いてるけど、
★《味噌1:コチュジャン2
砂糖、酒、みりん、醤油少し、ごま油、すり下ろしニンニク&生姜、すりごま、白ネギみじん切り、焼肉のタレもしくは生姜焼きのタレとかがあれば少し》
これが基本ダレ。
これを、鶏がらスープに溶かします!
お鍋もごま油にニンニク&生姜すり下ろしを香りが出るまで弱火にかけ、(韓国料理はほぼこれが大事!)
キムチ、豚肉、玉ねぎなど根菜系をしっかり炒めて、スープを加え、基本ダレを溶かすと
コクと旨味がぎゅぎゅぎゅー!っと詰まったなんとも言えない美味しいお鍋になります。
ぶっちゃけキムチ鍋は、お店で食べるより自分のが一番おいしいと思っている!!笑
でもこれは人にも言われるので得意料理です!とどやれるでしょう😏笑
ぜひこのレシピ、何度か試して《自分の味》を決め込んでみてくださいー!
シメはうどんが最高に美味しいですー!
●大根と手羽元のコトコト煮
●菜の花のおひたし
●キャベツとちりめん山椒の和風サラダ
●冷やしトマト
●具沢山お味噌汁
大根と手羽元の煮物は今回さっぱり煮に。
お酢、醤油、みりんを1:1:1で、そこに砂糖を。
大根は面取りして下茹でして煮込んだのでとろっとろのじゅわ〜と旨味たっぷりに。
一手間がモノを言うー!
なんて思ってたら
これ、炊飯器で作ると簡単とろとろだそう!
わたし何気にまだ炊飯器でおかずを作ったことなくて、なるほどー!と次回やってみようと思います!
時短になるし最高だよね!
今回は、ストウブで作りました!
茹で卵は沸騰から7分で半熟〜!のはずが、なぜかかために。。。。🙄
沸騰見逃してたのかな?笑 まぁそんなこともある。
菜の花のおひたしは、めんつゆを茹で汁で割り、からしを入れてよく混ぜ漬け込む。
からしと菜の花ってほんとよく合う春の味だよねー!
この日の残りもので翌日にお弁当!
この日は夫も出る時間が同じくらいだったので二人分。
手羽元の煮物、翌日でも最高に美味しくてお弁当にもぴったりでした!
作り足したのは、卵焼きとウインナーくらい。
(卵焼きは出し巻き派です)
お弁当詰めるの好きかもしれない。
自己流だけど、なんとなくサマになるのが曲げわっぱの良いところ!笑
メインは残り物を使うことなので、マイペースにこちらも作り続けていこうと思います🙂
今年はラバロンスお休みするので、久しぶりにいろんなブランドさんで春服を買い始めてはいるものの、まだ寒いし出かけないしで
撮影以外で出番がなく、寂しい。。😅
また美容やファッションなども春モードに衣替えしてupしていきますね🙂!
nao