月別アーカイブ / 2023年03月

おもち、爆食いの巻。

最近のお気に入り食はおもちです。

実は一人暮らし、炊飯器がありません。ずっと土鍋で炊いています。
お米を土鍋で炊くのがめんどいとき…
手軽に食べるのがおもちです。

トースターもないので、小さいフライパンで焼きます。
フッ素加工のフライパンならそのままお餅を置いて、ちょっとだけ水つけて、蓋して焼きます。
ぷっくりしてきたらひっくり返して、両面焼いて食べるだけ。

焼いたおもち、普通どうやって食べるのでしょうか?

我が家はずっと、"さとうじょうゆ"です。
お砂糖に醤油をちょっと加えただけの、簡単な甘いタレをつけて食べます。

子供の頃からこれが大好きです。
ばーちゃんによく作ってもらいました。

大人は餅を焼海苔に巻いてしょうゆつけて食べてましたが、私は未だにさとうじょうゆのほうが好きです。

保育園の餅つき大会のとき、味付けラインナップにさとうじょうゆがなくて驚愕した記憶があります。

さとうじょうゆが普通というか、定番だと思っていたからです。

そのときは諦めてきなこつけてたべました。きなこも美味しいです。

ばーちゃんを思い出すキーワードに、ミシンとかこたつとか色々ありますが、おもちもなんだかばーちゃんを思い出します。

おわり

アルバム『温室育ち』、収録6曲目、『常葉』について。

ときわ、と読みます。

シングルとしてリリース当時、半年以上ぶりの休止期間を経てリリースした曲です。

バンドとしても1番苦しい時期を乗り越えて出した新曲ですので、作るのにも苦労しました。

何度もやり直し書き直しするデモの数々、もちろんぶつかることもあり、アレンジが180度変わることもあり、
そうしてやっとしっくり納得する曲に仕上がりました。

アルバム『温室育ち』のテーマの根幹に関わる、大切な一曲です。

私もお気に入りですが、この曲が特に好きだと言ってくれる方も周りに居ます。

生きていればあたりまえにある選択の中に、どうしようもない諦めもたくさん経験することと思います。

それを悲観も楽観もせずに受け止め、無理矢理ではなく自分の意志で一歩進めるための曲です。

常葉という曲名は、制作の途中でなんとなく思いついた単語ですが、曲名が決まると後の歌詞がどんどん書けました。

当時はこの少しずつ曲が進展していく感じが懐かしく、楽しかったのを覚えています。

アルバムはLINE MUSICで配信中。
他サブスクは4/2解禁です!

CDもぜひ買ってください。
4/26発売。人生の手元に置いてほしいアルバムです!
発売日までは予約受付中!

おわり

3月11日、花は咲くを歌いました。
中学の合唱以来です。良い曲です。

3.11とは、東日本大震災の日のことを指しますが、
3月11日という日は1年間のなかの普通の1日であり、この日が記念日の人や誕生日の人もたくさんいます。

復旧したとはまだ言えない、まっさらになったままの土地がたくさんあります。
自分の命以外の何もかもを失ってなお、生きている人もたくさんいると思います。
それは何年経ってもなかったことにはなりません。毎年ちゃんと思い出せる人間でありたいですね。

ただ、想いを馳せることもちろん大切なことですが、3月11日という1日の当たり前の生活も記念日も、普通に楽しい1日を送ってほしいと思います。

3月11日はくどう母の誕生日でした!

くどう母はSWALLOWのヘアメイクさんですよ。
青森県内での活動のときはだいたい、くどう母のヘアメイクです。

おわり

↑このページのトップへ